運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1947-12-08 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第43号

   介)(第二六三號) 四九 柏崎驛附近鵜川鐵橋等徑間擴張工事施行    の請願田中角榮紹介)(第二六四號) 五〇 山陰線餘部鐵橋補強修理施行請願庄司    彦男君外三名紹介)(第二六七號) 五一 鐵道運賃の學生優待に關する請願佐々木    更三君紹介)(第二六八號) 五二 幸崎中判田兩驛間國營自動車運輸開始    の請願安田幹太紹介)(第二七三號) 五三 博多壱岐對馬國營連絡航路開設

会議録情報

1947-12-06 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第42号

武藤嘉一君紹介)(第二三七號)  一六 柏崎驛附近鵜川鐵橋等徑間擴張工事施  行の請願田中角榮紹介)(第二六四號)  一七 山陰線餘部鐵橋補強修理施行請願(庄  司彦男君外三名紹介)(第二六七號)  一八 鐵道運賃の學生優待に關する請願佐々  木更三君紹介)(第二六八號)  一九 幸崎中判田兩驛間國營自動車運輸開  始の請願安田幹太紹介)(第二七三號)  二〇 博多壱岐對馬國營連絡航路開始

会議録情報

1947-12-06 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第42号

井谷委員 博多壱岐對馬國營連絡航路開設請願要旨を申し上げます。本請願要旨は、壱岐對馬の産業、經濟、教育、文化の發達は、一に本土との海上交通機關の完備によるほかはない。しかるに現在本土との航路はわずかに私營の小型船を使用するのみで、風波に際しては五日ないし一週間の缺航を見ることがしばしばで島民の不便は多大である。

井谷正吉

1947-11-19 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第36号

前田正男  君紹介)(第二六三號)  二八 柏崎驛附近鵜川鐵橋等徑間擴張工事施  行の請願田中角榮紹介)(第二六四號)  二九 山陰線餘部鐵橋補強修理施行請願(庄  司彦男君外三名紹介)(第二六七號)  三〇 鐵道運賃の學生優待に關する請願佐々  木更三君紹介)(第二六八號)  三一 幸崎中判田兩驛間國營自動車運輸開  始の請願安田幹太紹介)(第二七三號)  三二 博多壱岐對馬國營連絡航路開設

会議録情報

1947-11-10 第1回国会 衆議院 議院運営委員会 第41号

それは九州・四國間に國營連絡航路開設請願であります。その請願審査運輸及び交通委員會でやつておるわけでありますが、その審査のために實地調査が必要であるというのであります。派遣委員は三人でありまして井谷正吉さん、堀川恭平さん、前田郁さん、この三人を一週間派遣したい。その場所としては、愛媛縣八幡濱市、宇和島市及び附近町村大分縣大分市及び別府市等であります。

大池眞

1947-08-30 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第16号

、新宮間鐵道速成請願前田正男君紹  介)(第二六三號)  柏崎驛附近鵜川鐵橋等徑間擴張工事施工の請  願(田中角榮紹介)(第二六四號)  山陰線餘部鐵橋補強修理施工請願庄司彦男  君外三名紹介)(第二六七號)  鐵道運賃の學生優待に關する請願佐々木更三  君紹介)(第二六八號)  幸崎中判田兩驛間國營自動車運輸開始の請  願(安田幹太紹介)(第二七三號)  博多壱岐對馬國營連絡航路開設

会議録情報

  • 1