2001-12-04 第153回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号
三、国連保護隊。四、第二次国連ソマリア活動。五、国連クロアチア信頼回復運動。六、国連東スラボニア、バラニャ及び西スレム暫定機構。七、国連コソボ・ミッション。八、国連シエラレオネ・ミッション。九番、国連東チモール暫定統治機構。それから、十番がコンゴ・ミッションでございます。
三、国連保護隊。四、第二次国連ソマリア活動。五、国連クロアチア信頼回復運動。六、国連東スラボニア、バラニャ及び西スレム暫定機構。七、国連コソボ・ミッション。八、国連シエラレオネ・ミッション。九番、国連東チモール暫定統治機構。それから、十番がコンゴ・ミッションでございます。
○高村国務大臣 冷戦の終了後、従来の停戦監視、兵力引き離し型のものに加え、国連カンボジア暫定機構、UNTACのような行政管理、選挙管理・監視、人権状況の監視等をその任務に含む包括的なPKOや、国連保護隊のような安全地帯の保護や人道援助の実施確保を任務とするPKO、さらには、マケドニアに展開している国連予防展開隊のように紛争の発生を未然に防止することを任務としたPKOも設置されているわけでありますが、
実際に、パキスタンの部隊が国連カンボジア暫定統治機構、UNTACに参加した際に、組織的な攻撃に対して上官の命令によって武器を使用して事態の沈静化を見た事例がございますし、逆に、国連保護隊に参加したフランス部隊や連合国部隊が攻撃された際に、現場にある上官の命令により武器を使用せずに投降しまたは退避した事例などがあるということが判明した次第でございます。
具体的には、各当事者の軍武装勢力の一定期限内の撤退及び兵力分離地帯の創設等の監視及び支援、兵力分離地帯や両主体、両エンティティー境界線の標識設置の監督、国連保護隊の撤退支援等を行うことになっております。またさらに、可能な範囲内で人道援助活動支援とか、あるいは選挙実施のための安全な環境づくりの支援等を補助的な業務で行うということになっていると承知しております。
○政府委員(柳井俊二君) ただいま御指摘の旧ユーゴにおける国連のPKOでございますけれども、御案内のとおり、従来、国連保護隊、いわゆるUNPROFORと称しておりました。
旧ユーゴの一部でございますクロアチア共和国内のいわゆる国連保護隊、UNPROFORと言っておりますが、これの展開地域におきましては事態は鎮静化しつつあるというふうに聞いております。
一つは、現実にPKO活動、具体的にはこれはPKFに当たりますが、PKO活動が行われている地域、これは基本的にはクロアチア共和国の南側の地域でございましてボスニア・ヘルツェゴビナの北に当たるところでございますが、二月二十一日に安保理事会が国連保護隊という名前のPKOを決定いたしまして、これは十二カ月の長さをもって設立されております。