運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-12 第198回国会 衆議院 予算委員会 第5号

国際水路機関加盟国間の非公式協議の開催を呼びかけており、現在調整されているものと承知をしておりますが、我が国としても、責任あるメンバーとして、この非公式協議には建設的に貢献する考えです。この協議においても、日本海は国際的に確立した唯一呼称であり、これを変更する必要及び根拠はないことを断固として主張し、正しい理解我が国への支持を求めていく考えであります。

安倍晋三

2017-06-01 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第23号

四月の二十四日から二十八日の間、先日も御質問、先月も御質問させていただきましたけれども、モナコ国際水路機関総会が行われました。まず、この総会状況、特に韓国は、日本海に対して東海韓国の主張は東海、東の海、これを併記せよ、又は東海単記にせよと、こういったことをずっと要求をしてきております。

山田宏

2017-04-20 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

政府参考人(相星孝一君) 委員より御指摘のあったIHO総会、来週、IHO事務局がございますモナコ公国において開催される予定となっておりまして、来週の総会におきましては、IHO国際水路機関の各作業部会からの報告、そして同機関基本戦略に関する議論、そして、これまで五年に一度の総会だったんですけれども、条約の改定によりましてこれから総会が三年に一度に開催されることになっておりまして、今後三年間の

相星孝一

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

世界には、ロンドンに本部を置く国際海事機構や、国際水路機関など、船舶航行などのルールを定める国際機関はありますが、公共財としての海や海の安全保障という観点から海を総合的に考え国際機関というものは今のところありません。  地球の大半は海洋であります。  そこで、日本が海洋国家として自認するならば、外交力を発揮し、世界海洋政策をリードすべきであると考えております。まず、この部分。  

國場幸之助

2012-02-22 第180回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第2号

をやっております水循環基本法関係とか、あるいは水の安全保障関係外国人土地法関係、さらには雨水利用推進法、そういった面についても国会で今後議論が深まっていくと私は思っていますけれども、今日いろいろな話をお聞きして、まず清水學参考人には、今、ある大国がメコン川上流で十五個のダムを造るということで、倫理的な問題もあるというふうに指摘する方もいらっしゃるんですけれども、参考人は、私権と公有権関係を含めて、国際水路

加藤修一

2008-01-08 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

例えば、国際水路機関という国際機関がございますが、これが出しております資料によりますと、インド洋とは、アジアオーストラリアアフリカ及び南極の各大陸に囲まれた海域を指し、ペルシャ湾アデン湾ベンガル湾等が含まれるものとなっておりまして、本法案についても同様の理解をしているということでございます。  

町村信孝

2007-12-07 第168回国会 衆議院 外務委員会 第5号

したがいまして、そういう意味では、インド洋ということで、これは確立した定義があるわけではございませんけれども、例えば、国際水路機構資料によれば、インド洋というのは、アジアオーストラリアアフリカ及び南極の各大陸に囲まれた海域を指すということで、ペルシャ湾、紅海、アデン湾ベンガル湾等が含まれるということでございまして、そういう、国際的にある程度何を指すかということがはっきりしている概念としてインド

梅本和義

2006-07-10 第164回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第9号

そこで、外務省に伺いますが、船舶の安全を管轄する国際水路機関IHO国際海事機関IMOが一九九一年十一月に採択した決議は、事前通告一つミサイル発射を挙げております。また、国際民間航空条約シカゴ条約は、危険を及ぼす行為は事前通告が必要と規定しております。

笠井亮

2006-05-10 第164回国会 参議院 本会議 第22号

平成十八年五月十日(水曜日)    午前十時一分開議     ━━━━━━━━━━━━━ ○議事日程 第二十二号   平成十八年五月十日    午前十時開議  第一 国際民間航空条約第五十六条の改正に関   する千九百八十九年十月六日にモントリオー   ルで署名された議定書締結について承認を   求めるの件(衆議院送付)  第二 国際水路機関条約改正議定書締結に   ついて承認を求めるの件(衆議院送付

会議録情報

2006-05-10 第164回国会 参議院 本会議 第22号

議長扇千景君) 日程第一 国際民間航空条約第五十六条の改正に関する千九百八十九年十月六日にモントリオールで署名された議定書締結について承認を求めるの件  日程第二 国際水路機関条約改正議定書締結について承認を求めるの件  日程第三 国際海事機関条約改正簡易化委員会設置)の受諾について承認を求めるの件   (いずれも衆議院送付)  以上三件を一括して議題といたします。  

扇千景

2006-05-10 第164回国会 参議院 本会議 第22号

次に、国際水路機関条約改正議定書は、国際水路機関総会理事会等設置することにより、同機関組織を全面的に改正することを定めるものであります。  次に、国際海事機関条約一九九一年改正は、国際海上交通簡易化に関する事項を審議する簡易化委員会国際海事機関の正式な委員会として設置することを定めるものであります。  

舛添要一

2006-05-09 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

白眞勲君 次に、国際水路機関条約改正議定書についてお聞きいたします。  この改正議定書効力発生に必要な締約国数は五十か国だとのことですけれども、現在の締約国数というのは五か国しかない。  これ、外務大臣にお聞きしたいんですけれども、今後、早期の発効に向けて政府はどのような働き掛けをほかの国に対してしていくおつもりなんでしょうか。

白眞勲

2006-04-27 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

        鈴木 正規君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○外交防衛等に関する調査  (テロ対策特措法に基づく対応措置に関する基  本計画の変更に関する件) ○国際民間航空条約第五十六条の改正に関する千  九百八十九年十月六日にモントリオールで署名  された議定書締結について承認を求めるの件  (内閣提出衆議院送付) ○国際水路機関条約

会議録情報

2006-04-27 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

次に、国際水路機関条約改正議定書締結について承認を求めるの件につきまして、提案理由を御説明させていただきます。  この議定書は、平成十七年四月十四日にモナコで開催された第三回臨時国際水路会議において採択されたものであります。  この改正議定書は、国際水路機関総会理事会等設置することにより、同機関組織を全面的に改正することを内容とするものであります。  

麻生太郎

2006-04-27 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

委員長舛添要一君) 国際民間航空条約第五十六条の改正に関する千九百八十九年十月六日にモントリオールで署名された議定書締結について承認を求めるの件、国際水路機関条約改正議定書締結について承認を求めるの件及び国際海事機関条約改正簡易化委員会設置)の受諾について承認を求めるの件、以上三件を一括して議題といたします。  政府から順次趣旨説明を聴取いたします。麻生外務大臣

舛添要一

2006-04-11 第164回国会 衆議院 本会議 第21号

平成十八年四月十一日(火曜日)     —————————————  議事日程 第十五号   平成十八年四月十一日     午後一時開議  第一 国際民間航空条約第五十六条の改正に関する千九百八十九年十月六日にモントリオールで署名された議定書締結について承認を求めるの件  第二 国際水路機関条約改正議定書締結について承認を求めるの件  第三 国際海事機関条約改正簡易化委員会設置)の受諾について

会議録情報

2006-04-11 第164回国会 衆議院 本会議 第21号

議長河野洋平君) 日程第一、国際民間航空条約第五十六条の改正に関する千九百八十九年十月六日にモントリオールで署名された議定書締結について承認を求めるの件、日程第二、国際水路機関条約改正議定書締結について承認を求めるの件、日程第三、国際海事機関条約改正簡易化委員会設置)の受諾について承認を求めるの件、右三件を一括して議題といたします。  委員長報告を求めます。

河野洋平

2006-04-11 第164回国会 衆議院 本会議 第21号

次に、国際水路機関条約改正議定書について申し上げます。  近年、急速な情報技術の進展により、水路業務をめぐる状況は大きく変化しております。このような状況に対応するため、国際水路機関をより柔軟かつ迅速な意思決定が可能な近代的な組織とすることが求められ、平成十七年四月、モナコで開催された第三回臨時国際水路会議において本改正議定書が採択されました。  

原田義昭

2006-04-11 第164回国会 衆議院 議院運営委員会 第21号

—————————————  議事日程 第十五号   平成十八年四月十一日     午後一時開議  第一 国際民間航空条約第五十六条の改正に関する千九百八十九年十月六日にモントリオールで署名された議定書締結について承認を求めるの件  第二 国際水路機関条約改正議定書締結について承認を求めるの件  第三 国際海事機関条約改正簡易化委員会設置)の受諾について承認を求めるの件     ————

駒崎義弘

2006-03-31 第164回国会 衆議院 外務委員会 第8号

補欠選任   高村 正彦君     丹羽 秀樹君   山内 康一君     福岡 資麿君 同日  辞任         補欠選任   丹羽 秀樹君     高村 正彦君   福岡 資麿君     山内 康一君     ————————————— 三月三十日  国際民間航空条約第五十六条の改正に関する千九百八十九年十月六日にモントリオールで署名された議定書締結について承認を求めるの件(条約第四号)  国際水路機関条約

会議録情報

2006-03-31 第164回国会 衆議院 外務委員会 第8号

次に、国際水路機関条約改正議定書締結について承認を求めるの件につきまして、提案理由を御説明させていただきます。  この改正議定書は、平成十七年四月十四日にモナコで開催された第三回臨時国際水路会議において採択されたものであります。  この改正議定書は、国際水路機関総会理事会等設置することにより、同機関組織を全面的に改正することを内容とするものであります。  

麻生太郎

2006-03-31 第164回国会 衆議院 外務委員会 第8号

原田委員長 次に、国際民間航空条約第五十六条の改正に関する千九百八十九年十月六日にモントリオールで署名された議定書締結について承認を求めるの件、国際水路機関条約改正議定書締結について承認を求めるの件及び国際海事機関条約改正簡易化委員会設置)の受諾について承認を求めるの件の各件を議題といたします。  政府から順次趣旨説明を聴取いたします。外務大臣麻生太郎君。     

原田義昭

2004-03-12 第159回国会 衆議院 外務委員会 第6号

川口国務大臣 二〇〇二年の八月のことでございましたけれども、韓国東海というふうにこれを併記すべきだということを受けまして、国際水路機関日本海部分のページを含まないIHOの海図を加盟国に配付した、そしてその賛否を問う回章というのを出したというのが事件の発端でございましたけれども、我が国としては、日本海というのは唯一の確立をした呼称であるということを言いました。  

川口順子

2002-09-26 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

国際水路機関におきましては、出版物大洋と海の境界」の現行版、これは一九五三年版でございます、その改訂作業が数年来進められておりますが、本年八月九日、国際水路機関理事会は、改訂版最終稿として日本海部分の二ページを含まない案を加盟国に配付し、その出版について加盟国賛否を問う回章を発出いたしました。  

石川薫

2002-04-11 第154回国会 参議院 総務委員会 第10号

政府参考人縄野克彦君) ナブテックスの航行警報につきましては、IMOと、これは国際海事機関でございますが、それと国際水路機関共同決議によりまして、広域にわたることもある航海の安全に影響を及ぼす特殊な作業、例えば海軍の演習、そういうものにつきましては、できるだけ予定される五日前以上に始めなければならない、このようにされておりまして、我が国では防衛庁などが実施します射撃訓練あるいは爆撃訓練などにつきまして

縄野克彦

2001-11-29 第153回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

国務大臣中谷元君) インド洋という定義については、例えば国際水路機構が一九八六年に非公式にまとめた資料によったら、おおむね東経二十度から約百五十度の間に所在するアフリカ大陸ユーラシア大陸オーストラリア大陸南極大陸に囲まれた海であり、ベンガル湾ペルシャ湾を含んでおります。具体的に幾つかということは、現在まだ数えておりませんが、これらの海に接する国でございます。

中谷元