運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-09-06 第149回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

それから、無線局免許規制、それから州際国際通信事業者に対する規制、このようなことを行っております。それから、準立法的機能としてのFCC規則の制定、それから異議申し立てに対する裁定等の準司法的機能というものも行っております。  それから、FCC委員長を含む五名の委員スタッフ部門から成っておりまして、その五名は同一政党に属する委員は限度三名というふうになっているところでございます。  

金澤薫

2000-05-11 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第16号

それからもう一つは新電電というんですか、いわゆる中間の国際通信事業者あるいは長距離事業者というグループ、これはNTT自身も、先ほどのコミュニケーションズですか、会社をお持ちになっているというようなお話でございます。それともう一つ地域事業者というか、東西NTTとそのほかの事業者、この三者があると思うんです。  

岩本荘太

2000-05-11 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第16号

岩本荘太君 こういう法律で新しいことをやる場合、申し上げるまでもなく今までと体制を変えるわけですから、変えられる方にどういうふうなメリット、デメリットがあるか、それが許容されるものかどうかということの判断が一つ大きな要素になるんだろうと思うんですが、この場合、私なりの理解では、いわゆる企業等を含めて末端利用者グループ、それと長距離国際通信事業者のグループ、それと東西NTTあるいは地域通信事業

岩本荘太

1998-04-30 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第14号

それから、今後どのような事業展開を考えているのかという御質問でございますけれども、先ほども申し上げましたとおり、KDDとしましては、国内外での規制緩和が進む中で、国際通信事業軸足を置きながらも国内通信事業海外での通信事業を展開して、国内通信サービスから国際通信サービスまでをシームレスに提供するグローバル総合通信企業を目指して頑張ってまいりたいというふうに思っております。  

西本正

1998-04-30 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第14号

それから、KDDの今後の事業展開についてのお尋ねでございますけれども国内外での規制緩和が進む中で、私どもは、国際通信事業軸足を置きながら国内通信事業あるいは海外での通信事業を展開してまいり、国内通信サービスから国際通信サービスまでをシームレスに提供するグローバル総合通信企業を目指してまいりたいと考えております。  

西本正

1998-04-30 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第14号

それでは次に、郵政省は、これまで第一種の電気通信事業者として国際通信事業を行う場合、自社回線で直接つながっている地域が百以上なければ第三国中継を認めないとするいわゆる百対地ルールをとってきました。これについても、経営基盤の弱い日本テレコムやIDCを守る典型的な保護行政であるとの批判もありました。  

但馬久美

1998-04-23 第142回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

特に、国際通信事業の発展のためには、我が国国際通信ネットワークの中心の一つ、御指摘ハブとなることが重要であると認識いたしております。  このため、事業者間の競争を通じまして良質なサービスを低廉な価格で提供できるという体制になることが大変重要なわけでございまして、我が国国際通信サービスを魅力のあるものとすることが必要であると考えております。  

谷公士

1997-12-04 第141回国会 参議院 逓信委員会 第3号

その際お答え申し上げましたのは、現段階といいますか、その当時におきまして、世界各国、各地域に対して通信回線を確保しユニバーサルサービスを提供できるのはKDDのみであるので、当面特殊会社にとどめる必要があるが、他の国際通信事業者も逐次対地を拡大しているので、そういった状況を見るとKDD法を廃止することもそう遠い将来ではないのではないかというふうな趣旨の御答弁を申し上げたように記憶しております。  

谷公士

1997-06-12 第140回国会 参議院 逓信委員会 第15号

また、当社は、マルチメディア時代を迎えて急増する国際通信事業に対応するとともに、アジア地域における通信ハブ化というものを進めることを目的として、日本列島の周囲に大容量、高品質の光海底ケーブル、これを敷設するJIH計画というものを推進いたしております。国内参入が認められました場合には、このJIH国内通信サービス提供のための伝送路としても活用する予定でございます。  

西本正

1997-06-12 第140回国会 参議院 逓信委員会 第15号

今後、国内事業者国際通信事業進出される際に、国際回線をみずから直通回線であるいは第三国中継によって設定するということのほか、対地によりまして我が国の他の国際通信事業者と国際回線接続するというやり方も可能なわけでございます。したがいまして、このことによって直ちに国際通信市場への新しい参入が妨げになるというふうには思っておりません。  

谷公士

1997-06-10 第140回国会 参議院 逓信委員会 第13号

何分、今回長距離会社自身国際通信事業に出ていくということで、グローバル競争がどうなっていくかということをきちっと見きわめないと、ちょっとそういうような事業展開がどうなっていくかということも見通しがつきませんので、そういうようなものを十分見きわめてやっていかなきゃいかぬということでございます。  

井上秀一

1997-06-10 第140回国会 参議院 逓信委員会 第13号

今後どうするのか、特に国際通信事業を具体的に展開するに当たってそういうものが問題になるんじゃないかというお話でございますが、株の問題でございまして、市況の問題とかいろいろ難しい問題がございます。そういう意味で、KDDさんの方とも相談しながら今後慎重に検討していかざるを得ないかなというふうに思っておるところでございます。

井上秀一

1997-05-28 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第14号

私の考えできたことも、自民党さんあるいは新進党さんの委員の方からいろいろと御指摘があったことの繰り返しのようになりますけれども、まず、私たち民主党も、例のNTTアメリカの一〇〇%子会社KDD子会社アメリカにおける設備保有及びリセールによる国際通信事業免許申請を行ったことに対して、FCCがその認証を留保しているということについては強い憤りを感じ、一刻も早くその承認を求めるよう私ども民主党も考えております

北村哲男

1997-05-20 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

さて、いよいよ国際舞台我が国企業進出するわけでございますけれども、特にNTT国際通信進出することになりますと、他の国際通信事業者との間で同等の扱いを確保する等の公正競争条件整備する必要があろうかと思います。どのような条件を課す必要があると思われますか、その辺をお聞きしたいと思います。  特に、競争に関しましてはフェアであり、またフリーであるということが基本的に必要であろうかと思います。

竹本直一

1997-05-20 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

二つ目には、中身としては七点ぐらいございますが、この再編成法案におきましてもネットワーク一体的運営、構築が可能であるということ、ユニバーサルサービス維持向上が引き続き可能であるということ、料金、サービス統一性が確保できるということ、株主の権利保護が引き続ききちんと担保できるということ、国際通信事業への参入ができるということ、研究開発、とりわけ基礎研究については持ち株会社で保持をきちんと担保できるということ

佐々森和男

1997-05-20 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

国際的に進出するとしますと、幾つかの問題があろうかと思いますが、従来の国際会社NTT国際子会社、再編後はNTT長距離ということになると思われるわけでございますが、NTT地域接続網NTT国際子会社との接続においては、他の国際通信事業者との間と平等の接続条件を確保することが重要ではないかというふうに思います。  

齊藤忠夫

1997-05-14 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

また、このような公正有効競争条件整備によりまして、NTTによる国際通信事業への進出も可能となるわけでございます。  それから、東日本、西日本において同程度の規模の地域会社を二社設立いたしますのは、これによりまして比較競争などを通じた競争活発化と、それから地域における適正な経営管理向上を期待するということでございます。  

谷公士

1997-02-21 第140回国会 参議院 逓信委員会 第2号

それで、先生お尋ね国際通信事業へ出るということになれば、当然さまざまな投資が必要になるということは事実かと思います。事実、私どもが従来アジア地域投資してきた金額も約四百億円に上るわけでございまして、お金がかかるというインフラの投資を主にやってまいったわけでございますが、そういうふうな状況にありますので、かかると思います。  

木塚修一

1996-02-22 第136回国会 参議院 逓信委員会 第3号

それから、もう一つ新規事業者事業区分関係でございますが、まず前提として申し上げなければなりませんのは、我が国法制度からいきますと、NTTKDDにつきましては、NTT国内通信事業KDD国際通信事業というそれぞれ法律上の制約がありますが、その他の事業者は、今百二十以上参入されている既存事業者でありましても、これから入ってくる事業者でありましても、業務区分についてのいわゆる制限はございません

五十嵐三津雄

1996-02-22 第136回国会 参議院 逓信委員会 第3号

政府委員五十嵐三津雄君) NTTKDDという形で、今は法律によりまして、NTT国内通信事業KDD国際通信事業ということで、ある意味できちっとした障壁が立って仕事をしてきているということでございます。  これは、一九四五年、日本が第二次世界大戦の後、まず国内ネットワークをどう構築していくか、ずたずたになったネットワークをどう構築していくかということがございました。

五十嵐三津雄

1996-02-22 第136回国会 参議院 逓信委員会 第3号

一方、日本発信通話外国からの通話に振りかえられるということで、国際通信事業者は需要が減っていくという意味経営に与える影響というようなことが問題になります。  ちょっと数字を見てまいりますと、日本全体では、平成六年度の数字で見ますと、着信よりも発信が実は多いんですが、アメリカとの関係で見ますと、やはり日本に着く方が多いという流れになっております。  

五十嵐三津雄

1996-02-21 第136回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

五十嵐(三)政府委員 通信手段としてのインターネットのように、ボーダーレス化というような意味で、国境を越え、コミュニケーションを重ねて新しい文化をつくっていくというような動きがある一方では、ただいま先生からお話がありましたとおり、ある意味でいいますと、国際通信事業者同士の、あるいは通信事業者同士の提携という動きが大変活発だということでございます。  

五十嵐三津雄

1995-05-24 第132回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第9号

つまり、他の、NTTを除くすべての事業者は、私どものような長距離通信事業者であれ、国際通信事業者であれ、あるいは衛星を使う事業者であれ、あるいは携帯電話自動車電話世界であれ、 さらにはポケットベルと言われるようなページングサービスの分野であれ、昨今非常に騒がれております次世代の携帯電話と言われるPHS事業者もそうですけれども、すべてが、最終的にユーザーのところ、カスタマーのところ、お客様のところにこの

奥山雄材