運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1950-12-05 第9回国会 参議院 建設委員会 第4号

ところが市民の非常な復興熱によりまして、そうして着々復興をいたして参りまして先般建設大臣から全國屈指復興優秀都市であるというようなおほめを受けたのでありますが、一方地元といたしましてはこの旺盛な、熱烈な復興の熱意、この気持、これを大きな目標を立てまして、そうして今度都市建設の仕方におきましても、ただ災害を繰返さないというよりも、もつと高度な文化性を持つたものにして行こうというような意味でこの法案

川端佳夫

1949-08-25 第5回国会 衆議院 建設委員会 第24号

地区は経済的にも工業的にもわが國屈指の大中心地でありますから、地揚げ工事にしても防潮堤工事にしても、農地の干拓等の場合に比して、その経済的の効果は数十倍に上るものであります。政府は一部の採算のとれない干拓事業等打切つても、採算上最も有利なるかつ高價な土地の造成されるかくのごとき重要地区地盤沈下対策に対して、特別な援助をさらに積極的に講ずべきであります。  

天野久

1949-05-13 第5回国会 参議院 商工委員会 第15号

大阪工業試驗所國支所設置につきましては、四國に於ける工業は全國生産量に対しまして、塩化バリウムは第一位、硫化曹達は六割、苦汁工業は五割、石灰工業は三割、製紙は三割を占め其の他化学工業及び窯業等夫々全國屈指地位にあり乍ら、四國は政治経済産業交通及び文化等の点からみまして從來稍々もすれば近畿、中國の從属的地位に置かれ、資源は相当豊富であり産業振興の余地多大であるにも拘はらず、未だ開発されないものが

小林英三

1949-05-13 第5回国会 衆議院 商工委員会 第14号

大阪工業試験所國支所設置につきましては、四國における工業は全國生産量に対しまして、塩化バリウムは第一位、硫化ソーダは六割、苦汁工業は五割、石炭工業は三割、製紙は三割を占め、その他化学工業及び罷業等それぞれ全國屈指地位にありながら、四國は、政治経済産業交通及び文化等の点からみまして、從來ややもすれば近畿、中國の從属的地位に價かれ、資源は相当豊富であり、産業振興の余地多大であるにもかかわらず、

有田二郎

1949-04-09 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

輸出入貨物の数量も、優に年五、六百万トンの荷役もできることになつて、あるいは全國屈指の重要港として活躍することになるのではないか。こういうふうに地元も期待しておるわけであります。今後の地元産業振興の上にも、あるいは大きくは日本輸出貿易の上にも、本港の役割を大いに御期待を願つて、本委員会におきましても、何とぞ特段のおはからいをいただきまして、開港場に指定を得られるよう御盡力を賜りたいと思います。

川端佳夫

1949-04-09 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

國屈指産地でありますところの隣縣鹿兒島縣に比較しましては、同じような自然的條件にありながら、その作付反別はきわめて大きな差異があります。宮崎縣下におきますところの七十万農民におきましても、この点を非常に憂慮いたしておりまして、御承知の通りに將來の農村の不況に備えまして、多角経営の一助としてのタバコ耕作にきわめて熱心になつておる次第であります。

瀬戸山三男

1947-11-11 第1回国会 衆議院 国土計画委員会 第23号

なおこの中心三木町は全國屈指金物産地でございます。この川が上流の濫伐によりまして、本來七月のごときは非常な災害をこうむりました。また数年前にも災害をこうむりまして、十数名の死者を出しているような状態であります。殊に三木町におきまする金物生産額は三條と對比いたしまして、農機具に至りましてはすでに日本の六割五分を生産いたしております。

田中源三郎

  • 1