運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-06-09 第162回国会 参議院 法務委員会 第22号

まあ、それはさておきまして、いずれにしても、導入するということになれば当然これを使いやすくするしかないわけでありまして、これが言ってみれば一種の、何といいますか、買収の防衛策にも一部なるのかなという、日本側から見ればそれはいい解釈になるわけでありますけれども、また、せっかく、こういったことを導入することによって、国際金融市場又は国際証券市場からどんどんと投資を促進するという面からは非常にこれ使い勝手

秋元司

1997-10-27 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第8号

そういう意味では、景気の問題もさることながら、国際証券市場こういったものが大変大きな影響を日本にも及ぼしてくるわけですから、そういう意味で、今後のアジアの動向、あるいはまたアメリカのニューヨーク市場動向、そういったことを踏まえて、大蔵大臣、どういうふうに御判断なさっているか、お聞かせ願いたいと思います。

田端正広

1991-08-31 第121回国会 衆議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第6号

大蔵大臣、最後、国際証券市場の問題を伺います。  そこで、日本証券業界、今後信用を回復するためにも、私は日本の四大証券ニューヨーク市場に上場する必要があるんじゃないか、そうしたことも大蔵省は当然行政指導の中で考えていく必要があるのじゃないかと思いますが、その点だけお伺いしておきたいと思います。

安田修三

1970-05-12 第63回国会 衆議院 商工委員会 第29号

四十四年度は、ともかくも、いわゆる外人の株式を中心とする投資でもって十億近いものが入ってきておったのですが、御存じのような最近の国際証券市場の状況でございます。こういうようなこともあって、本年のいわゆる長期収支見通しがどうなるか、これも率直に言ってなかなかむずかしい見通しであります。

佐藤一郎

1960-04-27 第34回国会 衆議院 逓信委員会 第17号

山本説明員 ただいまの御質問は、今後電信電話公社といたしまして発行いたしますところの債券あるいは国際復興開発銀行からの借入金について条件はどういうことになるであろうか、どういうことを予想しているかというお尋ねかと考えるのでありますが、その点についてお答えを申し上げますれば、現在ただいまのところでは世銀からの借り入れというよりも、むしろ米国の国際証券市場におきますところの社債の発行ということをおもに

山本英也

  • 1