運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-03-18 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

しかしながら、いろいろ細部にわたって見てみますと、先ほど来からウクライナのお話やチェコのお話、御案内のように、京都メカニズムというのは、共同実施のJI、クリーン開発メカニズムCDM国際排出量取引ET先ほど来から爆買いという表現もされておりましたが、GISのお話もあって、それぞれ個別にプロジェクトがあるわけでございますが、それらについて本当にどうであったのかというのは、これは非常にじっくり本当

伴野豊

2016-03-18 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

一つ目が、先進国余剰排出枠を買います、これが国際排出量取引である。今回、一億トンのうち、八割の八千万トンはこれでやりました。  もう一つは、CDMとおっしゃいましたが、クリーン開発メカニズムで、途上国にCO2削減のための資金や技術を提供して削減量を買い取るということで、こっちの方が数字としては正確ですということでした。今回は、これは二割に当たる約二千万トンの量である。  

落合貴之

2013-05-16 第183回国会 参議院 環境委員会 第5号

政府参考人関荘一郎君) 京都議定書の下でのクレジット取引するための仕組みといたしましては、CDM共同実施国際排出量取引三つがございます。COP18におきましては、第二約束期間に参加しない国は、共同実施国際排出量取引活用してクレジットの国際的な獲得、移転を行うことは認められなくなったところでございます。  

関荘一郎

2010-02-17 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第2号

まず最初の点ですけれども、一番最初に明らかにしておきたいのは、国内排出量取引制度と、京メカのような国際排出量取引制度というのは多少違うのではないかなという点です。私が今日お話しさせていただいたのは、一つ国内の中で効率的に排出削減していく、経済全体で費用を安く削減していく方法としての国内排出量取引制度とそこでの国際競争の問題などでした。  

有村俊秀

2006-04-28 第164回国会 衆議院 環境委員会 第9号

それから、CDMの次ですけれども、次に国際排出量取引というのが出てくるわけです。これは今、法律的な手当てをしなくてもできるような形になっているようですけれども、CDMと並んでこっちも大事になってくる、私は、後で触れますけれども、これはへんちくりんな仕組みだとは思いますけれども、もしそういうことだったら、取引とかいうふうにするんだったら、何か基準がなかったらいけない。  

篠原孝

2006-04-28 第164回国会 衆議院 環境委員会 第9号

小林政府参考人 御指摘の点、国内排出量取引とそれから国際排出量取引こういったものを結合したヨーロッパ型の制度というものを早くつくるべきではないだろうか、こういう御指摘かと思います。  御案内のとおり、排出量取引、これは市場メカニズム活用して削減を図っていくという大変費用効果的にすぐれた制度だというふうに私どもも認識をしております。

小林光

2006-04-28 第164回国会 衆議院 環境委員会 第9号

発展途上国が、日本と同じようにあるいは先進国がちょっとやり過ぎた分を、その轍を踏まないように、二番手ランナー、三番手ランナーに対して我々一番手ランナー環境に優しい技術を移転してやる、これはマルでいいんですが、よくよく見ますと、京都メカニズムあるいは国際排出量取引とか、それから、これは余り言うと私の選挙区の皆さんにもおしかりを受けたりします、かつての同僚からも何だといって怒られるんですが、森林吸収

篠原孝

2006-03-24 第164回国会 参議院 予算委員会 第16号

大臣政務官竹下亘君) 温室効果ガス排出量取引につきましては、京都議定書に基づく国際排出量取引と各国が独自に導入しております国内排出量取引というものがございます。  京都議定書上の国際排出量取引は、先進国が国際的に協力して温室効果ガス削減目標を達成するための有力な手段、補助的な手段とも言えますが、同時に有力な手段であると思っております。

竹下亘

2005-04-19 第162回国会 衆議院 環境委員会 第8号

京都メカニズムは、御承知のように、共同実施とか、あるいはクリーン開発メカニズムとか、あるいは国際排出量取引という、三種類から成るわけでありますけれども、いずれもまだ緒についたばかりと申しますか、本格的にはこれは二〇〇八年からでございますけれども、私個人としては、何としてもこの一・六%は京都メカニズム活用しなければ、やはり日本の六%の達成というのは非常に容易ではないというふうに考えている次第でございます

松宮勲

2001-11-22 第153回国会 参議院 環境委員会 第3号

例えば、もともとから持っている排出量というのがございますけれども、それとクリーン開発メカニズムで得たクレジットが、例えば国際排出量取引市場で同価値で交換できないような状況であったら、実際にはこれはそれをやっていく企業としてなかなか難しくなるわけですね。お金に色がついているというお話になるわけですから、例えばですね、というようなことをなくすということを考えたわけでございます。

川口順子

  • 1