運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-05-25 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

塚本さんという方は、林野庁の長官、緑資源公団理事長から国際緑化推進センターというところに行った。高橋さんという方は、農林漁業信用基金理事長を経て林野弘済会の会長になった。ちなみに伴さんという方は、緑資源公団理事長からやはり国際緑化推進センター理事長になったというふうにあるわけですね。

渡辺周

1996-04-22 第136回国会 参議院 本会議 第12号

そこで、中国・内蒙古自治区や中東において砂漠緑化に取り組む多くのボランティアヘの支援策等ODA見直しも含め、国際緑化推進に対する今後の取り組みと率先垂範の決意をお伺いするものであります。  我が国は、このことについて過去多くの調査費を浪費してきました。調査から緑は育たないのであります。飢餓の世紀と言われる二十一世紀を目前とする今、一粒の種をまき、一本の苗を植えることが急務であります。

常田享詳

1995-03-28 第132回国会 参議院 外務委員会 第7号

また、熱帯林保全造成を直接担います現地の指導者の方々の育成を図るために、平成五年度に熱帯林緊急保全造成対策人材養成事業というものをつくりまして、国際緑化推進センターという財団法人がございますけれども、これを通じましてマレーシアとか中国、それからインドネシア等森林部局担当者日本に招きまして技術研修を行うなど、人材養成に努めてきております。  

工藤裕士

1991-04-12 第120回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

それからまた、国際的な林業協力支援する体制の整備を進めるために、これは専ら人材的な点に観点を置いておるわけでございますが、国際緑化推進センター事業というものを新たに起こすというようなことに取り組んでおるわけでございますが、今後ともこれまでに培われました技術や知見あるいはその他の経験も踏まえまして、海外の林業協力の一層の推進に努めてまいりたいと考えております。

小澤普照

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

○田中(慶)分科員 国際緑化年とか、あるいはまた森林の維持とかということも大変重要な課題にされているわけでありますし、来年何か税制改正の問題について抜本的に見直し検討をする、こういう話も聞いておりますのでぜひ……。  大臣、これは本当に必要だと思うのです。ということは、はっきり申し上げて、森林というか林業その他はそれぞれ短期的な収入がないわけです。

田中慶秋

  • 1