運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-12-23 第76回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第9号

そういうことで、われわれベリリウムは非常に注目をいたしておりまして、判断条件をつくるための調査をするということには、これはリストアップをいたしておりまして、優先順位としては非常に高いものであるというぐあいに解してやっておりますが、また一方、国設大気汚染測定網あるいは各地のコンビナート等での調査の粉じんの解析の中にベリリウムを入れておりました。

橋本道夫

1971-02-05 第65回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第2号

まず(1)の、国設大気汚染測定網整備運営費でございますが、これは御承知のように、昭和四十年度以降おおむね四十八年度完成予定全国に二十カ所の国設大気汚染測定所を設け、建物は国でつくりましてその運営は都道府県に委託する、そういう方式をとってまいったのでございますけれども、四十五年度末現在では十三ケ所に整備される予定でございます。

曾根田郁夫

1970-06-11 第63回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第1号

それによりますと、全国国設大気汚染測定網これはアメリカと完全に比べられる形で調べておりますが、その限りでは大体アメリカの二分の一でございます。それからもう一つ工業地帯というところでも徹底的な調べをいたしておりますが、それは国設測定網より倍くらい高いのでございます。国設のほうが全体としてこの一年間で大体一立方メートル当たり〇・五マイクログラムという平均がございます。

橋本道夫

1970-04-17 第63回国会 参議院 公害対策特別委員会 第5号

説明員橋本道夫君) いま御指摘のありました金属物質の点につきましては、私どもも昭和四十年以来それに着目いたしまして、全国国設大気汚染測定網大気汚染防止法に基づきまして、将来、必ず問題になるであろうと思われます金属物質、いまおあげになりましたほかにも幾つか調べております。全国的に調査を進めております。

橋本道夫

1968-02-28 第58回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第2号

それから、公害監視測定体制整備費の中で、大気汚染測定網整備運営費がございますが、これは先ほど大臣の所信表明の中にありました、いわゆる国設大気汚染測定網整備費でございまして、新しく二カ所分が増設になっております。既存の測定地域は七カ所でございます。  それから、地方公害監視等設備整備費でございますが、これは地方モニタリング整備につきまして、国が補助をいたすわけでございます。

武藤き一郎

  • 1