運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-05-29 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

九七年三月には、東京高裁控訴審で、国鉄宿舎での居住を認め、明け渡しの請求を放棄する全面勝利和解が成立して、逮捕された二人は今でも当時の国鉄宿舎に居住しております。無罪なのに国鉄宿舎から出ていけなどというひどいこともやったわけですね。  このような経過を見ましても、横浜人活事件はでっち上げで無罪事件であるとして、旧運輸大臣鉄道局長も認めておられます。しかし、いまだに職場に復帰できないのですね。

瀬古由起子

1990-05-29 第118回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

それから建物つき土地売却、これは清算事業団マンションを上に建てて売却するものでございますが、清算事業団の旧国鉄用地や、もともと国鉄宿舎に使われていたようなところもございまして、比較的マンション建設等には向いておりますので、これも既に実施のものは成功の見込みが強いということになっております。  

大塚秀夫

1989-11-24 第116回国会 参議院 決算委員会 第6号

この旧国鉄宿舎跡地というのは、三千三百平米ですね。これを昨年の三月十日に一括入札をやって売却するということになった。ところが三名が参加したけれども不調だということで売れなかった。そこで昨年の九月二十七日に二回目の入札を行いまして、その場合に三つに分割をして一号、二号、三号というふうに分けて入札をした。その際に一号と二号はそれぞれ二名、三名の応札者があって落札をした。

沓脱タケ子

1987-05-21 第108回国会 衆議院 建設委員会 第4号

新光産業が九段の国鉄宿舎跡地で落札したのを見ますと、近接基準地価の三倍と報道されていたわけですし、最近では六十二年の三月、国鉄蒲田構内跡地公示地価の三・五倍ということになっていますから、これが周辺の高騰の要因にもなっていると思うのですね。  この国公有地売却についての規制措置が必要だと考えますけれども、この問題について大臣のお考えを聞いて、質問を終わりたいと思います。

中路雅弘

1986-03-25 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

この新聞記事にもございますように「三・三平方メートル三六〇〇万円 国鉄宿舎跡地超高値で売れた」なんという新聞の見出しがございますけれども、今国鉄の持っている土地は日本の歴史最後の一等地だと思うのです。駅周辺の最も恵まれた土地です。私は静岡ですけれども、静岡の駅南というのは開発がおくれているのです。そこに鉄道病院があるのです、二千坪。

薮仲義彦

1980-04-23 第91回国会 参議院 決算委員会 第11号

このほか、今日、地方の時代と言われながら、地方国立大学については十分地元に根差した整備充実が行われていない問題、農林水産省が大分市に有償で貸与し、それを同市が国鉄に無償で提供している国鉄宿舎用地の問題、また、国民の基本的権利である選挙権住民登録の転出・転入日によっては行使できなくなるといういわゆる幻の期間を生ずる問題、さらに新薬開発をめぐる製薬会社大学等研究機関との癒着など、委員会で指摘した問題

和泉照雄

1978-03-30 第84回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

小さい町なんですが、そこに約四千平米の国鉄宿舎としての土地がある。ところが、その国鉄宿舎というのは、いわゆる職員宿舎もあれば、それから業務用宿舎もあるということで、どの部分までがいわゆる職員宿舎として勘定するかということが困難だから、その半分を固定資産の対象とするということで協議ができて、その向日市は固定資産の評価をすると八十四万になっている。

沓脱タケ子

1971-12-27 第67回国会 参議院 建設委員会 第4号

        中島  博君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○不動産鑑定士特例試験期限延長反対に関する  請願(第一一号)(第一六号)(第一七号)  (第一八号)(第三九号)(第五七号)(第六  八号)(第六九号)(第七〇号)(第七一号)  (第一四六号)(第一五五号)(第一五六号)  (第四一八号)(第四一九号)(第六二六号)  (第九〇七号) ○川崎溝ノロ国鉄宿舎建設

会議録情報

1971-12-23 第67回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

横路孝弘紹介)(第二三八     号)  二一 交通災害によるむちうち症患者等救済     に関する請願加藤六月紹介)(第四     一九号)  二二 水沢大船渡線国鉄予定線編入及び早     期着工に関する請願小沢一郎紹介)     (第六三六号)  二三 小田急電鉄複々線計画地下鉄化に関す     る請願小坂徳三郎君外三名紹介)(第     六三七号)  二四 川崎溝ノ口国鉄宿舎

会議録情報

1971-11-05 第67回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

関する請願外三件  (島本虎三紹介)(第二三七号)  同外一件(横路孝弘紹介)(第二三八号) 同月四日  交通災害によるむちうち症患者等救済に関す  る請願加藤六月紹介)(第四一九号)  水沢大船渡線国鉄予定線編入及び早期着工  に関する請願小沢一郎紹介)(第六三六  号)  小田急電鉄複々線計画地下鉄化に関する請願  (小坂徳三郎君外三名紹介)(第六三七号)  川崎溝ノ口国鉄宿舎

会議録情報

1970-07-08 第63回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

一方は国鉄宿舎に入っている。あるいは官舎をもらっている。同じ公務員でありながら一方はもらってない。その差をどうするのかという問題なんですよ。もう一つは、転勤があるというようなことが問題になっているわけですよ。いま転勤は、前はえらいところだけ、上のほうのところだけ転勤しました、十年前、十五年前は。いまは若いところがどんどん転勤するのですから、その場合に社宅というのが問題になる。

鶴園哲夫

1964-03-25 第46回国会 衆議院 運輸委員会日本国有鉄道の事故防止対策に関する小委員会 第4号

このような動力車乗務員の勤務の特殊性から、乗務員は優先して国鉄宿舎に入居させるべきでありますが、乗務員宿舎人居率は非常に低いのが実態であります。国鉄には昭和三十七年度末で九万四百六十二戸の宿舎がありますが、職員総数は四十五万二千六百八十八人ですから、二〇%の入居率です。このうち動力車乗務員は四千六百五十六人が入居し、総数五万九十八人に対してわずかに九・三%の入居率であります。

白水久

1957-03-26 第26回国会 参議院 運輸委員会 第12号

次は、国鉄宿舎の問題について、少しくお尋ねをいたしたいと思います。今国鉄宿舎は、現有数が六万一千七百五十二戸あるということがいわれておりますけれども、その中で最も危険な状態にあるものが六千五百戸に上っておる。これは容易ならない問題だと思う。国鉄宿舎は、まあ一種、二種三種というような宿舎があるわけです。

柴谷要

1956-12-11 第25回国会 参議院 決算委員会 第8号

特別都市計画法が施行されまして、その告示によりまして始まったわけでございまするが、それで国鉄側としてどういう構想を持ったかということは先ほど申し上げた通りでございまするが、二十一年の十月に第十地区という土地区画整理地区に編入されまして、その編入されました国鉄関係用地といたしましては、まず池袋の駅の構内用地、それから西側の少し新宿寄り国鉄の教習所がございまして、その関係用地並びにその附近にございます国鉄宿舎用地

今井四郎

1954-03-30 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第29号

国鉄宿舎特に第三種宿舎貸付状態についてお伺いいたします。大体資料によりますと、国鉄宿舎使用料金というものは一平米当り四円五十二銭、このように了解しておるわけでありますが、一般の公務員宿舎使用料金は、大都市では十八円十八銭、中都市で十四円五十三銭、町村で十円六十二銭、ところが国鉄全国平均四円五十三銭となつて、非常に低廉であります。こういうような点は一体どういうわけですか。

天野公義

  • 1