運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-11-24 第3回国会 衆議院 水産委員会公聴会 第2号

宮崎公述人 私は全國漁村同盟書記長宮崎新一であります。これから水産業協同組合法案についての、私の意見を申し上げます。  漁民は民主的な協同組合法が制定されることを非常に待望いたしておるのであります。しかしながら私どもの知るところでは、全國の三百万漁民の中で、はたして現在上程されております水産業協同組合法の内容を知つておるものが何人あるかということであります。

宮崎新一

1948-11-22 第3回国会 衆議院 水産委員会公聴会 第1号

國漁村同盟は、終戰後漁民主化のために、非常につらい運動をいたして参つたのであります。すなわち中央水産業会を頂点といたしまする水産業團体法に基く系統團体を否定する立場をとつたがために、旧組織にある人々の非常なる誤解を招いたのであります。しかしわれわれの運動漁民の自主的な組織たる、新生の協同組合の結成にあるということを一般が認識するに及んで、われわれの運動が一段と進んで今日に至つたのであります。

中地勇榮

1948-06-26 第2回国会 衆議院 本会議 第71号

ところでわれわれは、解体を命ぜられた大型の軍艦を含む二百隻、これを陳情折衝いたしまして、解体せず有効適切に使用することが必要であるということを考えまして、終戰当初より、これらの軍艦をもらい受けて全國漁村港岸に沈め、これを防波堤として手取り早く港をつくり上げる、しかして水産の振興に資し、運輸の利便に供することが必要であるということを痛切に感じまして、われわれ民間人として、軍艦獲得運動に当つたのであります

菊池義郎

1947-11-28 第1回国会 衆議院 水産委員会 第29号

永野説明員 内地の問題すなわちわが國漁村の沿岸に散在する魚付林につきまして、これが維持造成をはかつてまいることは非常に大事な仕事だと思うのであります。ただ問題は全國各地にわたる廣範な問題でありますだけに、その調査をするにいたしても、よほどその機構をはつきりしてまいらないと、經費のみ多くかかつて、效果があがらない心配があるかと思うのであります。

永野正二

  • 1