運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-09 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

重ねて、ぜひもう一歩、二歩踏み込んだ御答弁をお願いしたいのは、国連委員会勧告や来るべきILO条約の批准のためにも、今回の働き方改革法案、この議論の中で、ぜひ、これは野党案も含めて審議をお願いしているわけですが、労安衛法あるいは均等法、何らかの法律に、セクハラ、パワハラなどを含む全てのハラスメントの禁止、実効的な制裁措置被害者の希望に沿った救済制度等の導入をぜひ検討する、検討するということぐらいは

柚木道義

2014-10-16 第187回国会 参議院 法務委員会 第2号

八月末の国連委員会最終意見は、そうした取組しか行っていない安倍内閣にこそ厳しい対策を求めたと私は受け止めるべきだと思います。今必要なのは、正面から国際社会に対して、もちろん日本社会に対して、ヘイトスピーチは許されないと、根絶をするんだという構えをきっぱりと示すことなんじゃないでしょうか。

仁比聡平

2014-02-25 第186回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

国連委員会の二〇〇八年の報告書によりますと、チェルノブイリ原発事故において、放射線被曝に起因する住民の健康影響としては、小児甲状腺がん以外には確認されるものはないとされております。  福島県におきましては、県民健康管理調査としまして、被曝線量の把握や、事故時に十八歳以下であった方を対象とした甲状腺音波検査などを実施しております。

塚原太郎

2013-11-05 第185回国会 参議院 法務委員会 第2号

この点が私は、最高裁決定や、その最高裁が判断の根拠としている国連委員会などから厳しく指摘をされているのだと、そう受け止めるべきだと思うんですね。  外務省においでいただいていますが、この最高裁決定も援用している国連委員会勧告、これは元々、国、すなわち日本政府に向けられたものだと思いますが、いかがですか。

仁比聡平

2008-04-18 第169回国会 衆議院 環境委員会 第6号

南川政府参考人 まず、京都議定書に関係しますと、全国的な森林の管理あるいは植林につきまして、私ども、国連委員会にも説明しまして、全体で千三百万炭素トンということでお示しをしております。したがいまして、この京都議定書の絡みで排出量取引等を、あるいはCDMといったことについて対応いたしましても、国としての総量には直接影響はしないと思います。  

南川秀樹

2003-04-16 第156回国会 衆議院 外務委員会 第4号

我々として努力をしているということで、例えば、その一例を挙げさせていただきますと、これは、ジュネーブの国連委員会において、EUから北朝鮮の拉致問題を非難する決議案、これが出されるということでございまして、我が国としてもこの決議案共同提案国となる方向で、現在EUと緊密に協議をしているわけでございます。  

川口順子

1998-09-24 第143回国会 参議院 文教・科学委員会 第3号

この問題がもう既に国連人権委員会で取り上げられたり、また子どもの権利条約を審査する国連委員会にも取り上げられて、早急な是正を日本政府に求めるというふうなことも起こっております。  それで、文部大臣、御存じだと思いますが、公立私立の大学では、昨年九月現在で公立五十七校中三十校、私立四百三十一校中二百二十校が受験資格をもう既に認めているんです。

本岡昭次

1972-02-29 第68回国会 衆議院 本会議 第8号

共同声明におきましては、米国は、韓国と緊密な協力を保ち、朝鮮半島緊張緩和交流協力に努力する韓国を支持するということを明らかにし、また、中国は、北朝鮮提案した平和的統一の八項目案朝鮮統一復興国連委員会の廃止を求める立場を支持するとの態度を明らかにしております。朝鮮半島緊張が緩和することは、わが国としましても大きな関心事であります。

野田武夫

1969-02-12 第61回国会 衆議院 予算委員会 第9号

しかし、何も入らないでベトナムだけにまかすということならば、これはまた非常な治安上の危険というものも伴ってくるのであって、自決の方針はいいが、過渡的段階として、国連委員会による管理というものを断行しなければならぬ。そして自主政権を確立すべきであるというのが私の意見であります。  それから、これは、この最後のくだりは質問にも関連します。最終段階はどうなるか。

川崎秀二

1963-03-25 第43回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

それに基づき、それの一環といたしまして昨年の暮れに例の憲法改正草案国民投票が行なわれましたときも、あそこにあります国連委員会はその国民投票の状況を視察いたしまして、それが公正に行なわれたという報告を出しているわけでございます。今度の政変と申しますか、政局動揺に対しまして、この委員会がどういう活動をしているかということについては別に情報は入っておりません。

後宮虎郎

1954-04-05 第19回国会 参議院 本会議 第29号

これらの点におきまして、我々は非常に力強く政府におかれては国連及び軍縮委員会提案されて、若し国連においてその非加盟国発言権がない場合におきましても、日本は、その過去の歴史に鑑みましても、十分なる理由と権利を有するものと考えますので、この国連委員会におきまして進んで発言を求め、これらにつきまして将来国際管理の上に、又これらの平和的な処理の上に、政府として強き態度を以て処理せられんことを切に希望するものでありまする

團伊能

1952-02-22 第13回国会 参議院 厚生委員会 第9号

それで日本といたしましても、やはり未帰還者に関する資料等もあらゆる方法をとつてできるだけこれを正確を期すること、それから今回の特別委員会でも決議されておるのでありまするが、先方に対しましてできるだけ正確な情報なり、資料を提供するように只今国連委員会を通じて、強く要望して行くということが第一の方法ではないかと思います。

石原幹市郎

1951-07-28 第10回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 閉会後第4号

それと申しまするのは、この委員会では勿論、三代表国連委員会のほうへ出席をされた、而も又その代表報告によりますると、三人委員会が成立し、今後その調査のために日本へ来朝せられる機会があるであろうという報告が来ておる。その間において委員会といたしましても、正確なる数字を、政府がこれを是非調製してもらいたいということは、この委員会としての政府に対する要望の第一の事項であつたはずであります。

内村清次

  • 1
  • 2