運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
172件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-26 第204回国会 参議院 予算委員会 第17号

国務大臣茂木敏充君) 確かに、COVAXファシリティー含めて途上国ワクチンをどう供給していくかという国際枠組みづくりが必要で、そこに資金ギャップがあるのも確かです。同時に、例えば、このワクチン途上国に届けた場合も、ラストワンマイルというか、国内に入ってから、冷蔵設備であったりとか運搬車であったり、様々な手段に困っている国が多いわけでありまして、実はこの分野、日本は強みを持っております。

茂木敏充

2021-03-23 第204回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

国内でもワクチン接種進んでおりますが、我が国参加をしておりますワクチンへの平等なアクセスを確保するための国際枠組みであるCOVAXファシリティーを通じてアフリカでワクチンの供与が始まっております。  まず、現時点での日本としての評価及び各国からの反応があれば、併せて大臣にお答えいただければと思います。

高瀬弘美

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

我が国は、国内のみならず世界全体で安全で有効なワクチンへの公平なアクセスが確保されることが極めて重要と考えておりまして、引き続き、COVAXファシリティーを含みます国際枠組みに対してできる限りの貢献をしていきたいと思っておりますし、また、この重要性というのを国際社会各国にも訴えかけていきたいと思っております。  

茂木敏充

2020-11-17 第203回国会 参議院 環境委員会 第1号

我が国発SATOYAMAイニシアティブ経験に基づき、新たな国際枠組みの下で各国生物多様性国家戦略策定貢献するなど、国際連携を積極的に推進します。  次に、東日本大震災からの復興について申し上げます。  来年は、東日本大震災から十年の節目です。東日本大震災からの復興は、環境省の最重要課題であり、私自身にとっても、環境大臣就任前から強い思いを持って取り組んできたライフワークです。

小泉進次郎

2020-11-11 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

この蔓延防止を阻止していくのは、何といってもワクチン開発、そして接種によると思うんですけれども、今、アメリカのファイザー社とかモデルナ社とかノババックスですか、イギリスのアストラゼネカ、それから、ワクチンを幅広く供給する国際枠組み、COVAXファシリティー、こういったところと日本がそれぞれ基本合意や契約が進む中で、大変うれしいことに、国内の方の開発についても総額二千億円の予算を二次補正で投じて、大

稲津久

2020-11-10 第203回国会 衆議院 環境委員会 第1号

我が国発SATOYAMAイニシアティブ経験に基づき、新たな国際枠組みのもとで各国生物多様性国家戦略策定貢献するなど、国際連携を積極的に推進します。  次に、東日本大震災からの復興について申し上げます。  来年は、東日本大震災から十年の節目の年です。東日本大震災からの復興は、環境省の最重要課題であり、私自身にとっても、環境大臣就任前から強い思いを持って取り組んできたライフワークです。

小泉進次郎

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

発展途上国を含めてワクチンを幅広く供給する国際枠組み、COVAXファシリティーへの参加を公明党は政府に強く求めてきました。こうした中で、日本先進国の中でいち早くCOVAXへの参加を表明したことは関係機関から高く評価されています。引き続きワクチン開発と公平な分配に向けて、日本世界を牽引するリーダーシップを発揮していただきたいと思います。  

山口那津男

2020-03-16 第201回国会 参議院 予算委員会 第11号

そして、当時は、フランスの大統領、ジスカールデスタンで、ランブイエの古城にみんな集まってくれと、その会議、六か国で行い、翌年からカナダが入ったんですけれども、そのとき、私は思い出すのは、戦後主要な国際枠組み日本が原加盟国としてなった最初のそのようなもの、そして今日までそこでリーダーシップが期待されている、そのようなG7の枠組み、これは財務大臣会合もあり、首脳会合もテレビでありということのお話でございます

猪口邦子

2019-04-24 第198回国会 参議院 本会議 第14号

二〇一五年十二月、気候変動枠組条約第二十一回締約国会議COP21において、二〇二〇年以降の温室効果ガス排出削減等のための新たな国際枠組みとしてパリ協定が採択されました。我が国は、二〇三〇年度までに、二〇一三年度と比較して二六%削減することを中期目標として設定し、その達成に向けて二〇一六年五月に地球温暖化対策計画を閣議決定しました。  

青木愛

2019-03-12 第198回国会 衆議院 環境委員会 第2号

温暖化対策国際枠組み、パリ協定が二〇一六年に発効しましたけれども、温暖化ガス排出量の測定、あるいは削減量の報告、検証法指針、こういったことはまだ決められておりません。こういったことを決めるのが、COP24で決めなければならなかったわけでございます。この場の交渉は本当に難航に難航しましたけれども、最後最後妥協点を見出すことができました。原田大臣もさぞお疲れのことだったと思います。  

横光克彦

2018-05-23 第196回国会 参議院 本会議 第21号

さらに、パリ協定を踏まえて、全ての主要国参加する公平かつ実効性のある国際枠組みの下、主要排出国がその能力に応じた排出削減に取り組むよう国際社会を主導し、地球温暖化対策経済成長を両立させながら、長期的目標として、二〇五〇年までに八〇%の温室効果ガス排出削減を目指すこととしております。  

滝沢求

2018-05-15 第196回国会 衆議院 環境委員会 第8号

中川国務大臣 一九九七年に採択されました京都議定書は、温室効果ガス排出削減に関する法的拘束力を持つ初めての国際枠組みでございまして、地球温暖化問題に関する重要な一歩でございました。我が国は、六%削減約束を遵守すべく、京都議定書目標達成計画策定いたしまして、総合的かつ計画的な地球温暖化対策を講じ、その結果、この目標達成いたしました。  

中川雅治

2018-03-06 第196回国会 衆議院 環境委員会 第2号

京都議定書は、温室効果ガス排出削減に関する法的拘束力を持つ初めての国際枠組みでございまして、先生御指摘のとおり、本当にこの京都議定書は重要な一歩であるというふうに認識をしております。  しかし、京都議定書では、一部の先進国のみにしか排出削減義務が課されていなかったことから、一部の先進国では排出削減は進んだわけでございますけれども、世界全体の温室効果ガスはふえております。

中川雅治

2018-02-07 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

この点が、二点目のこの検証措置と、それからまた被害者援助ということに重なるわけですけれども、検証措置というのは、まさに今このIPNDVという国際枠組みの中で日本が主導的な役割を果たして研究を進めておるわけですね。これは核兵器禁止条約そのものの強化にも生きますし、かつまた日本安全保障にとってもプラスなわけですね。  

川崎哲

2017-12-05 第195回国会 衆議院 環境委員会 第2号

温暖化対策国際枠組み「パリ協定」離脱を決めた米国と並び、温暖化ガス削減を妨げる勢力とも見られ始めている。」こんなことが書かれています。  この記事のこの見出しに関する感想は後ほど中川大臣にお聞きをしたいというふうに思いますが、いずれにしても、このCOP23、石炭火力に対する国際的な批判の高まりが明確に示されたものになりました。

柿沢未途

2017-12-05 第195回国会 衆議院 環境委員会 第2号

玉城委員 今大臣がおっしゃいました、地球温暖化対策計画は、地球温暖化科学的知見京都議定書第一約束期間の取り組み、二〇二〇年までの取り組み、そして二〇二〇年以降の国際枠組みの構築、自国が決定する貢献案の提出、温暖化対策推進基本的方向温室効果ガス削減目標進捗管理方法目標達成のための対策、施策などなど、非常に、より野心的な内容も含んだ温暖化対策計画となっているというふうに思料いたします。  

玉城デニー

2017-05-30 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

一方で、今、NPT体制を更に強化しつつ、核兵器そのものを全面的に禁止するという新たな国際枠組みが論じられています。それが、三月に交渉が開始された核兵器禁止条約であります。これは、二〇一五年のNPT検討会議、二〇一六年の国連作業部会での議論を踏まえ、国連総会加盟国の三分の二近い賛同を得て始まったプロセスです。コスタリカが議長を務める交渉会議の第一会期には百三十を超える国々参加しました。

川崎哲

share