運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-08-01 第101回国会 衆議院 法務委員会 第15号

○中村(巖)委員 まずお伺いをいたしたいことは、全国公安調査局長会における法務大臣発言についてでありますけれども、新聞の報ずるところによりますれば、本年の六月七日、全国公安調査局長会というものが開かれ、そこで法務大臣発言をされて、その発言の一部内容として、トマホーク配備などを中心に展開されているいわゆる反核運動を軸に国際共産主義勢力が結束を図ろうとしている、あるいは日本の治安に及ぼす影響について

中村巖

1975-06-12 第75回国会 参議院 予算委員会 第23号

それからもう一つの、あくまでも国際共産主義勢力の拡大である、こういう点にウエートを置いて考えますと、いわゆるドミノ理論——その他の東南アジア諸国のゲリラとか、そういうものに対する支援をベトナムが行って、いわゆるドミノ理論によって共産主義勢力革命輸出ということが行われる危険性がある。日本政府はこのどちら側の考え方に立つのか、この点をお伺いしたいと思います。   

田渕哲也

1973-02-28 第71回国会 衆議院 法務委員会 第6号

「総聯は朝鮮民主主義人民共和国の祖国統一民主戦線に加盟し国際共産主義勢力の一環として暴力主義的共産革命を目的とする北鮮労働党に従属して、その指導下にあるものであって将来においても、さらに民戦時代に行ったと同様の暴力主義的破壊活動を継続又は反覆して行うおそれがあると認められた」これは国の主張ですよ。期せずして長官の主張とぴったり合っておる。

横山利秋

1971-11-09 第67回国会 参議院 予算委員会 第7号

それは、「国際共産主義勢力としての中共は、「鉄砲から政権が生まれる」という毛沢東の暴力革命理論を真理として、わが国から訪中する者(昨年中は約三〇〇〇人)に対して一様に「戦闘的友誼」を強調するとともに、これら親中共糸団体等に対し、革命輸出的言動をもって反政府、反軍国主義闘争などの革命的闘争支援・せん動していることなど、治安的にも看過できないところである。」という文章が随所に出てくる。

山崎昇

1968-03-22 第58回国会 参議院 予算委員会 第4号

もし日本革命政権ができて、安保条約を廃棄したならば、米国日本工業力国際共産主義勢力に利用されることを防ぐ必要からも、日米貿易はおそらく途絶に近い状態におちいると思います。かくなっては、経済繁栄どころではなく、全国工場の火は消え、失業者は続出し、物資は欠乏し、物価は暴騰し、恐慌から一挙に日本経済は破局におちいり、国民が食べていくことのできない国となることは明らかであります。  

青木一男

1962-11-01 第41回国会 参議院 法務委員会 閉会後第3号

公安調査庁におきまして逓送制度その他秘密防衛体制確立するため増員を行ない、調査活動機能を合理化して、破壊的団体の組織、構成員活動等調査を徹底し、公然、非公然にわたる国際共産主義勢力の対日諸工作の実態解明を強化する等、調査体制確立をはかる計画となっております。内容といたしましては、増員四十名、団体調査旅費調査業務能率化及び機動化器具整備庁費でございます。

新谷正夫

1962-03-22 第40回国会 参議院 内閣委員会 第13号

やはり世界共産化の方針にのっとって、日本に対しても国際共産主義勢力は働きかけている。日本共産党の諸君はどういうふうに考えておられるか。表に現われた、われわれの知り得た範囲においては、どうもかつての破壊活動的な行動に全然将来は出ない、そういうことはやらないというような保証があるか、そうした決心があるかといいますと、どうもそこまでは見られない。

植木庚子郎

1960-06-11 第34回国会 参議院 日米安全保障条約等特別委員会 第6号

ところが、日本は幸か不幸か知らぬが、直接に共産主義国家と境を接していないからか、国際共産主義勢力のおそろしさを知らない。ブラント市長はこういうことを申されました。私はこの言葉を聞きまして、まことにそうだと、日本人はブラント氏の言うようにほんとうの共産主義のおそろしさを知らなければならないと思います。これはよけいなことでありますが、私はこの共産主義というものを青年に説いて回わっておるのであります。

木村篤太郎

1955-07-28 第22回国会 参議院 内閣委員会 第36号

それはもうざっくばらんに申しまして、国際共産主義勢力の最近における動向外務大臣としてどういうふうにこれを受け取っておるか、こういう点について伺いたいと思うのでありますが、というのは、日本も都合のいいときには、戦争中ですからまあそれを言うのはどうかと思いますけれども、そのときには鬼畜米英であって、ソビエトは非常に頼りになるところであって、仲直りを一つ顧みに行こうといった、このくらい信頼すべき友人であった

菊川孝夫

1954-10-04 第19回国会 衆議院 労働委員会 第38号

藤井説明員 私が午前中内閣委員会で申し上げた順序を申しますと、第一は国際共産主義勢力動き特徴を申し上げまして、第二は最近における日本共産党動向について申し上げました。第三は、党内現状について申し上げました。第四には在日朝鮮人動向について申し上げました。第五がいわゆる右翼動向について申し上げました。

藤井五一郎

1951-09-06 第11回国会 参議院 文部・水産連合委員会 閉会後第2号

御承知のように戦前の共産党には、いわゆる転両者というものが続出をいたしたのでありまするが、今日の共産党には、国際共産主義勢力を妄信いたしましたり、或いは日本革命の到来近いというような考えを持ちまして、曾つて転両者のごときは殆んど実際には出ておらないというのが、最近の特徴であります。

大橋武夫

1951-02-16 第10回国会 衆議院 予算委員会 第15号

敗戰によりまして完全に打ちのめされ、しかも世界各国の対日感情がいまだ完全に改善されておらない今日におきまして、しかも朝鮮動乱に見るがごとく、国際共産主義勢力日本の周辺に追つて日本をうかがいつつある今日において、日本の独立と安全と繁栄を確保し、将来の運命を開拓するためには、世界民主主義諸国、なんかずく米国と緊密に提携し、いわば米国日本とが同じ船に乘つて米国の援助を受けること以外に道はないと思うのであります

北澤直吉

1950-12-02 第9回国会 衆議院 外務委員会 第3号

と申しますのは、すでに外国におきまする国際共産主義勢力によりまして、今年の夏ごろからわが国内にいろいろな関係文書等が送られておるというような事実もありまするし、従いまして国際共産主義勢力と、日本共産党、その他の国内におきまする共産主義者たちとの間に、ある程度の連絡があるということは、これを見ましても推測できることなのであります。

大橋武夫

  • 1