運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-02-08 第104回国会 衆議院 予算委員会 第6号

これに書いてある記事をリードの分だけ読ませていただきますと、これはことしの一月三十一日の新聞であますが、「二十八日未明、福岡市東区の国鉄鹿児島線馬出踏切警手遮断機付き)で、居眠りのため遮断機を下ろし忘れて死亡事故が発生した原因の一端は、交通保安係警手)同士が、勤務交代を確認し合えないような〃ヤミダイヤ〃を作って、ルーズな勤務をしていたことにあることがわかった。

米沢隆

1983-03-23 第98回国会 参議院 建設委員会 第2号

所在地は、福岡県筑紫野市大字杉塚及び塔原でございます、交通は、地区からバス十分ないしは五分で、十分の方は西鉄大牟田線西鉄二日市駅、それから国鉄鹿児島本線の方はバス五分で二日市駅に到達いたします。それから西鉄の方は、西鉄福岡駅、天神と言われますが、そこまで十七分。したがって、計二十七分で参ります。国鉄の方は本線が十八分で博多駅の方へ参りまして、計三十三分で参れるところでございます。

久保田誠三

1981-03-30 第94回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

説明員山本重三君) ただいま先生御指摘の国鉄鹿児島本線吉塚駅から多多良川間の三・一キロの十カ所余りに上ります踏切道状況等につきましては私どもも十分承知しておるところでございまして、このための事故防止対策を推進しなければならないことも十分理解できるところでありますが、現在、福岡市におきましては国鉄筑肥線の姪浜駅周辺で高架化事業を実施しておりますし、また福岡市内におきましては連続立体交差事業の計画

山本重三

1972-03-14 第68回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

四国新幹線の建設促進に関する陳情書  (第  六五号)  九州新幹線建設促進に関する陳情書  (第六六号)  国鉄赤字線対策に関する陳情書  (第六七号)  国鉄標津線廃止反対に関する陳情書  (第六八号)  国鉄二宮駅の手、小荷物取扱い廃止反対に関す  る陳情書  (第六九号)  国鉄七尾線の輸送力増強に関する陳情書  (第七〇号)  過疎地域バス路線対策に関する陳情書  (第七一号)  国鉄鹿児島工場

会議録情報

1970-11-11 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第32号

派遣期間は、十月十三日から十六日までの四日間で、鹿児島県においては運輸省出先機関及び国鉄鹿児島鉄道管理局業務概況について説明を受け、宮崎県において知事から県勢及び観光開発等について説明され、愛知県においては運輸省出先機関及び国鉄名古屋鉄道管理局業務概況について説明を聴取したのであります。  

斉藤正男

1970-08-28 第63回国会 参議院 文教委員会 閉会後第2号

現在中央部が二カ所切断されて、国鉄鹿児島本線西日本鉄道国道三号線が通っておりますが、さらに九州高速自動車縦貫道路がここを通る予定であり、またインターチェンジ建設予定もあります。県教育委員会では堤をさらに破壊して道路を通すことは反対であるが、かといって、堤をまたぐ高架道では景観を害するし、地下道にしてほしいとの要求は経費がかかり過ぎるため公団側は承知しないという状況で困っているとのことでした。

永野鎮雄

1970-05-06 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第23号

――――――――――――― 五月四日  陸運行政に関する陳情書  (第三〇一号)  国鉄水郡線駅廃止反対等に関する陳情書  (第三〇  四号)  大阪、枚方間の地下鉄建設に関する陳情書  (第三〇五号)  豊中地区航空機騒音対策に関する陳情書  (第三〇六号)  国鉄鹿児島本線無人化等反対に関する陳情  書(第三〇七号)  国鉄足尾線無人化等反対に関する陳情書  (第三〇八号)  国鉄桜井線

会議録情報

1961-07-31 第38回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第2号

派遣期間は、七月二日から七日までの六日間で、視察いたしましたところは、国鉄西部支社、第七管区海上保安本部福岡陸運局福岡陸運事務所国鉄長崎出張所三菱長崎造船所国鉄熊本管理局熊本陸運事務所国鉄鹿児島管理局であります。なお、これと関連して、九州海運局、第四港湾建設局福岡管区気象台門司海員学校門司地方海難審判庁等から所管事項説明要望事項が述べられました。

平島敏夫

1961-06-08 第38回国会 参議院 本会議 第37号

貨物取扱い   業務存続に関する請願  第六二 木材類等国鉄運賃改定   に対する特別措置請願  第六三 長野県内国鉄輸送力改   善に関する請願(二件)  第六四 長野県内国鉄輸送力増   強に関する請願(二件)  第六五 国鉄越後線及び弥彦線の   列車車両増加等に関する請願   (二件)  第六六 国鉄天竜峡、新宿両駅間   直通ジーゼル急行運行に関する   請願(二件)  第六七 国鉄鹿児島

会議録情報

1961-06-07 第38回国会 参議院 運輸委員会 第34号

に関する請願(第一八二八号)(第  一九四三号) ○国鉄貨物輸送合理化に関する請願  (第六八号) ○国鉄水郡線下瓜連、静両駅の貨物取  扱い存続に関する請願(第六五〇  号)(第八六九号) ○国鉄蔵王駅の貨物取扱い業務存続に  関する請願(第四一六号) ○木材類等国鉄運賃改定に対する特  別措置請願(第二六五一号) ○長野県内国鉄輸送力改善に関する  請願(第五四号)(第九四九号) ○国鉄鹿児島

会議録情報

1958-09-01 第29回国会 衆議院 建設委員会 第8号

そのおもなるものをあげますと、第一には、本路線地理的条件よりして、その大半が国鉄鹿児島本線及び筑豊本線に並行し、八幡製鉄戸畑工場住友金属小倉製鉄所九州電力小倉火力発電所等の大工場の敷地内を通過せねばならず、従って、これらの鉄道、あるいは引込線との立体交差を余儀なくされ、さらに臨海道路であるため、港湾施設に対する多くの補償問題等複雑なる要素を有していること。

橋本正之

1957-05-15 第26回国会 参議院 本会議 第35号

〇 国鉄岩代川俣線常磐線接続に関する請願(六件)(委員長報告)  第五一 山形県神町、谷地間鉄道敷設に関する請願(二件)(委員長報告)  第五二 国鉄矢部線羽犬塚駅、大分県竹田市間鉄道敷設に関する請願委員長報告)  第五三 国鉄鶴岡駅、山形交通間沢間鉄道敷設東北開発促進計画に包含するの請願委員長報告)  第五四 国鉄常磐線複線及び電化促進に関する請願(二件)(委員長報告)  第五五 国鉄鹿児島本線複線化促進

会議録情報

1957-03-07 第26回国会 参議院 内閣委員会 第6号

被疑者はロバート・ウオルシュ二等兵という者でありまして、先月の二十六日に新聞にありますような福岡市の出来町国鉄鹿児島本線踏み切り付近根棒状のものでなぐられて死亡した事件がありまして、その事件についていろいろ捜査をいたしました結果、犯人がロバート・ウオルシュという者であるという大体の推定がつきましたので、これは日米両国で共同して調べをしておったのでありますが、三月の四日にアメリカ側がロバート・ウオルシュ

井本臺吉

1956-09-07 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第53号

境してえんえん十五キロ、その流域面積四十八平方キロメートルの死活を掌握し、食糧の給源地として筑後平野宝庫の一部をになう役割を果しておりますが、一たび降雨に遭遇すればその猛威はただに本川の流域のみならず、矢部川流域にまで及び、その被害面積は実に八百町歩に達し、山門郡山川村、瀬高町、三池郡高田村の関係町村民五万の人々は、世々代々その災禍により塗炭の苦しみに呻吟し、悲運に明け暮れておるのでありますが、国鉄鹿児島本線鉄道

原捨思

1955-07-04 第22回国会 参議院 本会議 第32号

日程第三十一は、県道伊集院鹿児島線は、西鹿児島駅構内において国鉄鹿児島本線指宿線と平面交叉しているが、この踏切地点は、市内でも最も交通量の多い場所にもかかわらず、駅構内にある関係上、交通遮断回数も多く、通行者の危険と不便がはなはだしいから、人道跨線橋を架設してほしいという趣旨であります。  

加藤シヅエ

1951-05-26 第10回国会 参議院 運輸委員会 第25号

請願第千九百三十四号伊集院上伊集院両駅間に簡易停車場設置請願請願の要旨は、鹿児島上伊集院村地内にある国鉄鹿児島線の上伊集院駅は、村の東北端に位置するため、村の中央部にある村政の各機関や人口の密集する所と離れており、鹿児島および伊集院町方面への通勤通学に極めて不便であるから、伊集院上伊集院両駅の中間に乗降客のみを取扱う簡易停車場を設置せられたいというのであります。

岡田信次

  • 1