運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1965-09-30 第49回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

そこで給与担当大臣として、結局人事院から一つのこういうような勧告が出た、国際労働法の上から見ても、また労使関係正常化の上から見ても、あるいは公共企業体労働者との対比の上から見ても、当然人事院勧告というものは尊重すべきであり、そして勧告のとおり実現をすべきものである、この基本線は、給与担当大臣の安井さんはやはり堅持しておられるものだと私は思うのでありますが、大臣のその決意のほどといいますか、その

村山喜一

1964-06-02 第46回国会 衆議院 国際労働条約第八十七号等特別委員会 第12号

この点について国際労働法学会の理事長オーカーン・フロイント教授は、ストライキはいかなる場合にもそれをそそのかしたりあおるということについては刑罰を科すべきではない、刑罰を科すということはインボランタリー・サービチュード、強制労働になる、これは公務員を奴隷にするものだ、こういうことを言っておりますが、これは私は世界の労働法学者の通説だと言っていいと思います。この点は日本でも同じです。

松岡三郎

1959-04-07 第31回国会 衆議院 本会議 第36号

また、当時は、オーストラリアやニュージーランドの最低賃金制を別とすれば、ヨーロッパ大陸最低賃金制は多く苦汗労働者ないし家内労働者に対するものでありました関係上、国際労働法としては非常にラフな規定となっており、最低貸金制も、勢い、特定の低賃金労働者階層を対象とせざるを得なかったのであります。

多賀谷真稔

  • 1