運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-11-25 第93回国会 参議院 文教委員会 第8号

五十四年度末では資料によれば私学共済が二・八七、それから国共済が二一・三五、国立共済一八・五八、農林共済が一一・八〇、国鉄共済が四八・八一ということになっておりますが、非常にそういう点では私学共済は財政的にはゆとりがあると、こう見えるわけなんですけれども、今後の成熟度の見通しはどうでしょうか。

下田京子

1969-07-15 第61回国会 参議院 文教委員会 第23号

それから、たびたび局長から御説明申し上げておりますように、この法案自体が、その内容において国立共済と同じレベルまで引き上げていく、変わらないようにしていくという一つの方向性を示しておるわけでございます。そういう意味の積極性内容に持っておるわけでございまして、そういうものを指摘しようとしておる。

坂田道太

1964-03-26 第46回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第2号

それから国立共済連合会虎門病院は四七%の差額徴収、私は、これらは行き過ぎだと思います。ことに、保険の元締めのようなところで差額徴収四七%も取ると、こういうことは、私たちは、どうしても納得がいかない。はなはだしきは、シーツの色を変えただけで、それで百円取っておる。これは虎の門病院です。そういう点も保険局十分連絡をとっていただきたい。

藤原道子

  • 1
share