運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-04-07 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

ただ、日本文化を単に一方通行で紹介するだけではやはり真の交流にはならないのではないかなと考えておりまして、そういう観点から、双方向の交流、あるいは協働交流ということを盛んにしていきたいと思っておりますので、その意味でも、国内における行事に際しても、文化庁等、あるいはそのほかの関係省庁とも協力しながら、私ども国際交流基金として国際交流基金法の定められた枠内で精いっぱいの協力をしていきたいというふうに

安藤裕康

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

もう一度伺っておきますが、国際交流基金法があってこれをベースにして今やっているということなんですけれども、どうもこの法律の基本、ベースでやっているからこの金額がなかなか伸びないのではないか。やはり改めてこれは文化交流を推進するための新たな法制というのを準備する必要があるのではないか、そうしないとこの金額がさらに拡大するということにならないのではないか。  

渋谷修

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

○木村(崇)政府委員 国際交流基金法といいますのは、私どもとしては全体の枠組みとしてできていると思いますので、確かに詳細については触れてございませんけれども、これはイギリスのブリティッシュカウンシル、それからドイツのゲーテ・インスティチュート等と同じように、私どもとしては、国際交流中核的組織として組織的にはでき上がっていると思います。

木村崇之

1990-12-17 第120回国会 参議院 予算委員会 第3号

片上公人君 日米親善交流基金の創設につきまして、これは国際交流基金法の改正が必要なのではないかというふうに思います。また、先ほど大臣の話を聞きながら私は思ったのですが、草の根の話が出ましたね。これはNGOまで行くのですか。  また、補正の問題と離れますと、日米親善交流基金というのは、これは非常にいいことだと思います。

片上公人

1974-02-26 第72回国会 参議院 内閣委員会 第6号

宮崎正義君 そこで、国際交流基金法が発足しても、いまお話がありましたように、文化庁大臣、金を出しているのですね、国際友好親善をはかるために。それからさらには、今度は文部省が独自で日本語の普及のあれをやっている。で、その窓口が一ぱいあるわけですよ。ですから、諸外国に対する窓口が幾つもあるわけですね。

宮崎正義

1974-02-26 第72回国会 参議院 内閣委員会 第6号

広範囲な分野において積極的な対アジア外交を進める背景として、アジア局に次長一人を置き、局長を、補佐し局務を整理するためと言われていまするが、この組織のことにつきましては、先ほど質問等がございましたので私は重複を避けまして、この局をつくるといいましても、何といっても人間関係の誠意といいますか、先ほど大臣の言われた信頼と友好という、そういう面の上から考えていきまして、前回、これは四十七年度でしたか、国際交流基金法

宮崎正義

1973-07-05 第71回国会 参議院 商工委員会 第17号

政府委員(堀新助君) 昨年、国際交流基金法国会で御審議いただきましたときに、当時の外務大臣も答弁いたしておりますけれども民間政府との出資金の比率というものははっきりしたものは考えておりませんでした。ただし、先生指摘のように、昨年発足後、民間からのさしあたり資金協力は約一億円を見込んでおった事実はございます。

堀新助

1972-03-22 第68回国会 衆議院 外務委員会 第5号

堂森委員 時間がもうあまりありませんが、そこで、私が聞いておるところでは、この国際交流基金法がいよいよ十月に発足する。そこで、政府が考えておるところでは、さしあたりアメリカ東南アジアへ重点を置いていくであろう、こういうふうに聞いておるのであります。もちろん対アメリカ東南アジアのそういう交流は大事なことは、これは私否定するものではありません。

堂森芳夫

  • 1