運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-07-18 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

国税庁通知書の原本から確認したところ、国税局側の考え方と課税額というのは、帝京育英財団が大学から寄附金を集めることを依頼され、周旋業務を行ったものであると認定しているとされている。そして、周旋業収益事業であり、つまり仲を取り持つというのは周旋業でありますが、それは収益事業であり、そして約二十七億円払えというふうになって、言われているんだというふうに自ら報告しております。  

畑野君枝

1989-11-01 第116回国会 衆議院 予算委員会 第9号

集会は解散し、国税局側も賛成したので事態収拾され、その収拾されたのを見極めて私は大会に戻った。」「もちろん当時私は党の執行部ではない。大蔵委員会に所属していたので混乱収拾について要望があったのだと思う。あの現場の事態を考えると商工会も国税局側にとっても収拾されてよかったのではないかと思う。混乱収拾協力したことを、「集会参加」などと中傷するような設問は許しがたい。」

山花貞夫

1980-04-01 第91回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第3号

なお、一月以降実施いたしました四国税局管内検査につきましては、簡単に御報告申し上げておきますと、国税局におきまして所要の帳簿等検査いたしますと同時に、委託契約におきまして国税局側税務協会に対します監査権というものを持っておりますので、これに便乗いたしまして、いわゆる肩越し検査というものをその管下の協会支所に対して行いました。

岩井毅

1975-03-12 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

国税庁あるいは国税局側として、当事者の一方ですから、事実と違うものについて何かの処置をされる意思があるかどうか。  確認してないものについて、確認されたんだということでどんどん宣伝している。そして、こういう文書にも出している。これは大阪。

東中光雄

1971-09-30 第66回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

したがって、これに対しては、何とか国税局側予算から援助してもらいたいというような要望もございます。物的なもので予算として失当を免れる限りはそれを実行いたしておりますが、その際にも、絶対に物は出しても口を出してはならぬということを、国税局長会議においても、再々言明をいたしております。

吉國二郎

1967-12-14 第57回国会 衆議院 法務委員会 第2号

こういうような状況はなぜ起こったかといいますと、国税局側の言い分は、いままで組合に対して資料提供を求めたところ、提供に応じない。だからやむを得ずやったというのであります。私がそれでは信用組合側意見をつぶさに聞いてみましたところ、四十年の十月に二件、四十二年の十一月十四日、税務署並びに国税局資料の要求に来たときには、ほとんど同意をして資料提供をしておる、こう言うのであります。

横山利秋

1967-05-25 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

青色申告をやればそれに対する反対挙証責任国税庁国税局側にある。これはたてまえですね。白色申告のほうはあなたのほうが更正決定をやってくれば、それがいかぬという挙証責任納税者側にある、青色申告はそれを逆転しているところに実は一番大きい意味があると思うのですよ。そうですか。そこのところをちょっと伺っておきたい。

永末英一

1965-09-30 第49回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

米屋側国税局側の警告で、もうけを修正申告したが、主婦連など消費者側は「利益を申告し直してすむ問題ではない。まずい米、高い米の被害者消費者だ」とおこっている」。こういう記事が出ている。これは各紙とも全部扱っています。このいきさつを御説明してください。どういうことなんですか。両びんたたかれた気がする。

大森創造

1964-10-09 第46回国会 衆議院 法務委員会 第50号

双方それぞれの自主性が、立場があるとは申しながら、暴力団退治はまさにこれは国の政策なんでありますから、あなたのほうで暴力団資金源が明るみに出た場合に、これを税の問題としてさらに国税局側が一そう追及をするという協力関係はもっとあってしかるべきではなかろうか。その点についてあなたのほうは、おれのほうの分野分野として、これは機密事項であるからというわけで、税の問題については放置されておる。

横山利秋

1964-06-05 第46回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第3号

それ以前に、たとえば先ほど御指摘になりました十一月二十日の栃木新聞に出ておる事実はございますが、これは国税局側において発表したというのではなくて、御承知のように昨年の六月から八月、また十一月中旬鹿沼税務署管内関与先について相当の調査をいたしております。その結果、おそらくこれは新聞が取材したのだと思いますけれども、それを十一月二十日の栃木新聞に載せておるのであります。

木村秀弘

1955-05-28 第22回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

そこで私が申し上げるのは、本人がそういう裁判によって救済を得るような方法をとらないで、せっかくこの四十六条そのものに関連をして懇談会という機関が作られたのでありますから、本人がそういう方法をとる前に、一体こういうような問題がある、これは国税局側としても、このケースによって非常に困っておるのだ、この場所が非常に困っておるのだ、だから諸君の意見はどうであろうかと諮問を発せられまするならば、その業界から出

春日一幸

1951-07-24 第10回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

勿論国税局側としては、近く関係官庁と緊密な連絡の下に徹底的な取締りを行う予定という話でありましたが、密造者側においても再三の取締りによつて密造手段方法が非常に巧妙であつて、なかなか行つてもしつぽがつかめないというふうなことで、非常にそのいわゆる検挙件数としては減つておるけれども、密造高というものは相当なものに上つておるということが推測できるような状態であります。

小林政夫

  • 1