運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-05-14 第5回国会 衆議院 商工委員会 第15号

國民経済全般が生きて行くためには、また國民経済全般を構成するためにはやむを得ないことでありますが、失業者を出すことはきわめて痛ましいことであります。そこでこの配炭公團、特に配炭局に働く人たちを見ますと、おおむね石炭の販賣についてのエキスパートが多かつたのであります。ただそれが日本石炭株式会社及び地方石炭株式会社に吸收されて、今その業務を行つていない。

小金義照

1949-05-13 第5回国会 衆議院 本会議 第28号

民主自由党諸君民主自由党諸君は、眞に日本経済再建を考え、経済九原則の円滑な推進を心から願つておるとするならば、吉田首相がしばしば言つておるように、戰後わが國に残された唯一の資源である労働力の育成と培養に、國民経済全般立場からいま一度再檢討を加うべきである。(発言する者多し)  労働者が今日どのような生活をしておるか。

石野久男

1949-04-28 第5回国会 参議院 内閣委員会 第9号

官廰機構が、或いはその人員が、常に膨脹の傾向を辿るということが國家財政、延いては國民経済全般に重要な関係を持つていることを考えますと、全体として見て、不当に厖大化するのを抑制する常時的な機構なり措置なりが必要だろうと思います。併し実際問題といたしましては、そういう機構を設けるということは、殆んど不可能、或いは極めて困難だろうと思います。

田中二郎

1949-04-26 第5回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

國民経済全般から賃金を考え、その上に立つて料金が決定されるべきで、一般会計を離れて、郵便料金のみを考えることはできないのであります。現在の人件費の基礎は、六千二百七円の食べられない飢餓ベースでありまするが、大衆課税諸物價値上り等で——おそらく三〇%から四〇%程度の物價の今後の値上りにおきまして、またしても郵便料金値上りは明らかなのであります。

田島ひで

1949-04-14 第5回国会 衆議院 予算委員会 第11号

私の今考えておりまするところ、私の知つておる知識の範囲では、もちろんその点だけをお取上げになつてお考えになれば、農家だけが何か不利な立場に置かれることになる点もあろうかと存じますけれども、しかし國民経済全般から見て、今日の食糧の問題は御承知の通りに日本の特別な事情のもとに、統制下にかような方法が行われておるのでありまして、私どもがこれを取上げてパリティー計算をする場合においては、農業のパリティー計算

青木孝義

1949-04-14 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

それが國民経済全般とつて、その平和的な再建とつてどういう意味があるか、こういうことについては、いろいろな実例が示されておると思います。特にこの場合に、フランスに対しましてアメリカの私的資本もどんどんと入つて來ておりまして、たとえばフォード会社が多くのフランス自動車会社に投資しております。またメチス会社がトラクターなどの製造に着手しておる。

風早八十二

1948-06-25 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第47号

三千七百円は妥当であるかないかということは、いろいろの観点から計画をいたしましたので、われわれが計画立案いたしましたときには、確実なる資料に基いておることは申すまでもないのでありますけれども、それから先は、國民経済全般の見透しの上に立つて、その見透しをどう見透すかということが、この問題が実質的にできるかどうかということをきめるべき一つの材料になるわけでありますから、その見透しのいかんにかかつておるのであります

北村徳太郎

1947-11-23 第1回国会 衆議院 本会議 第64号

ます追加予算全体の批判といたしましては、これは單に形式的な均衡がとれておるというだけのことで、國民経済全般としての総合的見地から編成されていない、これではますますインフレーションがひどくなるおそれが多い、殊に新規財源として増税及び新税が行われる上に、高率のタバコ値上げが行われることになつておる、また七月の新物價体系給與水準を維持することは不可能であるという意見を非常にたくさんお聽きすることができたのであります

鈴木茂三郎

1947-10-18 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第14号

國管法案を檢討するに当りまして問題にされ、そうして戰時中経済統制が官僚的であるとか、或いは失敗したということからこの國管法案も妥当でないというようなことが言われると思いますけれども、戰時中経済統制というものは、御承知のように軍が中心となりまして、何等の経理的乃至経営的な技能も持たない軍が中心となりまして、全く現場中心と言いますと少し語弊がありますが、ともかく事業一工場を統制したところの、國民経済全般

林迪廣

1947-10-14 第1回国会 衆議院 本会議 第45号

太平洋戰爭の期間を通じまして、過度の企業集中をなし、経済能率が著しく惡化しておる事業体等におきましては、分割は当然必要でありましようが、敗戰によつてまつたく生産の危機に直面しておるわが國の多くの産業は、もしも実情を無視して極端な企業分割を行うならば、企業合理的経営を阻むことになりまして、その採算性を破壞するとともに、ひいて生産を全面的に低下させ、その結果は、企業にあける雇傭量の低下となり、國民経済全般

梅林時雄

1947-10-14 第1回国会 衆議院 本会議 第45号

すなわち、具体的の基準持株会社整理委員会が單独にその基準を決定して、これを公告することになつておるわけでありますが、國民経済全般に対する重大なる関係をもち、さらにまた企業関係者に対しても大きなる利害関係を有するかくのごとき重大なる問題を、持株会社整理委員会に一任さるるというふうなことは、きわめてこれは重大な問題でありまして、むしろかくのごとき事項は、この法律において直接、あるいはまた政令の形において

中崎敏

  • 1