運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1966-04-05 第51回国会 衆議院 本会議 第37号

国鉄鶴見事故、三河島事故では、働く国鉄従業員のみが起訴され、最高禁錮三年の第一審判決が言い渡されたのであります。国鉄当局には何らの責任がないのであります。利潤第一、保安第二の営業方針犠牲労働者にしわ寄せされ、刑事責任を問われるのはあまりにもみじめな状態であります。  自動車交通事故防止するには、私は三つのことが考えられます。

坂本泰良

1965-04-09 第48回国会 衆議院 本会議 第30号

一昨年の三池炭鉱の大爆発国鉄鶴見事故、昨年の昭和電工事件、先般の夕張炭鉱事件などはその典型的なものであります。  したがって、私の質問の第一点は、産業災害防止に関するものでございます。  昨年の通常国会において、労働災害防止協会法が提案をされました際に、わが党は、当時の黒金官房長官を通じ、内閣より五項目の確約を得たのであります。

八木昇

1964-06-09 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第52号

そこで、労働省としまして、私から言わせればまことにおそまきであったと思うのでありますが、というのは、昨年の十一月九日の総選挙のまつ最中に魔の土曜日といわれた日に三池三川鉱で四百数十名の死亡者が出る、同じその日に国鉄鶴見では百六十何名の人が死亡する国鉄事故が発生する、そういうような大惨害というものが起こる以前に、やはり交通安全、鉱山保安、それから一般的な労働災害全体をひっくるめて、もう少し真剣になった

八木昇

1964-05-12 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第40号

どもが再三この法案を提出いたして御審議をわずらわしておるゆえんのものは、そのような事柄自体は、三井三池の災害国鉄鶴見災害が起こったからというて本質的に否定せらるべき事柄ではないというような考え方に立ちまして審議をわずらわしておるのでございます。ただ、これだけでは十分でないじゃないか。

村上茂利

1964-01-24 第46回国会 参議院 本会議 第5号

昨年十一月の国鉄鶴見三池三川鉱で相前後して大災害を引き起こし、数百名のとうとい人命を失ったことは、いまもなお私どもの耳に新たなるものがあります。しかも、これら二つの災害は、起こるべくして起こった人災であることを知って、やりきれない憤りを感じたのは、私一人ではなかったと思うのであります。

米田勲

1963-12-11 第45回国会 衆議院 本会議 第7号

去る十一月十日の国鉄鶴見及び三井三池の大事故はまことに痛ましい限りでありますが、この種の大事故の頻発及び詐欺、恐喝、傷害、殺人など悪質犯罪激増傾向は、まさに心ある人々をして最も悲しませつつある、最近における特徴的な社会現象であります。これらについて、私は特別に池田総理だけを責めようとするものではありません。

佐々木良作

1963-12-03 第44回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第4号

前回あるいはお話があったかどうかしりませんが、私は、少なくとも三池炭鉱の問題なり、あるいは国鉄鶴見事故の問題は、あれほど世間をびっくりさした問題です。しかも、地元の人たちは寝ずに協力をしたわけですよ。そういう団体や個人に対して、最高責任者である運輸大臣がどうやったのか。これはひとつ、あなたの事後の処置の最終的な問題としてお聞きをしておきたい。

相澤重明

1963-11-14 第44回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第2号

開会に先立ち、今次三井三池の鉱業所における爆発事故によってとうとい命を失われました四百五十一名の犠牲者皆さん、それから、国鉄鶴見事故によって同様とうとい命をなくされました百六十一名の皆さんに対し、委員会として黙祷をささげ、これより御冥福を祈りたいと存じます。どうぞひとつ御協力いただきたいと思います。  では、黙祷。   〔総員起立黙祷

鈴木強

  • 1
share