運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502550

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-12-04 第9回国会 参議院 予算委員会 第6号

藤野繁雄君 次はマ元帥の書簡についてお尋ねしたいと思うのでありますが、七月八日のマ元帥から総理大臣宛の書面によりますというと、日本政府は七万五千人からなる警察予備隊を設置するようにと、こういうふうなことになつて、同時に昭和二十五年度に限り一般会計における國債費金額のうち二百億円を警察予備隊の必要な経費に移用することが許されているのであります。

藤野繁雄

1950-11-30 第9回国会 参議院 予算委員会 第3号

國債費減少十四億円ほど入つておりますが、これも債務償還をやつて参りますと当然に減つて来る経費でございます。その他細かく申せばいろいろとありましようが、要するに相当楽に組めた予算である、こういうふうに思うのであります。ところが地方財政におきましては、かようなうまい財源がちつともない。これはもう明白な現実であると思うのであります。

綿野脩三

1950-11-29 第9回国会 参議院 予算委員会 第2号

その次の國債費減少は、主として大蔵省証券の発行がなかつたに基くものであります。  配炭公団損失補償減少、これは最近回收が順調に行きましたること、及び当初の見込に対しまして早期処分いたしましたために、欠損が割合に少かつた等のために四十三億の予算の計上が約三十億で済み、十三億を減少いたすということに相成つております。  

河野一之

1950-11-29 第9回国会 参議院 予算委員会 第2号

失業保險費増加十二億二千六百余万円、失業対策応急事業費増加十五億円、郵政事業特別会計へ繰入十二億八千三百余万円、生活保護費増加十億八千百余万円、租税等拂戻金増加八億円、農業共済保險特別会計へ繰入八億八千七百余万円、食糧供出報償物資値下りによる損失補償五億六千四百余万円、國家公務員給與改善に必要な経費三十五億四千六百余万円等でありまして、既定歳出不用額内訳は、価格調整費減少二百六十億、國債費

池田勇人

1949-05-21 第5回国会 衆議院 本会議 第35号

しかして、この決算は予算の時代から幾多の特色が存するのでありますが、これを大観いたしまして、終戰処理費國債費、同胞引揚費恩給及び年金といつたような、要すれば戰争中の跡始末の経費が全体の約六〇%も占めているのでありまして、直接國家の再建に使用し得る経費としては、わずかに二八%しかなかつたのであります。

本間俊一

1949-04-19 第5回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

或いは國債費そういうものもますます大きくなつて來ておりますが、こういう國債費は別にしても、銀行に行く收入特別会計やその他の面において非常に沢山あるのですが、そういう点をやはり切られるということも一つの方法だつたと思うのです。そういう点についても一應説明を加えて貰いたいと思つております。以上であります。

中西功

1949-04-11 第5回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

この内訳を申しますと、國債費が百三十六億、年金及び恩給が三十億、地方財政費が六百十五億、以上合計いたしまして七百八十一億、すなわち全体の一一%。この移轉的経費と申しますのは、皆さん御案内の通り國家購買力國家以外の團体に移轉するだけの経費でありまして、仕事をしないものであります。

井藤半彌

1949-04-07 第5回国会 衆議院 予算委員会 第6号

國債費は相当ふえておりますが、これは前年度の剰余金の二分の一の額、約三十億円がふえておるわけであります。  恩給は、前年度におきまして恩給の額が臨時特例によつて改訂されまして、それが平年度化したわけであります。  政府職員宿舎施設費、これは公務員宿舎法律案を今回提案する予定でありまして、これによりまして政府職員の有料の宿舎をつくつて行きたい。

河野一之

1949-04-01 第5回国会 参議院 本会議 第7号

右のうち一般会計歳出中主なるものは、議員歳費二千六十万円、議員給與十六億五千五百十万円、旅費九千八百五十万円、一般事務費二億八千七百八十万円、終戰処理費十億円、國債費一億二千五百六十万円、同胞引揚費三億円、生活保護費四億六千七百九十万円、年金及び恩給六億五千万円等でございます。而してその財源といたしましては、所得税のこの期間中におきまする收入見込額を充当することになつております。  

黒川武雄

1949-04-01 第5回国会 参議院 予算委員会 第4号

以上によつて編成いたしました暫定予算のうち、一般会計分は、歳入歳出とも各々四十六億九千九百九十余万円でありまして、その歳出のうち主なる経費は、議員歳費二千六十余万円、職員給與十六億五千五百十余万円、旅費九千八百五十余万円、一般事務費二億八千七百八十余万円、終戰処理費十億円、國債費一億二千五百六十余万円、同胞引揚費三億円、生活保護費四億四千七百九十余万円、年金及び恩給六億五千百余万円等であります。

池田勇人

1949-03-30 第5回国会 衆議院 予算委員会 第3号

たとえば行政部費とか、産業経済費とかあるいは國債費とかいうものが、目的別予算として現われておるのでありますが、その中をまた砕きまして、大藏省理財局において國債費を計上する、あるいは農林省の農政局産業経済費のうちの一部を計上するというふうに、目的別予算がおのおの中に溶け込んで行くかつこうになつておりましたので、目的別予算というものは、実際上意味がないということから廃止いたしましたので、予算の実体

河野一之

1948-12-22 第4回国会 衆議院 予算委員会 第15号

なおここに國債費二十四億中の二十二億は、軍事公債利拂いに振り当てられるものでありますが、國家財政の窮乏を口にする政府は、このごとき主として金融資本を対象とする利拂い計算については、きわめて忠実なる態度を示し、これを実行せんと努めておるのであるが、私は特に予算の実情から考えて、このような費目は、これをただちに打切るべきものであるということを強く主張するものであります。  

中原健次

1948-12-12 第4回国会 参議院 予算委員会 第8号

つまり第一にはこの予算歳出面におきまして、災害復旧費及び國債費等を除きまして、残りの大部分、六百十九億というようなものは、それが殆んどすべてインフレのために生じた歳出でありまして、インフレが國の財政を不健全にし、歳出を膨脹さした姿を如実に現わしておると言つてよいのではないかと思うのであります。

高瀬荘太郎

1948-12-09 第4回国会 参議院 予算委員会 第4号

國債費の問題なり、雜件費の四十五億、或いは地方配付税還付金が二十四億ありまするが、こういうものを合計して見ますると、反人民的な、反労働者的な支出が大体五一%程度あるのであります。そこで全官公廳災害復旧並びに生活保護費のために使われておるというものの内容が、先程から申上げるように二百六十二億に、更に六十億の災害復旧費、十八億の生活保護費であります。

土橋一吉

1948-12-08 第4回国会 参議院 本会議 第6号

然るに政府は一方におきましては價格調整費終戰処理費國債費、船舶運営会補助金等を増額しまして、予算の大部分独占資本のために只で與えようとしておるのであります。このような状態の中に爭議が頻発して参りますることは、むしろ当然でありますが、この爭議の解決に対して如何なる態度政府は持つておられるのか。

板野勝次

1948-12-06 第4回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

大藏大臣の本会議並びに予算委員会の説明によりますと、この補正予算の重点は、官公吏の新賃金ベースの改訂と、災害復旧費支出のためになされたとしておりますが、もつぱら土建業者をうるほす終戰処理費の百二十億並びに廃兵器処理費の七億円、それに軍公利拂いを含む國債費の二十四億円、なお刑務收容費の六億七千万円、價格調整費の百十億円等計三百二十八億すなわちこの補正予算の総額の四割七分、約半分をこの便乘的予算にさいておるのであります

南磐男

1948-12-02 第4回国会 衆議院 予算委員会 第1号

それから國債費であります。國債費公債利拂いを停止するつもりで、当初予算には二十二億足らずの金を落してあつたのでありますが、利拂いを取上げることになりまして、その金額だけ当然増加して來るわけであります。そのほか損害保險関係交付公債利子が当初三分五厘で見込んでありましたが、國債利子が上るにつれてその不足額を計上したわけであります。  

河野一之

share