運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1965-10-04 第49回国会 参議院 建設委員会 閉会後第1号

すなわち第一日は、埼玉県下の秋ケ瀬取水せき、武蔵水路荒川大橋群馬県下の下久保ダムを、第二日は、群馬用水路取水口薗原ダム矢木沢ダムを、第三日は、沼田市の建設事業計画国道日光−沼田線金精道路、第二いろは坂道路日光道路を、第四日は、茨城県下の国道五十号線、筑波研究学園都市事業千葉県下の印旛沼開発計画事業高根台団地北習志野団地事業を、それぞれ視察してまいりました。  

平泉渉

1965-02-05 第48回国会 衆議院 商工委員会 第1号

建設大臣から照会のありました千葉木更津市内県道木更津根形線橋梁かけかえ事業関係東京都市計画大蔵住宅団地経営事業関係、徳島県鴨島都市計画街路事業関係、神奈川県横須賀市内特別高圧送電線路の第二東京南線新設事業関係、岩手県陸前高田とし計画街路事業関係及び大阪豊中市内府道大阪池田線道路改良工事関係土地等収用裁決に関する事件並びに福島県平市内の一級国道磐城国道改良工事関係、栃木県日光市内二級国道日光

黒河内透

1963-02-21 第43回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第5号

たとえば現在進行中の東京-古屋間の東海道幹線道路、さらにまた将来東北方面へ延びていく二級国道、日光線でございますが、こういったものにつきまして、まあこれは試算の程度でございますが、幸いにして山間部で用地の安いところにおきましては、どちらかと申しますとメ-トル当たり百万円以上もかかるような高架道路をつくるよりも、それだけ横に延ばして四車線を六車線にし、六車線を八車線にするというふうにした方が、経費も割安

平井學

  • 1