2018-12-04 第197回国会 参議院 法務委員会 第6号
警察においては、来日外国人犯罪対策として、国際犯罪組織の実態解明の推進、国民に著しい不安を与える悪質重大な犯罪の徹底検挙、国内関係機関や外国捜査機関等との連携の強化などの対策を進めているところであります。 今後も外国人の一層の増加が見込まれる中で、来日外国人犯罪が増加して治安上の問題が生じることのないよう、国内外の関係機関と緊密に連携しつつ、適切に対処してまいりたいと考えております。
警察においては、来日外国人犯罪対策として、国際犯罪組織の実態解明の推進、国民に著しい不安を与える悪質重大な犯罪の徹底検挙、国内関係機関や外国捜査機関等との連携の強化などの対策を進めているところであります。 今後も外国人の一層の増加が見込まれる中で、来日外国人犯罪が増加して治安上の問題が生じることのないよう、国内外の関係機関と緊密に連携しつつ、適切に対処してまいりたいと考えております。
安保理決議第二千百九十五号は外務省のサイトで公表されており、それによれば、前文十三で、国際組織犯罪から資金を得ているテロ組織が、国の安全、安定、統治及び社会経済発展を妨げることにつながり得ることを深刻に憂慮とされ、主文八では、加盟国及び関係機関に対して、テロリストが国際組織犯罪から資金を得ることを防ぎ、また、国境管理能力やテロリスト及び国際犯罪組織に対する捜査・訴追能力を構築するための協力と戦略を強化
○小川敏夫君 私の質問は、この三年間で国際的組織犯罪、国際犯罪組織とテロ集団との関わりについて劇的な変化があったんですかと、総理は変化があるようなことをおっしゃりましたから、そこを聞いているんです。質問に端的に答えてください。 また、委員長、質問に関係ない発言があったら制限してください。
次に、国際犯罪組織を効果的に防止、根絶するためには、国際社会と緊密に連携することが必要不可欠でございます。TOC条約の締結によりまして、逃亡犯罪人の引き渡し、捜査共助の効率化、情報交換の円滑化が可能となります。この実際的効果というのは、テロ等組織犯罪の防止、撲滅という点では非常に重要な効果を持つものでございます。
○国務大臣(岸田文雄君) 第二条の国際犯罪組織の定義ですが、これは、金銭的利益その他の物質的利益を得るために犯罪を行うことを目的として一体として行動するもの、こうした定義が定められております。
大半は適法に入国、そして在留していると思われますけれども、中にはいろいろな理由で不法就労者また偽装滞在者などが認められるということで、残念ながら、ごく僅かではございますけれども、国際犯罪組織など悪質な犯罪に手を染めてしまうというような者もいるということでございます。
社会の転覆を謀ろうとする破壊組織、国際テロ組織、資金洗浄やあるいは麻薬取引などを行う国際犯罪組織などに向き合い、利害が複雑に絡み合う現場に身を置く公安警察官が日本以外の国籍も持てる現在の状況は果たして的確だとお考えでしょうか。
私も、もちろん直接現場に行けるわけではありませんので、さまざまな情報を調べたところ、一つ可能性として挙げられるのは、この漁船の背後に大規模な国際犯罪組織があって、例えば船のナンバーであったりあるいは船の構造自体を偽装するということ、そして、サンゴの密漁を行った後に海上において取引が行われる、すなわち、携帯電話などでそのサンゴを撮影して、そして値段交渉をする。
○阪口委員 今答弁をお聞きして、確かに、海上保安庁さんの仕事は、背後にもし国際犯罪組織があったときに、それが何者かということを調べることではないのかなというふうには思いました。 ただ、一方で、例えば十分な監視体制、情報収集体制があれば、それをもとにさまざまな情報の提供を要望するということもできるはずなんですが、それが十分に機能していないこと、これ自体が大きな問題ではないかと思います。
国際犯罪組織との関係につきましても、非常に未解明な部分が多く、今後、国連等を通じまして各国間で情報の共有、連携を行い、供給ルートの特定とあわせて実態解明に努めてまいりたいというふうに考えております。これについては、国連麻薬委員会等を通じまして情報交換等を行っていきたいというふうに考えております。
メキシコにおける覚醒剤の密造には国際犯罪組織が、カルテルと呼ばれるものなんですけれども、関与しているとされておりまして、この組織が市場の拡大を図る中で我が国への覚醒剤の密輸を企てていることが推測されます。税関としては、今後とも警察等の関係機関との連携を強化しつつ、厳正な水際取締りに努めてまいる所存でございます。
○政府参考人(室城信之君) お尋ねの米国大統領令による指定につきましては、指定を受けた重大な国際犯罪組織に係る資産であって米国内にあるもの又は米国人が所有、管理するものを凍結し、米国人が当該国際犯罪組織と取引を行うことを禁止するものと認識をしております。
また、国際犯罪組織を含む犯罪組織の資金源の封圧や犯罪収益の剥奪、犯罪インフラの解体等に取り組みます。 第三は、警察捜査の充実強化であります。 捜査手法、取り調べの高度化については、本年三月に策定をした捜査手法、取調べの高度化プログラムに基づき、被疑者取り調べの録音、録画の試行その他必要な取り組みを引き続き進めてまいります。
国際犯罪組織を含む犯罪組織の資金源の封圧や犯罪収益の剥奪、犯罪インフラの解体、弱体化等に取り組みます。 今国会に、暴力団との関係遮断を図る事業者への危害行為等を防止するための措置、暴力的要求行為及び準暴力的要求行為の規制等の強化や法定刑の引上げ等を内容とする暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律の一部を改正する法律案を提出しております。
国際犯罪組織を含む犯罪組織の資金源の封圧や犯罪収益の剥奪、犯罪インフラの解体、弱体化等に取り組みます。 今国会に、暴力団との関係遮断を図る事業者への危害行為等を防止するための措置、暴力的要求行為及び準暴力的要求行為の規制等の強化や法定刑の引き上げ等を内容とする、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律の一部を改正する法律案を提出しております。
また、国際犯罪組織を含む犯罪組織の資金源の封圧や犯罪収益の剥奪、様々な犯罪の温床となる犯罪インフラの解体、弱体化等に取り組みます。 第三は、テロ対策及び対日有害活動対策の強化であります。
また、国際犯罪組織を含む犯罪組織の資金源の封圧や犯罪収益の剥奪、さまざまな犯罪の温床となる犯罪インフラの解体、弱体化等に取り組みます。 第三は、テロ対策及び対日有害活動対策の強化であります。
暴力団や国際犯罪組織に対する取締りを徹底するとともに、資金源の封圧や犯罪収益の剥奪、反社会的勢力の排除、様々な犯罪の温床となる犯罪インフラの解体、弱体化等に取り組みます。
暴力団や国際犯罪組織に対する取り締まりを徹底するとともに、資金源の封圧や犯罪収益の剥奪、反社会的勢力の排除、さまざまな犯罪の温床となる犯罪インフラの解体、弱体化等に取り組みます。
暴力団や国際犯罪組織に対する取り締まりを徹底するとともに、資金源の封圧や犯罪収益の剥奪、反社会的勢力の排除等に取り組みます。また、さまざまな犯罪の温床となる犯罪インフラの解体、弱体化を進めます。 第三は、APEC開催に伴う総合的警備対策の推進等であります。 APEC首脳会議が十一月に開催されるほか、これに先立ち関連閣僚会合が順次開催されております。
暴力団や国際犯罪組織に対する取締りを徹底するとともに、資金源の封圧や犯罪収益の剥奪、反社会的勢力の排除等に取り組みます。また、様々な犯罪の温床となる犯罪インフラの解体、弱体化を進めます。 第三は、APEC開催に伴う総合的警備対策の推進等であります。 APEC首脳会議が十一月に開催されるほか、これに先立ち関連閣僚会合が順次開催されております。