運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-07-24 第136回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

実は、我が国の国際定期路線を利用していただくお客さんの七五、六%が東京もしくは大阪を起点、終点としているお客さんでございまして、地方地方需要というのは非常に細いのが実態でございますが、最近になりまして大変地方同士交流が盛んになったせいか、地方都市間の路線網が目に見えて充実しております。したがって、地方発展のためにも地方路線充実を図りたいと思っております。  

黒野匡彦

1992-12-07 第125回国会 参議院 運輸委員会 第1号

現在、今年十二月の供用開始を目指して、ジャンボ機等大型機が就航できる二千五百メートル滑走路整備拡張が行われており、これによって新たな国際定期路線開設既存路線の機種の大型化など、より一層の活用が期待されております。さらに、昨年秋に策定された第六次空港整備五カ年計画におきましては、三千メートル滑走路拡張工事が盛り込まれたところであります。

松浦孝治

1989-11-30 第116回国会 参議院 運輸委員会 第2号

このCIQにつきましては、御承知のとおり、大蔵省、法務省、厚生省及び農水省が所管しているわけでございますけれども運輸省といたしましても、新規国際定期路線開設される場合等には必要に応じましてこれらの関係省庁連絡調整の場をつくりまして、それを主宰することによりまして円滑にCIQ体制が整備されるように支援してきているところであります。

宮本春樹

1989-11-09 第116回国会 参議院 運輸委員会 第1号

次に、新潟空港整備状況についてでありますが、同空港開設以来六十一周年を迎え、現在では札幌仙台名古屋及び大阪の各空港を結ぶ国内定期路線のほかハバロフスク、ソウルへの国際定期路線を有し、また北京、上海、グアムなどへのチャーター便が発着する日本海側沿岸地域における国際線拠点空港ともなっております。

鹿熊安正

1983-01-20 第98回国会 参議院 決算委員会 第2号

政府委員松井和治君) 御指摘のように、わが国では国際定期路線経営日航一社に限定をいたしております。これは国と国との航空協定によりまして、お互いが航空権益を交換し合いまして、その航空権益を維持拡大していくために、私どもとしてはいわば国力を一社に集中する形で航空運送事業経営に当たらせるという方針でこれまで進んできたわけでございます。

松井和治

1981-04-09 第94回国会 参議院 運輸委員会 第4号

先ほども局長から御答弁がございましたように、わが国航空企業体制といいますのは、四十五年の閣議了解によって、国際定期路線というのは日本航空に一元的に運営をしていただく、こういうことになっておるわけでございますが、その後におきます国際航空発展状況から見まして、日本航空以外の企業にもその運営に参加してもらってはどうかと、こういう意見があるわけでございます。

梶原清

1980-03-25 第91回国会 参議院 予算委員会 第15号

このような意味において、形式的には第二種空港でございますが、現実には国際定期路線の就航する国際空港である、国際空港として必要な税関でございますとか、あるいは出入国管理でございますとか、検疫でございますとか、こういうふうな施設も整っておりますので、そういう意味において那覇空港現実には国際線の離着陸する空港、これを国際空港というふうに呼んでもよろしいかと思いますけれども、そういう形で運用されておるわけでございます

松本操

1978-02-28 第84回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

それから、もしそういうところがありました場合には、税関とか検疫とか、そういう国際線に必要な施設等を十分設置する必要がございますので、私どもとしましても国際定期路線を入れるにはどうしたらいいかということで、今後の航空需要動向を見ながら検討していきたいということでございます。  以上で終わります。

佐野豪一

1976-07-15 第77回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第15号

日中路線実質交渉に入ったのが四十八年の二月二十一日でありますが、このときには、日航が独占している国際定期路線を開放して複数企業運営体制を採用すべきである、こういう要望書を全日空が運輸省に出しておる。この二十一機導入計画を見ますと、一号機、二号機、七号機、八号機、これは国際線使用機ですね。そこで、その後、四十八年十一月の二十日、石油ショックが起こりました、最初の機材が入っている途中で。

坂井弘一

  • 1