運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-06-04 第118回国会 参議院 予算委員会 第17号

こうしたことを考えてみますと、税調の答申でも「配当をめぐる法人税所得税負担調整に関する基本的仕組みあり方については、アメリカをはじめとした諸外国における動向をも見極めながら、企業資金調達資本市場あり方国際資本交流等に対して税制がどのような影響を及ぼすのかといった点をも踏まえて、将来にわたって、検討を行うべきであるとの意見もあった。」、こうしたことが述べられております。  

橋本龍太郎

1988-03-01 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

先般の抜本的税制改革答申におきましては、先ほど申し上げましたように、理論的な面から見まして擬制説あるいは実在説という法人性格論から、もろもろの負担調整措置を議論するということは適当ではない、現実に企業資金調達方式資本市場あり方国際資本交流等企業をめぐる経済活動に対して税制がどのような影響を及ぼすかという観点から検討を進めるべきである、これが現時点での税制調査会の基本的な考え方のようでございます

水野勝

1981-05-26 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

昨年の十一月の税制調査会中期答申、それに先立ちます企業課税小委員会での御検討の際にも、そういう法人性格論からいわば先見的に法人の税の基本的な考え方を導き出すというわけにはいかないんではないか、資本市場あり方とか企業形態選択国際資本交流それから企業資金調達、そういった経済全般に及ぼす影響という観点から検討をしていくべきではないか、こういうことであります。

高橋元

1981-03-24 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

第三に国際資本交流との関連でございます。これらにつきましては小委員会の報告に非常に詳細に書かれておるわけですが、ごく簡略に申し上げますと、企業資金調達との関連で申せば、株式発行による資金コスト借入金社債外部資金コストに比べて高いものになる。したがって株式発行によらず借入金社債選択を促進させるということになってくる。

高橋元

1981-02-26 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

そこで、先日日銀が預貯金金利についての基本的な考え方、こういうものをまとめておるわけでありまして、これは長いものですが、要点だけ申し上げますと、まず第一点、今後の国際資本交流の一層の活発化などを展望すると、政策の有効性確保のためには金利機能の一層の活用が重要となってくる、そしてこの金利機能活用のためには各種の金利が弾力的に動くような体制が必要である、こういうふうにまず言っておるわけであります。

依田実

1962-08-23 第41回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

さらに今回、外国投資家わが国株式社債等に対し投資した場合における元本回収に関し、従来課せられて参りました外貨送金に関する二ケ年の据え置き期間を六ケ月に短縮いたしましたが、これは、国際資本交流活発化に即応し、健全にして安定的な外資導入を一そう促進して、わが国企業資本充実を進め、国民経済発展に寄与せしめようとの趣旨に出たものであります。  

田中角榮

1962-08-14 第41回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

さらに今回、外国投資家わが国株式社債等に対し投資した場合における元本回収に関し、従来課せられて参りました外貨送金に関する二カ年の据置期間を六カ月に短縮いたしましたが、これは、国際資本交流活発化に即応し、健全にして安定的な外資導入を一そう促進して、わが国企業資本充実を進め、国民経済発展に寄与せしめようとの趣旨に出たものでございます。  

田中角榮

  • 1