運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-08-11 第145回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第15号

この際に、これを目標年次として、平城宮跡を中心に、歴史文化国際交流ゾーン形成を目指しております。また、我が国では珍しく、こういう歴史のありました中央の舞台が現在国有地として百町歩以上の用地が確保されている珍しい場所でもございます。こういうことを目指した新たな歴史文化ゾーン形成を進めているところでございます。  

柿本善也

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

川上政府委員 基本的には今申しましたように、国際交流ゾーンという構想で、先生の御指摘になっておられますような、沖縄の特性を生かした東南アジア全体との交流といったようなものが既にJICAのセンターを通じて芽生えて育ってきておるというふうに我々承知いたしておりますので、その大きな交流構想が同じような方向で実を結ぶということになることを我々も期待する次第でございます。

川上隆朗

1987-03-13 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第3号

それから三番目に、国際化に対応した都市整備に関する調査研究を今後大いに進めていく必要があるであろうということを考えておりまして、その一つの例としましては、例えば在日の外国人日本人とがもっとフランクに交流できるような国際交流ゾーンといったようなものを整備してはどうだろうかというようなことを含めまして、いろいろと今後調査研究を進めてまいりたいと考えております。  

中嶋計廣

1987-03-13 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第3号

でなければ、先ほどの国際交流ゾーンをつくろうとか、あるいは外国企業が日本へ来て、そのオフィスだとか、あるいは居住環境等整備をというようなことの参考資料にはならないのじゃないだろうか、こんなことも思います。  特に横浜は国際的な町ですから、横浜外国人の友人と話をするんですが、横浜あたりですと隣に住んでも大して違和感を日本人が感じない。

斎藤文夫

1986-05-08 第104回国会 参議院 商工委員会 第9号

それから見本市の関係で言えば、これは他の省庁と重複いたします、共同で行うことになりますが、幕張メッセあるいはみなとみらい21国際交流ゾーンこういったようなものがございまして、私どもとしては二十八プロジェクト、直接事業費でおおむね一兆円、推算をいたしますと二兆五千億程度と、このようになっております。

福川伸次

  • 1