運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

その上で、国連食糧農業機関、FAOのホームページによりますと、植物、動物、人間、環境相互作用を最適化するために生態学的な概念と原則を適用することに基づいた考えで、一九二〇年代から科学的な文献に記載されているが、アグロエコロジーという言葉には様々な用途や理解があるとされており、世界的に統一的な定義はないと承知しております。

菱沼義久

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

また、国連食糧農業機関、FAO国際保健機関、WHOの合同食品添加物専門家会議によると、人が非常に多量に摂取した場合、神経組織の障害を引き起こすことがないとは言えないとされています。  こうしたことも踏まえ、環境省では、水環境を経由して人の健康や生態系に有害な影響を与えるおそれが比較的大きくない、又は不明であるが知見の集積が必要な物質として認識をしています。

小泉進次郎

2020-12-08 第203回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

御質問の兵庫美方地域における但馬牛飼育システムにつきましては、昨年二月に日本農業遺産として認定されるとともに、世界農業遺産申請承認がなされ、委員指摘のように、昨年十月に国連食糧農業機関、FAO申請を行ったところでございます。FAOからは、牛籍簿などの知識システムは高く評価されているものの、畜産と水田農業との関連性を明らかにすべき等の指摘があり、現在、継続審査中となっております。  

熊野正士

2020-05-15 第201回国会 衆議院 外務委員会 第7号

四月二十一日付の国連食糧農業機関FAO、国際農業開発基金並びに世界銀行、そして国連世界食糧計画WFPによる共同ステートメントにおいて、感染拡大食料サプライチェーン全体に支障を来し、世界食料安全保障、特に最貧国の人々の生活を打撃することになる旨が指摘されております。途上国食料安全保障確保に向けた対応が重要と認識しております。  

中山展宏

2020-03-18 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

サバクトビバッタの被害と対応につきましては、国連食糧農業機関、FAOが関心を持っていると承知をいたしております。サバクトビバッタがどのように成長、繁殖、移動し、どうして群れに変異するかはいまだ解明をされていないというのが現状でございます。一方、アフリカでは、防除手段として殺虫剤が不適切に使用されており、環境と健康への悪影響が懸念をされているところでございます。  

加藤寛治

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

お尋ねがありました、日本イギリス英国との比較でございますけれども、国連食糧農業機関、FAOが取りまとめております、単位農地面積当たり有効成分量ベース農薬使用量に関する統計によりますと、最新の二〇一七年で見ますと、一ヘクタール当たり、日本におきましては十一・八キログラム、イギリスにおきましては三・二キログラムということでございますので、日本農薬使用量英国の約三・七倍ということになります。

新井ゆたか

2019-05-17 第198回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

また、五月三日には、国連世界食糧計画WFP及び国連食糧農業機関、FAOが北朝鮮に係る共同報告書を発出し、深刻な食料不足が発生している旨指摘しているものと承知しております。  我が国としましては、引き続き、関連の動向について情報収集、分析を行っていきたいと考えております。

田村政美

2018-12-08 第197回国会 参議院 本会議 第10号

これが契機となって小規模家族農業が見直され、国連家族農業の十年を呼びかけ、国連食糧農業機関、FAOの責任ある漁業のための行動規範も、漁獲規制が必要な場合には資源持続的利用のためになりわい漁業沿岸小規模漁業を維持するように求めました。  規制緩和の流れに歯止めを掛け、浜と漁業者が主役になれる政策転換こそが必要であることを主張し、反対討論とします。(拍手)

紙智子

2018-11-28 第197回国会 衆議院 外務委員会 第4号

河野国務大臣 この国連総会において採択された家族農業の十年というものは、二〇一九年から二〇二八年までの十年間家族農業の十年と定め、各国が家族農業に関する施策を進めるとともに、その経験を他国と共有すること、また、国連食糧農業機関、FAOなどの関連国際機関関連事業などを展開することなどを求めるものであると承知をしております。  

河野太郎

2017-03-30 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

大きくは四要件というものが示されたわけでございまして、国連食糧農業機関、FAO行動規範で定めた適切な漁獲ということに加えて、天然魚養殖魚それぞれ科学的なあるいは計画的な資源管理生態系保全に配慮をしているかどうか、また作業者労働安全確保をしているかどうか、そういうことに加えて、国産のものを優先的に使うようにというふうな基準をこの理事会で決定をされたところでございます。  

中西祐介

2016-10-17 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

○山本(有)国務大臣 世界農業遺産は、次世代に継承すべき伝統的な農林水産業システムを営んでいる地域を、国連食糧農業機関、FAOが認定する制度でございます。現在、世界十五カ国三十六地域が認定されておりまして、我が国では、御指摘の宮崎県高千穂郷椎葉山地域など八地域が認定されております。  

山本有二

2015-04-22 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

それで、人口問題、食糧問題というのは本当に大きな問題で、それぞれ関連もあるわけですけど、今日はまず三人の方にお聞きしたいんですが、食糧問題で国連食糧農業機関、FAOが昨年の九月に報告を出しているわけです。世界で飢餓で苦しむ人たちが二〇一二年から集計期間で約八億五百万人となったと。過去十年間で見ると一億人以上減っているんですね。九〇年代からでいうと二億人以上減少したという報告になっています。  

紙智子

2014-11-12 第187回国会 参議院 地方創生に関する特別委員会 第2号

次世代に継承すべき重要な農法あるいは景観、文化、生物多様性、これらを有する農業生産システム国連食糧農業機関、FAOが認定する制度であるということでございまして、現在、世界十三か国三十一地域が認定されており、我が国では石川県の能登の里山里海など五地域が認定されております。なお、今後、岐阜県の長良川上中流域など三地域が新たにFAOに対して認定申請を行う予定であると、こういう状況であります。  

西川公也