運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-05-09 第164回国会 参議院 法務委員会 第15号

国務大臣杉浦正健君) 谷川先生におかれましては、外務副大臣として外交の第一線として対応をしてきていただいておりますのでよく御案内のとおりと思いますが、政府としては、平成十六年の八月二十四日の閣議決定によりまして、国際組織犯罪等対策推進本部国際組織犯罪等国際テロ対策推進本部に改組いたしまして、国際テロ未然防止対策検討をその正式な課題といたしました。

杉浦正健

2006-03-28 第164回国会 衆議院 法務委員会 第10号

杉浦国務大臣 政府は、平成十六年八月二十四日の閣議決定によりまして、国際組織犯罪等対策推進本部国際組織犯罪等国際テロ対策推進本部に改組いたしまして、国際テロ未然防止対策検討をその正式な課題といたしました。  この推進本部は、所要の検討を行った結果、同年、平成十六年十二月十日にテロ未然防止に関する行動計画本部決定いたしました。

杉浦正健

2005-04-14 第162回国会 参議院 法務委員会 第12号

そのため、平成十三年の七月、この問題に関する関係行政機関の緊密な連携を確保するとともに、有効、適切な対策を総合的かつ積極的に推進することを目的といたしまして、内閣国際組織犯罪等対策推進本部設置され、同年八月に同推進本部が策定いたしました国際組織犯罪等対策に係る今後の取組についての中に、不法入国不法滞在対策として関係機関相互情報交換連携関係国との連携を掲げるなどして、国内外関係機関連携

鈴木基久

2005-03-30 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

そういった現行の規定を受けまして、今御指摘がございましたいろいろな事案につきまして、特にテロの問題につきましては、最近の状況から、これは非常に重要といいますか喫緊の課題であるということで、政府全体といたしましても、昨年の八月に、それまでございました国際組織犯罪等対策推進本部にさらに国際テロ対策というものをつけ加えまして、国際組織犯罪等国際テロ対策推進本部というふうに改組をいたしまして、政府全体としてこういった

瀬川勝久

2002-11-08 第155回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

また一方、近年、自動車盗というものあるいは自動車の部品盗というものが大変増大をしてきている、こういう状況にありまして、昨年の八月でありますが、政府国際組織犯罪等対策推進本部ここで自動車盗に対する取り組み方針決定いたしました。鋭意、現在対策を講じているところであります。  具体的に御説明をさせていただきますと、取り締まり強化は当然でありますが、自動車盗難に遭いにくくする装置を普及する。

瀬川勝久

2002-10-03 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第9号

そのため、平成十三年八月二十九日の国際組織犯罪等対策推進本部決定におきまして、「偽りその他不正の行為により在留を画策するなど継続して滞在させることが好ましくないと認められる事案に対し、在留期間途中で在留資格を失わせることができるよう出入国管理及び難民認定法の改正をできるだけ早期に行うべく検討する。」とされました。  

増田暢也

2002-09-12 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

内閣官房長官安倍晋三君) 小泉内閣といたしましても、安全な社会を守っていくということは大きな政策の柱の一つでございまして、ただいま委員が御指摘の点でございますが、省庁横断的な総合対策を、政府に様々な本部連絡会議設置をして、それを実行していくという考えでございまして、犯罪対策を取り扱うものといたしましては国際組織犯罪等対策推進本部、薬物乱用対策推進本部及び銃器対策推進本部がございます。

安倍晋三

2002-07-04 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第21号

この背景には、ただいま委員指摘がございましたけれども、売却利益目的といたしまして、組織的犯罪の増加があるものと見られるわけでございますけれども、政府におきましては、国際組織犯罪等対策推進本部決定によりまして、自動車盗難等防止に関する官民合同プロジェクトチーム設置をいたしまして、その対策強化に取り組んでおるところでございまして、盗難自動車不正輸出防止対策といたしましては、輸出に係る抹消登録制度等

黒澤正和

2002-04-05 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

こういう問題に対しまして、昨年の七月でございますが、官房長官本部長にいたしまして、私、副本部長をさせていただき、国際組織犯罪等対策推進本部というものを内閣設置いたしまして、政府全体として、不法入国でございますとか不法滞在対策、組織的な窃盗犯対策等につきまして強化を図っているところでございます。  

村井仁

2002-03-26 第154回国会 参議院 内閣委員会 第5号

そのために、昨年七月に官房長官本部長にいたしまして、私、副本部長として、関係大臣国際組織犯罪等対策推進本部というものを内閣設置いたしまして、政府全体として不法入国でございますとか不法滞在対策、組織的な窃盗対策等強化推進しているところでございますが、これは、警察のみならず入管あるいは海上保安庁、税関等関係機関とも連携強化して進めなきゃならない課題だと思っておりますし、また、外国の捜査機関

村井仁

2002-03-14 第154回国会 参議院 内閣委員会 第2号

不法滞在等来日外国人による犯罪凶悪化組織化は、我が国治安根幹から揺るがしかねない大きな問題の一つであり、昨年七月、政府国際組織犯罪等対策推進本部設置して、取組強化しているところであります。  今後も、国内外関係機関との連携強化するなど、総合的な対策推進してまいります。  次に、交通情勢対策について申し上げます。  

村井仁

2002-02-27 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

不法滞在等来日外国人による犯罪凶悪化組織化は、我が国治安根幹から揺るがしかねない大きな問題の一つであり、昨年七月、政府国際組織犯罪等対策推進本部設置して、取り組み強化しているところであります。  今後も、国内外関係機関との連携強化するなど、総合的な対策推進してまいります。  次に、交通情勢対策について申し上げます。  

村井仁

2001-11-06 第153回国会 参議院 内閣委員会 第6号

国務大臣村井仁君) 今、生活安全局長からお答えしたとおりでございますが、私の立場からもぜひ申し上げたいと思いますのは、ことしの七月に内閣国際組織犯罪等対策推進本部これは官房長官をヘッドにいたしまして、私が副本部長、そして各関係大臣を入れまして特別なチームをつくりました。その際にも、この自動車盗難の問題、これを一重点項目として取り上げました。

村井仁

2001-10-25 第153回国会 参議院 法務委員会 第2号

江田五月君 大臣あいさつで、本年七月の国際組織犯罪等対策推進本部設置に触れておられます。これはどのようなことを行うのか、行ってきたのかについてはどうですか。──どうせ書かれたものをお読みになるだけだろうから、飛ばします。次へ行きます。  大臣あいさつで、人権擁護行政の一層の充実強化について言及されました。この点について質問いたします。  

江田五月

2001-10-19 第153回国会 衆議院 法務委員会 第2号

その中、政府内に設置されました国際組織犯罪等対策推進本部は、本年八月の二十九日、国際犯罪対策の今後の取り組みについて本部決定されたと承知しております。同本部決定において、法務省は、不法入国不法滞在者対策の中で、出入国管理体制及び取り締まり強化装備資機材及び施設の充実、法令の整備を図るとされています。

左藤章

2001-10-18 第153回国会 参議院 内閣委員会 第2号

また、不法滞在者等来日外国人による犯罪凶悪化組織化に対しましては、政府内に関係省庁から成る国際組織犯罪等対策推進本部設置し、犯罪の検挙はもとより、国内外関係機関との連携強化して総合的な対策推進してまいります。  本年上半期の交通事故死者数は昨年同期と比べ減少しましたが、交通事故発生件数及び負傷者数は昨年を上回る勢いで推移しており、交通情勢は依然として厳しいものがあります。

村井仁

2001-10-11 第153回国会 参議院 法務委員会 第1号

安全な社会実現、維持については、本年七月の国際組織犯罪等対策推進本部設置等、これまでも政府全体で取り組みを進めているところであり、法務省といたしましても、これまで以上に、検察の活動や入国管理行政、さらに矯正行政充実強化等推進のため、人員・組織体制増強等に全力を尽くし、安全な社会が今求められていることを強く意識いたしまして、その実現に努めてまいりたいと考えております。  

森山眞弓

  • 1