運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
560件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1962-02-07 第40回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

中山参考人 この点私の盲点でございまして、私、もちろんこの国税通則法答申責任者でもございますし、その委員長からの報告は一々承っているのでございますが、いささか私の専門外になるものですから、どうもよく私にわからないのであります。まことに恐縮でございますが、ここにその予定された答案というのがあるのでございますけれども、これをごく二、三点申し上げさせていただきます。  

中山伊知郎

1962-02-06 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

国税通則法につきましてね、もう成案ができましたですか、それが一つですね。成案できたら、いつごろ配付してもらえるか、それが第一ですね。それから、国税通則法に関連して、その各税法はまた変わってくるわけですね。で、国税通則法制定による各税法改正、各税法別に、その点ですね。それと、この地方税法改正があるわけですね、通則法関係地方税法の、この点……。

木村禧八郎

1962-02-06 第40回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

受像機に対する物品税減免に関する陳情書(第一六五号)  ラジオに対する物品税減免に関する陳情書(第一六六号)  退職公務員年金支給に関する陳情書(第二〇八号)  消防用ガソリンの免税に関する陳情書(第二二一号)  日本輸出入銀行及び経済協力基金資金確保に関する陳情書(第二四五号)  家具の物品税改廃に関する陳情書(第三三八号)  嗜好飲料清涼飲料物品税撤廃に関する陳情書(第三三九号)  国税通則法

会議録情報

1962-02-06 第40回国会 衆議院 本会議 第9号

(拍手)  最後に、国税通則法に関しまして大蔵大臣にお尋ねをいたします。政府は、燎原の火のごとき反対意見の燃え上がりを知りつつ、なお国税通則法制定意図を固執しつつあるやに承りますが、徴税攻勢強化税務行政独裁化危険性を持つといわれている法律を何ゆえにさほどまでこだわり、急がなければならないのか、意図のほど疑いなきを得ないのであります。

太田一夫

1962-01-30 第40回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

それからその次の地方税法の一部を改正する法律案でございますが、これは通則関係でございまして、税制調査会答申もございまして、国税につきましては国税通則法というものができることになりました。また一方、行政不服審査法というものが近く提案を予定されておりますが、これは訴願法改正でございますが、この二つの税法通則関係につきまして所要改正を行なわねばならないことになりました。

柴田護

1962-01-27 第40回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

さらに税制の体系的な整備基礎をなすものとして、国税通則法制定するほか、法人税法等につき所要整備を行なって参る所存であります。  金融面におきましても、引き続き引き締め方針を堅持し、その運営につきましてはできるだけ摩擦や困難を避け、円滑を期するよう日本銀行と緊密な連携を保ち、情勢に応じ、機動的、弾力的に臨んで参る所存であります。

水田三喜男

1962-01-27 第40回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

〇号)  同(保科善四郎紹介)(第三五一号)  同(本島百合子紹介)(第三五二号)   国民金融公庫職員の増員に関する請願鈴木正吾紹介)(第四〇号)  同(秋山利恭紹介)(第八九号)  退職金課税免除に関する請願植木庚子郎君紹介)(第八二号)  所得税より教育費控除に関する請願(肥田次郎紹介)(第八三号)  租税特別措置法の一部改正に関する請願前田義雄紹介)(第一二一号)  国税通則法

会議録情報

1962-01-26 第40回国会 参議院 予算委員会 第2号

さらに、税制の体系的な整備基礎をなすものとして、国税通則法制定するほか、企業年金に対する税制を初めとして、各税を通じて所要整備を行なうことといたしております。  以上の改正による減税額は、平年度で一千二百四十四億円、初年度で一千四十一億円となる見込みでありますが、これより関税定率法等改正による増収を差し引き、三十七年度一般会計における税制改正減収額は、九百八十七億円となるわけであります。

水田三喜男

1962-01-26 第40回国会 参議院 予算委員会 第2号

最初の五行ばかり書いてございますので、ちょっと読んでみますと、「国民税負担現状にかえりみ、昭和三十六年度税制改正に引き続く税制体系的整備一環として、中小所得者負担軽減主眼とする間接税及び所得税減税中心国税において平年度千二百億円(初年度千億円)程度減税を行ない、あわせて、所得税の一部を都道府県民税に移譲する等国と地方団体間の税源配分適正化を図るほか、国税通則法制定その他各税

村山達雄

1962-01-26 第40回国会 衆議院 予算委員会 第1号

さらに、税制の体系的な整備基礎をなすものとして、国税通則法制定するほか、企業年金に対する税制を初めとして、各税を通じて所要整備を行なうことといたしております。  以上の改正による減税額は、平年度で一千二百四十四億円、初年度で一千四十一億円となる見込みでありますが、これより関税定率法等改正による増収を差し引き、三十七年度一般会計における税制改正減収額は九百八十七億円となるわけであります。

水田三喜男

1962-01-26 第40回国会 衆議院 予算委員会 第1号

最初のところだけちょっと読み上げてみますと、「国民税負担現状にかえりみ、昭和三六年度税制改正に引き続く税制体系的整備一環として、中小所得者負担軽減主眼とする間接税及び所得税減税中心国税において平年度一、二〇〇億円(初年度一、〇〇〇億円)程度減税を行ない、あわせて、所得税の一部を道府県民税に移譲する等国と地方団体間の税源配分適正化を図るほか、国税通則法制定その他各税を通じ、

村山達雄

1962-01-24 第40回国会 参議院 本会議 第7号

徴税民主化、税の大幅軽減が要求されている最中に、国税通則法という悪法を政府提案すると聞くが、こういう法律提案するには、中小企業者の率直な意見を聞いて、その意見を十分に取り入れる必要があると思うが、国税通則法国会提案を見合わせるつもりはないかどうか、お伺いしたいのであります。  第四は、中小企業経営近代化としての指導育成、機構の確立が要求されている。

藤田藤太郎

1962-01-19 第40回国会 衆議院 本会議 第5号

さらに、税制の体系的な整備基礎として、各税法を通ずる基本的な法律関係を明確にするとともに、納税者利益に着目しつつ、争訟制度利子税加算税制度等改善合理化をはかるため、この際、国税通則法制定することといたしました。なお、企業年金に対する税制を初めとして、各税を通じて所要整備を行なうことといたしております。  

水田三喜男

1962-01-19 第40回国会 参議院 本会議 第5号

さらに、税制の体系的な整備基礎として、各税法を通ずる基本的な法律関係を明確にするとともに、納税者利益に着目しつつ、争訟制度利子税加算税制度等改善合理化をはかるため、この際、国税通則法制定することといたしました。なお、企業年金に対する税制を初めとして、各税を通じて所要整備を行なうことといたしております。  

水田三喜男

1961-10-27 第39回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

 する陳情書(  第三三八号)  国民年金積立金による特別還元融資わく拡大に  関する陳情書(  第三五一号)  葉たばこ生産業振興対策確立に関する陳情書  (第三六七号)  昭和三十七年度税制改正に関する陳情書  (第三九六号)  昭和三十六年産葉たばこ収納価格引上げに関す  る陳情書  (第四一七  号)  非常勤消防団員の報酬に対する源泉課税免除に  関する陳情書  (第四四九号)  国税通則法

会議録情報

1961-10-06 第39回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

景気も悪いわ、あるいは国税通則法も出るわでは、自民党の皆さんこそえらい迷惑千万だと思う。そういう政治的な配慮をなさって、何も国税通則法は今どうしても出さなければならぬものではないのです。それは万人も首肯しているのです。三年研究したら、四年研究して、五年目に前向きの姿勢に返って六年目に出しなさい。私はそれを切に勧めたいのです。

横山利秋

1961-10-06 第39回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

国税通則法の問題であります。先般私どもの方から政府に対して申し入れをいたしました、国税通則法のものの考え方全国中小企業団体なり中小企業者なりの考え方とはベースが違うのだ、だからこの際そのベースを組み入れてもう一ぺん考え直したらどうか、これは本委員会で私どもが一生懸命に春の国会で取り上げた問題ですが、これを少しも考慮に入れておらぬ。

横山利秋

1961-03-15 第38回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

たとえば、今問題になっております国税通則法なんかそれであります。しかし、どうも税制調査会の雲行きを見ておりますと、国税通則法のようなものは、何か法律がいろいろややこしいから、一つにしようというような程度でお考えになっておるのではないかと見られる節がある。ですから、これは意見でありますけれども税制改正にあたって、執行面について、もっと思い切った考え方重点の置き方をなさる必要があるのではないか。

横山利秋

1961-02-23 第38回国会 衆議院 予算委員会 第17号

水田国務大臣 ただいまのような質問検査権やあるいは納税者救済手続というようなもの、それらのものをやはり全部網羅しました国税通則法というようなものの制定の必要があると私どもは認めて、今税制調査会に諮問もして、さっき申しましたように、できたら来年度から実施したいと考えておるときでございますので、この立案の過程においてそういう問題も十分に私どもは考えたいと思っております。

水田三喜男

1960-03-01 第34回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

こういうことというのは、国税通則法を作りたい。それから再調査または審査請求訴訟に関することをしたい。企業課税について結論を得たい。税制中央地方を通ずる再配分について結論を得たい。その中で、少なくともいわゆる税制改正として中心になるのは、企業課税相当重心を置いて議論をされているように思う。

横山利秋

1960-03-01 第34回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

○奧村(又)政府委員 御指摘のように、先般差し上げました資料にもありますように、税制調査会としては、国税通則法とも申すべき税の徴収の制度とか、あるいは再調査、再審査制度訴願制度といったものを根本的に再検討する、企業課税制度も改める、あるいはその他御指摘のようなことを税制調査会で取り上げていただいて、ただいま検討していただいております。

奧村又十郎