運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1972-05-11 第68回国会 参議院 内閣委員会 第10号

○国務大臣(山中貞則君) 憲法第九十五条の適用をいたしました特別法は三つの範疇に分けられると思いますが、第一の範疇は、広島平和記念都市建設法長崎国際文化都市建設法、第二の範疇は、芦屋国際文化住宅都市建設法奈良国際文化観光都市建設法京都国際文化観光都市建設法松江国際文化観光都市建設法、それから別府国際観光温泉文化都市建設法伊東国際観光温泉文化都市建設法熱海国際観光温泉文化都市建設法松山国際観光温泉文化都市建設法

山中貞則

1966-02-24 第51回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

たとえば芦屋国際文化住宅都市建設法とか、あるいは軽井沢国際親善文化観光都市建設法とか、いろいろたくさんのものがありますが、今日の段階では、もうあの当時と時代が違っておりますから、相当進みもいたしましたし、新たな構想で近代的なやり方もしなければならない、こういう事態でありますので、そういう煩瑣な手続等がありますから、ここで一ぺん再検討してみたらどうか、こういう意見は私も出しております。

瀬戸山三男

1950-12-06 第9回国会 参議院 本会議 第7号

松江国際文化観光都   市建設法案  一、日程第四漁業用海岸局を開設   運用する漁業協同組合及び漁業協   同組合連合会に対する水産業協同   組合法適用の特例に関する法律案  一、日程第七 国民金融公庫法の一   部を改正する法律案  一、日程第八 塩田等災害復旧事業   費補助法案  一、日程第九 公共企業体労働関係   法第十六條第二項の規定に基き、   国会の議決を求めるの件  一、芦屋国際文化住宅都市建設法案

三木治朗

1950-12-05 第9回国会 参議院 建設委員会 第4号

昭和二十五年十二月五日(火曜日)    午後一時五十二分開会   —————————————   本日の会議に付した事件 ○建設省其他建設事業に関する調査  の件  (国土総合開発の計画及び実施に関  する件)  (首都建設法の運用に関する件) ○芦屋国際文化住宅都市建設法案  (衆議院提出) ○松山国際観光温泉文化都市建設法案  (衆議院提出)   —————————————

会議録情報

1950-12-04 第9回国会 衆議院 本会議 第8号

田中角榮君 ただいま議題となりました、川端佳夫君外百二十名提出松山国際観光温泉文化都市建設法案並びに原健三郎君外四名提出芦屋国際文化住宅都市建設法案につきまして、建設委員会における審査の経過並びに結果につき御報告を申し上げます。  両法案は、その内容において類似のものでありますので、本委員会におきましては一括して審議行つた次第であります。

田中角榮

  • 1