運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-04-20 第5回国会 衆議院 労働委員会 第6号

をいかにして確保するかという問題は、今日労働階級生活を確保する面から行きましても、あるいは國民生活の面から行きましても、あるいは生産増強の面からいつても、最も必要な面でございますから、これに対する対策、さらに賃金政策、あるいは物價賃金との関係、あるいは賃金國民生活関係について、吉田内閣としての全貌を明らかにしてもらいたいという点と、さらに今問題になつておりますところの労需物資の一翼をなす國民酒場

前田種男

1948-07-04 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第52号

從つてこれらの方面だけでも、もし集荷されたものが公然と國民の前に出されて、たとえばそば屋外食券によつてそのそばを食べることができるような方法が一応考えられるとか、あるいは小さな料飲店のようなところは、さいわい酒も相当多く自由販賣になつておりますので、これらが自由に費れる前の大衆酒場といいますか、國民酒場のようなものでもできますれば、またこの方面にもそれらの人たちがいき得る一番近い道があると考えられるのであります

門司亮

1948-03-29 第2回国会 参議院 商業委員会 第1号

更に聞くところによると、國民酒場を殖やしたり、いろいろやられるようでありますが、各地において荷受け團体意向、その外いろいろ実際配給に当つておる者、或いは生産者意向を確かめて見ると、公團は結局ただ運賃のプールをしたり、或いは價格差のプールをしたりする計算をするためにはあるだけであつて、もう公團自身では配給する物資の顏も見ないというようなふうになつておるように聞いておるのであります。

一松政二

1948-03-02 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第12号

飲食営業臨時措置法案というものの内容は、若干のそば屋國民酒場、特別食堂という三つのものを再開して、その間の取締りを厳重にするという内容をもつておるものでありますが、今回の政変に伴いまして新しい内閣において、構成員も変更せられるであろう新しくできる與党政調会において、もう一遍案を練り直しまして、向うの承認を受けるように慫慂いたしておりますので、近い將來においてそれが承認を得ますれば、新しい内閣対策

佐藤松壽郎

1948-03-02 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第12号

仰せの、二流三流という小さい業者にまで禁止するということは苛酷ではないかという点は、現在提案になつておるものも、そういう点を考慮してそば屋とか、國民酒場とか特別食堂の再開を許容するように申請しておるのでありまして、この三つのものをどういうふうに認め、どういうふうに取締りをしていくかということを、急速に國会及び政府の間で協定して決定し、その実施を速やかならしめるように努力しなければならないと考えております

佐藤松壽郎

1948-03-02 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第12号

第二点である今度認めようとするものはどの程度であるかということは、確定的なことを申し上げるまでには至つておりませんが、ただ参考までに申し上げておきますと、國民酒場が全國で約一万五千軒。そば屋は大消費都市だけに認めますが、それについては、そば供力給との関係があつて、はつきりしたことを申し上げかねますが、全國で約三百軒ないし四百軒。

佐藤松壽郎

1947-09-22 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第16号

に關する陳情書  外一件  (第一二三號)  二〇 大阪特別市制實施促進に關する陳情書  (第一四四號)  二一 神戸特別市制實施市民投票方法採用  の陳情書(  第一四五號)  二二 神戸特別市制實施反對に關する陳情書  (第一五一號)  二三 神戸特別市制實施促進に關する陳情書  (第一五五  號)  二四 横濱特別市制實施促進に關する陳情書  外一件(第一六  二號)  二五 國民酒場營業再開

会議録情報

1947-09-22 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第16号

○原説明員 國民酒場營業再開の問題につきましては、國民酒場が特に勤勞意慾の高揚というような観點からいたしましても、ある程度必要なものであるということは十分了解せられるのでありまして、現在の政令におきましては、一般的に飲食營業なみに禁止せられておりますが、經濟安定本部長官承認を得て、主務大臣の指定した營業につきましては、特例として營業ができるようなことになつているのであります。

原文兵衞

1947-09-22 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第16号

國民酒場營業再開に關する陳情であります。その理由は、國民酒場營業は他の飲食業とともに昭和二十二年七月一日公布實施飲食業緊急措置令により停止されたが、國民酒場はその本質において、またその營業状態において、飲食業とは趣きを異にするから、その社會性を考慮して同令の適用より除外し、營業再開をはかられたいというのであります。陳情書は、大阪普通飲食店連合組合國民酒場經營委員會であります。

坂東幸太郎

1947-09-15 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第14号

        專門調査員   有松  昇君     ――――――――――――― 八月三十日  大阪特別市制實施促進に關する陳情書  (第一四四號)  神戸特別市制實施市民投票方法採用陳情  書(第一四  五號)  神戸特別市制實施反響に關する陳情書  (第一五一號)  神戸特別市制實施促進に關する陳情書  (第一五五號)  横濱特別市制實施促進に關する陳情書外一件  (第一六二號)  國民酒場營業再開

会議録情報

1947-07-09 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第3号

川島委員 ただいま前尾さんのお話で大分耳よりなお話を承つたのでありますが、この浮び上つてくる四万石の酒類は、一般大衆のために國民酒場もしくはピースコロナ程度自由販賣にしたらどうかという案があるとおつしやつたのですが、せつかくお話でありますから、私どもの意見を申し上げたいのであります。もし当局に案があるのでありましたら、これは國民酒場方面にひとつ力を入れてもらいたい。

川島金次

  • 1