運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-06-07 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第11号

國有鉄道は現在日本で最も大きな全國的組織をもつ政府事業でありまして、その運営状態は、政治経済社会、その他國家活動全般影響を及ぼしまして、國民個々日常生活に直接のつながりをもつておるのでありまして、國民批判の対象となつております。その復興いかんということは、全國民が非常に注目をいたしておるところであります。

前田郁

1948-05-25 第2回国会 衆議院 労働委員会 第5号

そこで政府といたしましては、そういう意味において參加することの方が、國際信用を高め、講和会議における立場を有利、と言う語弊がありますが、ともかくよく正しく理解してもらう上に必要であるという點から參加を決意いたしましたが、同時に勞資双方代表的勞働組合、あるいは經濟團體等に諮問をいたしまして、勞働組合としては全國的組織をもつた五萬人以上の組合に向つて、贊成か反對から意思を問うたわけであります。

加藤勘十

1947-12-09 第1回国会 参議院 本会議 第66号

第三は、消防團は現在勅令によつてできておるが、消防組織法を立案する以上は、市町村消防組織の根幹を成すところの消防團というものは当然本法案の中に規定すべきものと思うがどうかというところの質問に対しまして、政府当局より、消防團は漸く全國的組織の完了に近づきつつある今日、これを本法案に入れることは却つて適当でなく、諸般の情勢上これを除いたのであるというところの答弁がございました。

吉川末次郎

1947-11-15 第1回国会 衆議院 本会議 第59号

第二に、失業保險労働組合に代行せしめてはどうかとの質問に対しまして、政府からは、失業保險は、失業という政治的、経済的、社会的原因によつて発生する事象を、大数の法則に基き危險を分散して行う保險制度であつて個々労働組合においては経営が成り立たない、保險と不可分の関係にある失業の認定と就業の斡旋とが密接に関連し、全國的組織國営紹介機関である公共職業安定所で行わしめることが適当である、これらの理由から

加藤勘十

1947-10-10 第1回国会 参議院 労働委員会 第11号

労働委員会より見た労資問題につきまして、末弘博士の御出席を願い、それから全國的組織を有する労働組合代表、例えば全官公労、國鉄労組産別会議労働同盟等代表者資本家側代表者といたしましては、主として経営者團体代表者出席を願う。第二には、労働基準法施行方針並びに施行状況に関して政府説明を求める。労働委員会運営状況に関し政府より説明を聽取する。

原虎一

1947-09-30 第1回国会 衆議院 労働委員会 第16号

純朴な農民、農村勤務者最低生活の犧牲において、都市勤務者の穴埋めを畫すことの錯誤は、やがて農山村勤務者精神的反抗を覺悟せねばならぬということになつておりますが、そういうことにつきまして、これは全官公勞組合總意であるかないかということも疑問でありますけれども、そういう波動が次ぎ次ぎに全國的組織をもつ勞働組合農村方面、あるいは超特地、あるいは特地以外の所に住む組合員に、相當の響きを與えてくるというようなことになつ

館俊三

  • 1
share