運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-03-27 第180回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

昨日の参考人質疑の中でも、北谷町の野国町長、不発弾の苦労について、土壌汚染のこともそうですけれども、お話しされておられました。  また、駐留軍用地跡地返還利用についての特措法の方ですけれども、これにつきましては、大臣御存じなんですけれども、当初政府案では、この調査の対象が、国が必要であると認められる場合ということになっているんですね。

猪口邦子

2012-03-26 第180回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

最初に、北谷町の野国町長さんからお聞きしたいと思います。  さっき御説明もいただいたんですけれども、跡地利用の問題では、これまでSACOの最終報告返還合意されたキャンプ桑江は九十九ヘクタールだったわけですけれども、そのうち本当にまだ相当、六十ヘクタールぐらいですかね、残って、未返還のままということです。  

紙智子

2012-03-26 第180回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

国町長のところには、先日、委員会として視察でお邪魔をさせていただきました。本当にありがとうございます。  それで、今幾つかの国の要望というものを挙げていただきました。その中で、移動の手段の部分、交通網の整備ですね、ここのお話がございました、LRTということも含めてということであったわけですけれども。

相原久美子

2012-03-26 第180回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

参考人中条潮君) 野国町長さんと比嘉さんに対する質問にも答えたいんですけど、時間がありませんのでそんな余計なことはやめて、私が質問されたことについてだけお答えいたしますけれども。  これは、民営化された会社が自分で決めるというのが基本ですね。つまり、あと一本滑走路を造っても十分に収入が得られると思うのであるならば投資をすべきであるし、そうでないならばやめるべきである。

中条潮

1997-01-28 第140回国会 衆議院 予算委員会 第3号

それから二番目には、これまた現地の三国町長ほか漁業関係者から強く求められましたのは、漁場の保全、もとの漁場に戻してもらいたい、こういう強い御要望があったわけでございまして、それに対しまして、今後漁業被害の状況を踏まえながら適切に対応していかなければならぬと思っておりますし、また、漁業資源に対する被害影響調査、これも非常に大事な問題でございますので、この点につきましては、これから力を入れていかなければならぬというふうに

藤本孝雄

1949-11-26 第6回国会 衆議院 法務委員会 第12号

〔朗読〕 三国町に簡易裁判所並びに検察庁設置陳情(第一一七号)   陳情者 福井坂井郡三国町長       宮川秀雄福井坂井三国町は本郡文化交通、経済の中心地として行政機関を有しているが、法務機関のみは明治三十五年廃庁以来福井裁判所の管轄となり今日に及ぶも、地域広大なる郡民の不利不便は甚大であるから裁判所及び検察庁を当町に設置して、郡民復活熱望地方治安維持及び民法の運営に遺憾なきを期

花村四郎

  • 1