運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-04-08 第5回国会 衆議院 文部委員会 第6号

そしてこの点について私去る三十一日に文部大臣に対し緊急質問をして、特に法隆寺事件の責任問題にも触れ、同時に國宝保存対策についての信念をお伺いしたのでありまして、一應御説明を聞いたわけですけれども、この機会に、今御説明になつたあの事柄の中に、今申し上げたような幾つもの重大なる要素が含まれていることを考えたときに、文部省が今まできわめて遠慮的に取扱つて來たこの國宝保存対策を、この際根こそぎその方針を切りかえて

受田新吉

1949-04-08 第5回国会 衆議院 文部委員会 第6号

受田委員 先ほどお尋ねした事柄の中に、お答え願えなかつたことを、今水谷さんの御質問でお答えいただいた点もあるのですが、國宝保存対策の從來のやり方に関する欠陥に対して、文部当局はどういう反省をしておられるか。それが一つ今御質問の中にあつたのですが、國宝重要美術品というようなものがどういうふうに所在されておるかということが、徹底的にまだ文部省にわかつていないのではないか。

受田新吉

1949-04-08 第5回国会 衆議院 文部委員会 第6号

今の國宝保存対策について、國宝保存法修理とかもしくは調査とかいうものは、國立博物館がやつております。それと例の國宝保存に対する法規的措置は、文部省がやつておる。こういう二つの対立で調整がうまく行くかどうか。特に官吏が立案し、諮問委員会へかけて法律として公布したものを、今まで各博物館の方で專門家がいろいろと修理もしくはその調査に当つて行つた場合に、官吏の誤りを正して行く。

受田新吉

  • 1