運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
188件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

○麻生国務大臣 国税庁関係というか国税の職員を増員すべきじゃないかというお話なんだと思いますが、これは今、経済活動が国際化したり、ICT化とかいろいろな表現はあるんだと思いますが、調査とか徴収の事務が昔に比べて複雑になってきて、いわゆる税務行政を取り巻く環境は厳しくなっておるというのは事実だと思いますね。  

麻生太郎

2019-02-27 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

架空請求に関連すると思われる消費生活相談のうち、国税庁関係機関をかたるものの事例といたしましては、国税庁を名乗る差出人から消費税軽減税率のお知らせという封筒が届いたが、架空請求ではないか心配だというもの、あるいは、スマホ電話番号メール国税庁から滞納税があるというメールが入ってきた、滞納などなく架空請求だと思うというものがございます。  

高田潔

2014-11-13 第187回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

マカオが四年前か、法人税率一二%、所得税率一〇%、香港より低いということで、日本の企業とか国民の中でも、これまで租税回避地として活用してきた香港よりマカオを有望視すると、こういう流れにもなっておりますので、今の租税条約も含めて、もちろん国税庁だけじゃなくて金融庁、それから警察庁、こういうところともしっかりと協力をして、きちっとタックスヘイブンの問題、あるいはこれから聞くマネロンの問題にも、マネロン国税庁関係

山本一太

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

それでは、次に、国税庁関係につきまして質問をさせていただきます。  先日のG8の主要議題ともなりましたけれども、グローバル企業、とりわけ、金融系とかIT系とか言われるなかなか実態を捉えにくいグローバル企業にどのように正しく課税をしていくかというのが、一つの大きな話題であり、問題であり、課題というふうになっております。  

大岡敏孝

2004-11-11 第161回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

そこで、ちょっと今日は官房長、それぞれの官房長来ていただいていますが、このコクド計画、それから西武鉄道、それからプリンスホテル、この三つでいいですが、ここに天下りを、財務省、特に国税庁関係これはノンキャリアも含めて是非お願いしたいんですが、ここからどのぐらい、天下っているのがおられるのかどうか、これがまず第一番目にお聞きしたいと思うのであります。

峰崎直樹

1998-03-04 第142回国会 衆議院 予算委員会 第18号

見ていただければわかるとおり、国税庁関係とそれから大蔵官房審議官指定席になっているわけです。以下、次のページまで含めて、いずれも局長クラスがそれぞれの担当理事になっている。  大蔵大臣、歴代の経理担当理事天下りによって受け継がれているんですね、このように。こういうこと自体、問題があるとお感じになりませんでしょうか。いや、大蔵大臣の感想をお聞きしたいんです。

矢島恒夫

1995-02-03 第132回国会 衆議院 予算委員会 第8号

海江田委員 少し生ぬるいといいますか、やはり実際に亡くなった方がおられるわけで、そういう方々の心痛というものをおもんばかったときは、もちろん、国税庁関係あるいは大蔵省関係その他各省庁、今一斉になって、あらゆる事態を想定をして、そして対処に努めておる最中でありますから、これから個別に考えるとかいう話ではありませんで、やはり何らかの形で減免をするんだ、そういう方針があるんだということを、これは大臣、どうですか

海江田万里

1992-04-16 第123回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

で、まず一つは、やはり審判官から国税庁関係者は除いて公正な機関にする努力が大事だという点があります。それから、独立した制度を創設ということについては、国会で決議しているわけですから、やはりこれの努力を払っていただきたいと思うんですが、この点については大蔵大臣に御決意なり見解なりを伺いたいと思うんです。  

吉井英勝

1989-05-24 第114回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

この実施後三週間のうちに全国五百十九の税務署など国税庁関係機関に寄せられました向い合わせとか苦情、これが合計で三十一万九千件にも上ったということでございます。これは四月の二十七日の全国国税局長会議で報告された模様でございますが、その内容はどんなものであったのか明らかにしていただきたいと思います。

森田景一

1987-12-04 第111回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第2号

それから地上げ屋の問題で、これは国税庁関係になりますが、浜松町のあるところで、とりあえず地主さんをAならAとしておきますと、七日後にBにいっている。また、三日目にはCという業者にいっている。それで今度は、三十日後にはDにいっている。土地は千五百万ぐらいなものが、結果的には坪三千万から四千万になっている。これを要すれば地上げ屋、こう言っているわけですね。

沢田広

1986-08-22 第106回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

国税庁関係それで結構でございます。  それから次に、農水大臣お見えになっておられますので、これも私よくわからない問題で教えていただきたいんですが、今度の生産者米価の決定の経緯を見ていてどうも私にはわからない。いわゆる生産費所得補償方式というもので数量的にある数字を出して、そして激変措置を避けるという意味で今度マイナス三・八%だったと思いますけれども、それを諮問されたわけでございますんですね。

関嘉彦

1985-08-06 第102回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

清水委員 関連してちょっと国税庁関係に聞いておきたいのですけれども、例えば住宅や家財が大きな損害をこうむる、当然雑損控除という措置なりあるいは災害減免法の適用を受けることができる、こういうふうに思うわけでありますが、この場合、少なくてもきめの細かい、被災者によく理解ができるような周知方法を講じながら、例えば現に損害計算例なんというようなものをこれまでの災害の場合に出されている地方国税局等もあるわけでありますから

清水勇