運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
122件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

城井委員 新型コロナワクチンについては、国際的には、三月二十五日、船員と航空機の乗務員について、社会機能の維持として医療従事者と同様にワクチン優先接種の対象となるよう、国際海事機関IMO、国際労働機関ILO、そして世界保健機関WHOなどにおいて決議が行われ、さらに、四月末に開催されたILO政労使特別三者委員会では、昨年十二月の国連総会決議ILO事務局決議に基づき、MLCの遵守を求める決議

城井崇

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

様々な分野活用可能性を有するVDESでございますが、海上保安庁としましては、海上交通安全性を向上させるために、VDES活用策普及策などにつきまして、今後もIALAや国際海事機関、IMOにおける検討に積極的に参画してまいります。  また、その検討に当たりましては、内閣府を始めとする関係省庁とも連携し、有識者の方々の御意見も拝聴しながら進めてまいります。

吉永隆博

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

さらに、国際海事機関、IMOにおける環境や安全に係る国際基準策定をリードし、我が国の高い技術力が定量的に国際市場で評価される環境を整備することにより、我が国技術力優位性を確保してまいります。  これら総合的な対策を通じて造船大国としての地位を堅持し、世界の成長を取り込み、発展を遂げることを目指し、取り組んでまいりたいと考えております。

渡辺猛之

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

政府参考人大坪新一郎君) 国際海運からのCO2を含む温室効果ガス排出削減に関しては、二〇一八年に国際海事機関、IMOにおきまして、二〇三〇年までに船舶平均燃費を二〇〇八年比で四〇%以上改善する、二〇五〇年までにガス排出総量を二〇〇八年比で五〇%以上削減させる、今世紀中早期に船舶からの温室効果ガス排出量をゼロにする、この三つの目標が国際的に合意されているところです。  

大坪新一郎

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

後者については、海運の脱炭素化自動運航船実用化などの重要な技術開発分野について、本法案による技術開発支援などを行うとともに、国際海事機関、IMOにおける環境や安全に係る国際基準策定をリードして、我が国の高い技術力が客観的に公平に評価される国際市場環境を整備することによって、我が国技術力優位性を確保してまいります。  

大坪新一郎

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

関連する三つ条約はここにあるとおりでありますが、実は、この問題に関しましては、国際海事機関、IMOですね、IMOによって既に検討されてきております。IMOは、これまで三つCO2削減方策を取っております。  一つは技術的措置というものでありまして、要するに、船舶の省エネを義務付けるということであります。

富岡仁

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

後者性能磨き上げについては、これからの海運の課題である脱炭素化対応するために、ゼロエミッション船等技術開発支援を行っていくとともに、国際海事機関、IMOにおける安全や環境に係る国際基準策定我が国がリードして、我が国の高い技術力国際的に定量的に評価される市場環境を整備することによって、技術力優位性を確保してまいります。  

大坪新一郎

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

後者技術力でございますが、海運の脱炭素化自動運航船実用化等、これからの重要な技術開発分野につきまして本法案による技術開発等支援を行うとともに、国際海事機関IMOこういった国際の場において環境や安全に係る基準策定我が国がリードしまして、我が国の高い技術力国際的に効果的に評価される市場環境を整備する、こういったことで我が国技術力優位性を確保してまいりたいと考えてございます。

池光崇

2020-11-17 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

国際海事機関、IMOにおいて、新造船燃費性能に関する国際規制策定を主導してきていまして、現在運用中です。  これに加え、現在は、新造船に加えて、過去に建造された就航済み船舶燃費性能に関する国際規則提案を行っています。けさほども報道されましたが、今週開催されているIMO海洋環境保護委員会での合意、二〇二三年からの導入を目指して取り組んでいます。  

大坪新一郎

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

こうした中、この問題、感染症の問題について、国際保健機関WHOテドロス事務局長が、国際海事機関、IMOと連携して対応する考えを有していると聞いております。  国土交通省としましては、海上輸送を担当する立場から、IMOにおける議論が行われる場合には、関係機関とも連携し、しっかりと参画してまいりたいと考えております。

大坪新一郎

2019-05-23 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

現在、国際海事機関、IMOでは、危険有害物質、例えば石油や化学物質LNG、LPGなどですけれども、こうした危険有害物質によって発生した損害について被害者補償枠組み等を定める二〇一〇年HNS条約危険物質等に関する民事責任条約発効促進に向けた取組が進められていると承知をしております。  

行田邦子

2019-05-15 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

これは、国際海事機関、IMOにおける二〇〇八年の海洋汚染防止条約改正によりまして、二〇二〇年、令和二年より、舶用燃料油の中の硫黄分濃度規制が三・五%以下から〇・五%以下へ全世界的に強化をされます。船舶からのSOxの排出による人の健康や環境への悪影響の低減に取り組むもので、我が国は、環境先進国として適切な対応が必要だと考えております。  

伊藤渉

2019-05-15 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

この法案施行関係でございますが、まず、燃料油汚染損害民事責任条約及び難破物除去ナイロビ条約、この二条約はいずれも、我が国条約加入書国際海事機関、IMOに寄託した日から三カ月後に我が国効力が発生するということとなっております。  この法案はこの両条約国内法化を図るものでございますので、その施行日につきましては、両条約我が国効力を生ずる日としておるところでございます。  

水嶋智

2018-11-20 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

LNG燃料船導入につきましては、燃料市場価格によりまして民間における投資動向が左右される傾向があるわけでございますけれども、国際海事機関、IMOにおいて定められた温室効果ガス削減戦略や、二〇二〇年から予定されておりますSOx規制強化に適切に対応するためには、LNG燃料船普及促進が重要であると考えておる次第でございます。  

水嶋智

2018-06-12 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

二千九年の船舶の安全かつ環境上適正な再資源化のための香港国際条約、いわゆるシップリサイクル条約は、二〇〇九年に国際海事機関、IMOにおいて採択をされております。先ほどからも朝日委員高瀬委員の方から、これを日本が主導してきたという話がありますし、この海洋国家日本が主導していかなければならない話だと、こういうふうに考えているところでございます。  

羽田雄一郎

2018-06-12 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

また、調査の結果、当該締約国におきまして司法的手続が取られた場合には、条約上、国際海事機関、IMOでございますが、等に対しまして、違反についてとられた措置の報告を行うことが当該締約国には義務付けられておりまして、さらに、国際海事機関は、違反に関する情報を締約国から入手した場合には国際的に周知するという仕組みになっております。  

蒲生篤実

2018-06-12 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

政府参考人蒲生篤実君) シップリサイクル条約有害物質は同条約付録に記載されておりまして、この付録に新たな有害物質を記載する場合には、追加を希望する締約国国際海事機関、IMOに対しまして提案をし、その下にあります海洋環境保護委員会におきまして決定することになっております。  

蒲生篤実

2018-05-25 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

次は、二〇〇九年五月に、国際海事機関、IMOのもとで本条約採択をされ、日本が主導的な役割を果たしてきたということでありますけれども、その後、二〇一二年十月に関連指針採択され、本条約のための手続の詳細が定まったというふうに伺っておりますが、このシップリサイクル条約は、我が国主導的役割を果たしてきたものにもかかわらず、二〇〇九年の採択から九年、現在まで経過しているわけでありますが、その理由についてお

もとむら賢太郎

2018-05-25 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

石井国務大臣 我が国は、世界有数海運造船大国として、国際海事機関、IMOにおいて、本法律案のもととなるシップリサイクル条約の素案の作成を行うなど、条約策定を主導してまいりました。  二〇〇九年にこの条約採択された後、二〇一二年末に各種国際ガイドライン国際海事機関採択をされております。  

石井啓一

2017-05-17 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

外航クルーズ船を含めまして、国際航海に従事する船舶やその乗組員につきましては、国際海事機関、IMOが定めました海上人命安全条約による国際的に統一された安全基準や、船員資格や訓練について定めた基準が適用されます。これらにつきまして、基本的には、船舶が籍を置く国、いわゆる旗国政府が、各船舶を検査し、基準に適合させる義務を負っております。  

羽尾一郎

2017-03-22 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

二〇〇八年に国際海事機関、IMO採択されましたこの硫黄酸化物規制、すなわち船舶燃料油の中の硫黄分濃度を現状の三・五%以下から〇・五%以下とする、こういう規制強化についてでございますが、昨年十月に開催されました同じ国際海事機関、IMO委員会で、二〇二〇年からの規制の開始が確定されたところであります。  

羽尾一郎