運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-05-29 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

具体的な行動計画が採択されまして以来、我が国は、この行動計画に即して、開発途上国自助努力による食料増産への取り組みや持続可能な農業農村開発等を支援するために、累計で約七十五億ドルの二国間政府開発援助を実施しているわけでございまして、さらにまた、FAOに対しましては、サミットのフォローアップ活動として、食料不足地帯等における情報の収集、分析、及び農業生産の向上における農民の自主的な取り組みの推進などについて

武部勤

1990-03-29 第118回国会 参議院 外務委員会 第1号

と申しますのは、この報告書にございます居住分野における我が国の二国間政府開発援助実績というものが大変少ないわけです。技術協力分野において研修員受け入れ員数は、七七年から八五年までは集団研修が三・四%、個別研修が一・一%というふうになっておりますが、専門家の派遣も一・一%ぐらいしかない。機材の供与、これは実績不詳プロジェクト技術協力案件数、これは〇・二%、七七年から八六年までです。

中西珠子

1988-02-19 第112回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会国際経済・社会小委員会 第1号

我が国としては、この二国間のODAを考える場合に、このLLDCも含めてLDC、なるべく低所得の国というものに対して重点を置いておりまして、半分以上が途上国の中でも低所得国に対して置かれておるわけですが、特に無償援助でございますけれども、一九八六年の支出、ディスバースメントベースで見ますと、二国間政府開発援助のうちにLLDC向けは五億七千八百万ドルということで、シェアは一五%でございます。

久保田穰

1987-12-01 第111回国会 参議院 本会議 第2号

我が国は、中国近代化建設努力を支援するために、これまで同国に対しまして経済協力を初め貿易、投資等の面でも協力を行ってきておりまして、特に経済協力につきましては、現在、中国我が国国間政府開発援助の最大の受取国でもございます。先般も、資金還流措置の一環として、中国に対して一千億円をめどに新規の資金協力を行うということが決定いたしております。  

竹下登

1986-10-31 第107回国会 衆議院 本会議 第11号

また、開発途上国経済社会開発への支援を通じ南北問題の解決に資することは、自由世界第二位の経済力を有する我が国国際的責務であると考えておりまして、特に我々もその一員であるアジア太平洋地域につきましては、重点地域といたしておりまして、その経済社会開発のために、我が国国間政府開発援助の約七割をこの地帯に投入しておるわけです。

中曽根康弘

1981-03-30 第94回国会 参議院 決算委員会 第5号

たとえば、二国間政府開発援助約束額分野別内訳を調べてみますと、七九年でございますが、公共事業が四九・九%、約半分を占めております。農林漁業が一九・七%、鉱工業、建設が一六・六%という割合になっておりまして、保健関係は五・一%、教育関係は二・一%にしかすぎません。私は、このような経済協力の実態が、日本人がエコノミックアニマルだと酷評される一つの原因になっているのではないだろうか。

柄谷道一

  • 1