運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-17 第201回国会 衆議院 予算委員会 第12号

結果として、成人の半数以上が週一回以上スポーツを実施するようになったり、一般社団法人大学スポーツ協会、UNIVASが設立され、大学横断的かつ競技横断的に大学スポーツの振興を図る体制整備が図られたり、国際競技団体等における日本人役員の数が着実に増加したりするなど、さまざまな成果が少しずつ出ていると思います。  

萩生田光一

2018-05-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

鈴木国務大臣 競技日程につきましてはまだ決定をされておりませんが、今後、大会組織委員会が、関係する国際競技団体等との調整を経て、IOC、IPCの承認を受けて決定をされることになります。  委員指摘のとおり、競技日程を決める上でアスリートファーストを重視すること、これは大変重要であると思っております。

鈴木俊一

2018-05-22 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

その上で、やはり、先ほど申し上げましたように、今のところを踏まえれば、このオリンピック競技大会運営というのは、やはり基本的には大会組織委員会IOC国際競技団体等関係者が自律的に協議して決定すべきものであるということでございますので、私の大臣とか政府の立場でIOCに対して要請するということは考えておらないと先ほど申し上げたとおりでございます。

林芳正

2018-05-22 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

国際スポーツ大会運営につきましては、国際競技団体等関係者決定するものと認識しております。  そのような状況の下、大会主催者である国際卓球連盟決定したことについて、スポーツ庁として、国際卓球連盟への抗議、それから日本卓球連盟に対する事情聴取や指導は当時行っておりませんでした。

今里讓

2015-09-02 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

遠藤国務大臣 二〇二〇東京大会立候補ファイルにおいて、新国立競技場を開・閉会式陸上競技、サッカーの会場となるようにして、その前提でIOC国際競技団体等とも二〇二〇東京大会の準備を進めてまいりました。したがって、新国立競技場について、できる限りコストを抑制しつつ、オリンピック・パラリンピックのメーンスタジアムとして整備を図ることが適当と考えております。

遠藤利明

  • 1