運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

常磐新線延伸につきまして、秋葉原と東京間でございますが、平成二十八年四月の交通政策審議会答申におきまして、国際競争力強化拠点であるつくば国際戦略総合特区を含む常磐新線沿線都市とのアクセス利便性向上などに意義があるプロジェクトということで、しっかりと位置付けられているところでございます。  

岩井茂樹

2019-04-11 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

まさにつくば国際戦略総合特区これは二〇一一年に指定されておりまして、本当に、次世代がん治療法BNCT技術ですとか、藻類バイオマスエネルギー実用化など、いろいろな研究結果、実用化もできていますけれども、つくば国際戦略総合特区について、政府として、今の取組状況ですとか支援状況、また課題等ございましたら、お答えください。お願いいたします。

青山大人

2018-05-14 第196回国会 参議院 予算委員会 第18号

総理、私は、二〇〇九年の政権交代の直後、内閣府の副大臣で、私の下で、今首相補佐官をやっておられる和泉さんに協力していただいて国際戦略総合特区という制度をつくったんですよ。ところが、政権が替わって、また安倍さんにお替わりになってから、これが、もちろんある時期までは維持していただきましたが、国家戦略特区に変わったんです。  

大塚耕平

2018-04-03 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

国際金融都市としての東京のステータスを高めるために、企業立地を促進し外国企業アジア拠点を五百社以上誘致をする、国際戦略総合特区を活用して外資の投資環境を整えることが計画をされました。そのためのインフラ整備として交通政策が位置付けられ、国際戦略港湾首都圏環状道路リニア新幹線など都市機能強化を図るとしています。  首都圏空港機能強化も同じ発想によるものです。

山添拓

2017-06-01 第193回国会 参議院 内閣委員会 第9号

国際戦略総合特区につきましては、各地域の包括的あるいは戦略的なチャレンジをオーダーメードで総合的に支援するという、そういう性格がございますものですから、目指します目標でございますとか、そのために必要なプロジェクトあるいは支援措置というのは異なっておりまして、一概に進捗状況を比較することはできませんけれども、調査検討委員会でいろんな評価をさせていただいておりまして、おおむね意欲的な取組をそれぞれ行ってきているということでございますけれども

佐々木基

2017-06-01 第193回国会 参議院 内閣委員会 第9号

また、総合特区につきましては、国際戦略総合特区で七区域地域活性化総合特区で四十一区域の計四十八区域指定されておりまして、それぞれの地域におきましてそれぞれの資源や知恵を生かした先駆的な取組が進められているところでございます。規制特例措置についてはこれまで五十一件ということでございます。  

佐々木基

2016-11-22 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区については、委員御指摘のとおり、平成二十四年度から二十八年度までの計画ということで、特に成果を生み出すまでに時間を要するライフサイエンス分野において、各種の支援措置等を活用することで研究開発イノベーション創出拠点形成を進めて、実用化産業化に向けての意欲的な取組がなされているところでございます。  

青柳一郎

2016-11-22 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

神奈川県、横浜市、川崎市では、京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区にて、産官学による革新的医薬品医療機器創出を目指して積極的に取り組まれており、ここで五年が経過しようとしております。ここからあらゆる成果が出て継続するためには重要な段階に来ていると思います。この当面のスキームと支援体制について、内閣府に伺います。

三浦信祐

2016-10-20 第192回国会 参議院 内閣委員会 第2号

国際戦略総合特区民主党政権時代枠組みなんですが、私、この仕組みは非常に優れていると思っておりまして、実際にそれを指定してもらうときに、副知事として、その指定の現場で、まさに学者の先生方、そして政治家先生方と議論もさせていただいたんですが、まさにその特区の、まあ構造改革特区はちょっとまた種類が違います、国際戦略総合特区国家戦略特区というのは、地域を挙げて枠組みをつくり、そして財源も充当したりして

上月良祐

2016-10-20 第192回国会 参議院 内閣委員会 第2号

現在、つくば市では、平成二十三年度より国際戦略総合特区指定に基づくプロジェクトを推進しております。さらに、今年度は、つくばグローバルイノベーション推進機構が、地域イノベーションエコシステム形成プログラム支援対象地域に選定されました。つくば市のみならず、我が国のそれぞれの地域が強みを活用して、地域主導による科学技術イノベーションを推進することが重要であると考えます。  

岡田広

2016-05-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第16号

次に、正常細胞余り損傷を与えず、がん細胞のみを選択的に破壊する新しい治療法と、私、何回もここで質問させていただいておりますけれども、ホウ素中性子捕捉療法というのは、つくば国際戦略総合特区において筑波大学によって研究が促進されているものであります。当該技術においては我が国は世界を独走しているわけです、実際問題として。早期の実用化が期待されている私は技術だというふうに思っているんですけれども。  

江口克彦

2016-04-26 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

これまで、東京の新霞が関ビルで全ての業務を一貫してとり行ってきたというのが現状でありますが、関西イノベーション国際戦略総合特区の要望を受けまして、製薬企業の本社が大阪などの関西地方に多く存在することから、平成二十五年の十月一日にPMDA関西支部が開設されたところであります。  

鷲尾英一郎

2016-04-26 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第13号

総合特区所得控除措置されました国際戦略総合特区におきましては、航空機産業でございますとか次世代自動車産業というように物づくり産業拠点形成が主になっているところから、起業により事業展開するところではなくて、従前の会社形態のまま大胆な設備投資を行うケースが大半となっております。このために、設備投資減税の方が適しており、実際に多く活用されてきた、そういう事情がございます。  

佐々木基

2015-07-02 第189回国会 参議院 内閣委員会 第16号

総合特区国際戦略総合特区というのがあります。指定されて約三年半ぐらいになります。私の地元にもつくばというのがあって、自分も県にいたときにこの指定に随分一生懸命関わりました。前政権の下ではありましたけれども、私はいい制度だと思っております。三年半というのは大変長いようですけれども、やってみると非常に短いというのが実感でもあります。  

上月良祐

2015-06-17 第189回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第6号

○国務大臣(石破茂君) 今委員がおっしゃいましたBNCT、難しくてよく分かりませんが、エネルギーの低い中性子がん細胞に集積するホウ素化合物の反応を利用してがん細胞を選択的に破壊する体への負担が少ない最先端の放射線がん治療法ということなのだそうでございますが、これは、つくば国際戦略総合特区及び関西イノベーション国際戦略総合特区において治療法治療装置実用化に向けた研究等が進められ、現在、大学等研究機関

石破茂

2015-05-20 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号

また、他方で、私どもの政権のときに総合特区法というものをつくりまして、この総合特区には、国際戦略総合特区地域活性化総合特区、二種類あるわけですけれども、地域活性化総合特区の方は、資料四の一番下のあたりに、総合特区法の三十一条の一項二号に書いてありますけれども、「当該区域において地域活性化に資する事業を実施することにより、我が国経済社会の活力の向上及び持続的発展に相当程度寄与することが見込まれる

階猛

2015-05-19 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

あと、つくば国際戦略総合特区というところでも同じようにロボットの特区が行われていると伺っておりますが、いわば先行している特区がある中で、近未来技術実証特区が後からできて、その後からできた特区でだけある特定規制改革が認められるということになりますと、先行してやっている方としてはたまらないわけでございますね。  

後藤祐一

2015-05-19 第189回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

関西は、今、イノベーション国際戦略総合特区指定されて、イノベーション中核拠点を目指しているところです。知財の観点からいいますと、日本全国特許数のうち、三割が関西なんです。関西から出てきている。  関西にぜひブランチをという話をすると、特許庁の方は何を言うかというと、例えば、審査の過程で面接があるんですが、この面接も今テレビ電話でできますということを言われるんです。  

伊佐進一

2015-04-22 第189回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第6号

ただ、今もうつくば市は既につくば国際戦略総合特区この特区指定をされておりますし、今回この国家戦略特区に限らず、今の総合戦略特区、そして構造改革特区、様々な支援をすることも可能でありますので、引き続き、つくば市、また茨城県の発展に資するような規制改革に全力を尽くしていきたいと思っております。  

小泉進次郎

2015-04-07 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

こういう制度について、ほかの自治体でも是非取り組みたいというような声もあるというふうに聞いたんですけれども、この北海道ヘルシーDoという制度、元々は北海道フード・コンプレックス国際戦略総合特区の中での取組だというふうに聞いたんですけれども、こういった特区じゃなくても、ほかの自治体でもこういう制度というのは可能なんでしょうか。消費者庁

佐々木さやか

2015-03-27 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

今国会には、国家戦略特区で法案が上がってくるというふうに理解をいたしておりますが、特区と言われるその手法というのは、小泉内閣のときから進んできていて、その呼び名はいろいろな形で、個別の特区であったり、構造改革特区民主党時代国際戦略総合特区そして今の国家戦略特区ということで、いろいろな名前があるんですけれども、これは私は一度見たことがあるんですが、例えば、我が福岡県で特区というのがどれだけこれまで

緒方林太郎

share