運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-05-07 第75回国会 参議院 決算委員会 第8号

こういったものをわれわれは狭義の意味におきます脱税犯と言っておりますけれども、そういった事案に対しましては、裁判官の発行する令状を得ることによりまして、国税反則取締法規定によって強制捜索をし、それを検察庁に告発して刑事訴追を求める、そして公判廷においてその罰則の適用を請求するといった一連の手続で行われるわけでありまして、これはいわば準司法的な処分としての国税庁調査でございます。

磯辺律男

1965-08-06 第49回国会 衆議院 法務委員会 第2号

一方、査察のほうにおきまして、これは単に任意の調査では課税標準調査ができないから、国税反則取締法に基づきますところの強制捜査を行なうというわけにはまいりません。やはり捜索令状をもらいますためには、査察官といたしましては令状をもらえるだけの具体的証拠をそろえまして裁判官令状が初めて得られるわけでございます。

志場喜徳郎

1962-04-02 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第23号

この前の委員会で、間接税については両罰規定から人格なき社団等は削除されているが、国税通則法の第一条と第三条が仲立ちとなって、国税反則取締法が生きてきて、人格なき社団等刑罰のかかることはないかということについて、参議院の法制局出席を求めてその見解を求めることになっておりましたので、この際、御出席があるようですから、伺っておきたいと思います。

須藤五郎

1954-03-22 第19回国会 衆議院 法務委員会 第24号

国税反則取締法というような税法関係だけにあるもので、これは刑罰体系から見るならば便宜的なものであつて本質的なものじやありません。刑法の責任論がやかましい今日におきまして、かような被教唆者のやることが合法であつて、教唆者だけが不法である、しかもそれが懲役以上の刑罰に処せられるというようなことは、実に今までの刑罰体系責任論を超越したものであります。

猪俣浩三

1952-04-15 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第40号

菊川孝夫君 関税法の質疑はこのくらいにしまして、次に私は国税犯則取締法等臨時特例に関する法律案についてお尋ねいたしますが、この第三條でございますが先ほどもちよつと御説明がございましたが、「国税庁長官国税局長税務署長若しくは税関長から合衆国軍隊の権限ある者に嘱託して」施設及び区域内におけるところの国税反則取締法或いは関税法規定による臨検、捜索は行う、こういうことになつておるのでありますが、そこでその

菊川孝夫

  • 1