運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-03-29 第132回国会 衆議院 外務委員会 第11号

そして、一九四一年七月二日の御前会議決定である「情勢推移ニフ帝国国策要綱なるものは、「自存自衛ノ基礎ヲ確立スル南方進出ノ歩ヲ進メ」ることを確認し、「帝国ハ右目的達成ノ為如何ナル障害ヲモヲ排除ス」るという決定をし、これに関連して、軍令部総長は、「逐次南方進出ノ歩ヲ進メマスルコトバ現下情勢ニ鑑ミマシテ緊要ナル措置」と述べつつ、「万一英米等カ飽クモ妨害ヲ続ケ帝国トシテカ打開途ナキ場合遂

古堅実吉

1994-10-27 第131回国会 参議院 商工委員会 第3号

そして、翌一九四一年、昭和十六年七月二日の御前会議決定情勢推移に伴ふ帝国国策要綱」、五百二十一ページでありますが、南方対策がため「対英米戦準備ヲ整へ先ツ「対仏印泰施策要綱」」、「泰」というのは今のあそこです、「及「南方施策促進ニ関スル作ニ拠リ仏印及泰ニスル諸方策ヲ完遂シ以テ南方進出態勢強化ス」「帝国ハ本号目的達成ノ為メ対英米戦辞セス」、こう言い切って、これらの国々、地域帝国領土とするために

市川正一

1979-04-24 第87回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

実はその後も大切なんですが、昭和十六年の七月二日の日に、御前会議で、情勢推移に伴う帝国国策要綱というものが決定をされまして、南部仏印に進駐するという具体的な計画がその場で決まったわけですね。それと同時に、日ソ中立条約は結びましたけれども、仏印軍隊をずうっと集結をしますと旧満州地域の警備が薄くなるという意味で、対ソ戦争のための関東軍の特別演習ということがその御前会議で決まっているわけです。

穐山篤

1965-12-03 第50回国会 参議院 日韓条約等特別委員会 第9号

その中のしばしば国会でも問題になった韓国情勢推移に伴う国策要綱という一項がございます。これはまさに、この三矢作戦一つの眼目ともいうべきものです。そうしてその中に、韓国で緊迫した状態が起こり、日本がこういう態勢に備えるために非常事態体制、緊急な作戦体制をとらなければならぬ。そうしてそのために、六項目の取りきめがなされているはず、――国策要綱の六つです。

岩間正男

1965-04-28 第48回国会 参議院 本会議 第17号

統幕議長以下中堅幕僚は、最高責任者である総理も知ることのできない仕組みの中で、中国、朝鮮を仮想敵国と想定する戦争計画を樹立し、アジアの平和に暗影を投げかけ、しかも、これらを遂行するための国策要綱なる立案は、言論、経済統制計画から、国内革命勢力排除と称する国民弾圧計画まで樹立し、さらに、戦時法案臨時国会に緊急上程し、全法案の成立をはかるなど、議会政治破壊を直接の目的とした計画立案がなされたこの

小林武

1965-04-07 第48回国会 衆議院 予算委員会防衛図上研究問題等に関する予算小委員会 第7号

それでは、どうしてここにこういうふうなものの件数が掲げられているかということになるわけでございますが、先ほど来先生のお考えを承っておりますと、先般御配付になりました資料に書いてございます「国策要綱に応ずる当面の施策骨子」以下のところがみんなで検討したものであり、したがって一幕僚の私案ではないのだという前提をとっているわけであります。

海原治

1965-04-07 第48回国会 衆議院 予算委員会防衛図上研究問題等に関する予算小委員会 第7号

○高田小委員 そういたしますと、ここに出ております国家戦時体制を整えるという問題、国策要綱に応ずる当面の施策というような問題につきましては、これらの要望は正当な要望として政府は取り上げ、これを必要な部局で検討している、また今後必要なものは検討するということでございますから、そうすると、その点は制服の諸君と政府の考え方は一致しているということになりますね。よろしゅうございますね。

高田富之

1965-03-12 第48回国会 衆議院 予算委員会防衛図上研究問題等に関する予算小委員会 第3号

先般の衆議院では、閣議決定されるべき政治の方針、行政措置が正規の自衛官によってつくられており、また国策要綱、国内体制戦時編成及び国会に対する干渉事項が具体的に計画されているのは政治介入であると指摘されたわけであります。実際にその記録を調べてみますと、たとえば総動員体制につきましては、いささかも計画としては考えておりません。

小幡久男

1965-03-03 第48回国会 衆議院 予算委員会 第18号

No.12の内容は、韓国情勢推移に伴う国策要綱をはじめ「別紙第1、用兵の基本に関する事項」「別紙第2、外交及び安保条約運営に関する事項」「別紙第3、経済に関する事項」「別紙第4、要員に関する事項」「別紙第5、民防衛、治安に関する事項」「別紙第6、心理戦に関する事項」「別紙第7、国防中央機構整備に関する事項」、並びに「国策要綱に応ずる当面の施策骨子」、並びに別紙A、B、説明資料、これらによって「

岡田春夫

1965-02-10 第48回国会 衆議院 予算委員会 第10号

岡田委員 もう一つ資料をすでに配付しているそうですから、私は第二の点も説明して資料を出していただきたいと思いますが、第一点は「韓国情勢推移に伴う国策要綱(昭3X・7・21閣議決定)」として、この内容が全文書かれております。第二、その場合における「国防中央機構等整備に関する事項」これは政治問題です。「整備を必要とする機構等を次のとおりとする」ということで、国家機構ができています。

岡田春夫

1965-02-10 第48回国会 衆議院 予算委員会 第10号

あとで資料を配付いたしますが、No.12というのは、政府閣議決定すべき国策要綱から、国内体制戦事編成及び国会に対する干渉事項が具体的に計画されている。国会に対する干渉ですよ。この点は単に社会党だけではない、自民党も政府制服といわれる軍隊国会干渉まで具体的に規定しているというこの事実はきわめて重大である。たとえばNo.12の第1は、「韓国情勢推移に伴う国策要綱というのができている。

岡田春夫

1952-04-01 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第26号

第二次電力国策要綱が第二次近衛内閣によつて決定発表せられましたのは、あたかも戰争さなかの昭和十五年九月二十七日のことでありまして、これは発送電管理強化と、配電管理の実施を目的としたのでございます。配電管理につきましては、配電管理法案配電株式会社法案電気施設法案等事務当局におかれまして準備を進められたのでございます。法案準備と並行しまして関係各庁との間に協議が進められたのでございます。

内田省三

  • 1