運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-05-21 第5回国会 衆議院 文部委員会 第24号

○剱木政府委員 昨年七月九日に、教科書局長の通達をもちまして、國立または公立学校が主催して神社佛閣とか教会等を訪問することは、昭和二十年十二月十五日の國家神道、神社神道に対する政府保証支援保全監督並びに弘布廃止に関する日本政府に対する指令覚書に違反することを通達いたしたのでございますが、しかし特に歴史的なまたは美術的な研究のために、学校授業活動といたしまして神社佛閣教会などを学生

剱木亨弘

1948-11-30 第3回国会 衆議院 文部委員会 第8号

この通牒趣旨といたしますところは、学習指導要領社会科の取扱いに関しまして、さきに連合國最高司令官指令で出ました國家神道、神社神道に対する政府の保障、支援保全監督並弘布廃止に関する覚書の原則に違反するおそれのないように、という趣旨をもつて出しました通牒でございまして、從來、ともいたしますと社会科に関しまする学習指導要領の解釈において、また実際の教育において、こうした神道に関しまする指令

稻田清助

1948-07-04 第2回国会 衆議院 本会議 第78号

次に第二條は、このいわゆる國民の祝日を具体的に一々列挙いたしておりまするが、もともとその選定の標準は、第一には新憲法の趣旨に副うべきこと、そして第二には、國民大衆をあげて容易に納得し、参加し得べきものということにありましたので、國家神道的な色彩は、もちろん全然拂拭されているわけであります。

小川半次

1948-04-02 第2回国会 衆議院 文化委員会 第4号

原田委員 紀元節が問題になつておりますが、これが問題になるのは、歴史的に根拠が薄弱であることと、國家神道の関係にあると考えます。しかし総理廳輿論調定あるいは各方面の輿論調査によつても、建國の日というものに対する輿論は、常に第二位か第三位、あるいは第四位という上位ありまして名称あるいは月日の点においても二月十一日、紀元節というのが一番多いのであります。

原田憲

1948-02-19 第2回国会 参議院 文化委員打合会 第2号

説明員服部靜夫君) いや、それは先生の御意見がどういうのかよく存じませんけれども、祭ということを一體どういう形式でやるかというと、祭というのは今までの大體我々の理解する點では、神道に關係があると思うのでありますが、神道そのものは別になんともないと思いますが、結局國家神道との繋がりというものが非常に緊密であつたように思うのでありまして、そういう意味でそういうものから一応切離した意味での祝祭日ということは

服部靜夫

  • 1