運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-02-27 第180回国会 衆議院 予算委員会 第16号

それからもう一つ液状化に関する中身について少し御理解を深めるという意味で、国生剛治という先生が書かれた「液状化現象」という本がございます。これは二冊ばかりコピーを持ってまいりまして、議員先生方に回覧して読んでいただきたいと思っております。特に御所望の方はお持ち帰りいただいて結構でございますが、もし足らなければ、申しわけありませんが、どうぞ御購入いただいてお読みいただきたいと存じます。

石原研而

2009-05-07 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

そこで早速、政府国生審の議論に合わせまして、消団連の内部消費者行政あり方検討会議というものを設置をいたしまして、会員の皆さんや弁護士さんたちに御参加いただいて検討を始めました。会議は今日まで二十三回を数えておりますが、検討に基づいて何度か意見表明を行ってきておりまして、今日の資料にも、一月三十日に公表いたしました消費者行政一元化についての意見を掲載しております。

阿南久

2009-04-28 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

それを肝に銘じてやっていくとともに、実は、国生審、国民生活審議会の方ではこのことを受けまして昨年の秋から、今先生がおっしゃったように、決して格差があるわけじゃなくて、並行して連携してやっているそういう例示もあるということを踏まえて、これからは消費者庁はそういうスタンスで取り組むべきであるというお話もいただいていますので、そういう方針で頑張っていきたいと思っています。  ありがとうございます。

野田聖子

2009-04-09 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第13号

私、この間、何で国生審が十分役割を果たすことができていないのかというのは、一つには、現に持っている権限も使えないのは、大臣のもと、執行機関の中にあるということもかかわっているんじゃないかと思うんです。日弁連の中村弁護士の何かの参考人質疑で、消費者政策委員会規定について、従来の国民生活審議会役割、組織と大差がないとの感が否めないという指摘もありました。  

吉井英勝

2009-04-08 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第12号

今の、消費者庁の方での具体的な法案立案企画ができるようにというのは、私のこれまでの国生審の委員とか通産省の産業構造審議会委員とかをして感じたことなんですけれども、国民生活審議会のように、現在でも前よりはやや位置づけは高くなっていますが、内閣総理大臣諮問機関であっても、具体的に政府内部法案を、当時、経済企画庁の国民生活局担当で、所管していませんので、さまざまな報告書国民生活審議会で出していっても

清水巌

2009-03-31 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

国生審の論点整理の中でもいろいろ検討課題としてはあるようですけれども、これはぜひ、警察とか病院、それは警察の方でもしっかり情報の集約をして、統計ぐらいはとれよ、とっているんでしょうけれども、消費者庁報告できるような情報はちゃんとしろよという意味も含めてなんですが、これはどうなんでしょうね。

日森文尋

2009-03-31 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

○日森委員 ぜひ、警察も消防も病院も、これは国民生活安心、安全に直接かかわる問題ですから、そういうことで、もちろん関係機関等に努力をしてもらうし、消費者庁も、こうした情報も一元的に集約できるような、そういう体制を組んでいただきたいというふうに思うのと同時に、国生審の中でも、一元的に集約された情報関係機関の間でしか使われないようなところがあって、消費者の方に全面的に開示をするとかいうことについてはまだ

日森文尋

2009-03-26 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

民主党案参考にするという観点、民主党案は五人ということですので、やはり五人、せめて七人とかその程度じゃないと、具体的な意見を出すという場面では物すごく議論が錯綜してしまって、十五人をまとめようとすると、結局、それについている官僚の人たちが、こういうのがいいですよということで持ってきた文案をそのまま採用してしまうということに恐らくなるんじゃないかな、今の国生審の答申なんかを見ていてもそう思える節がありますので

紀藤正樹

2009-03-06 第171回国会 参議院 予算委員会 第8号

資料提示)  長崎県対馬、古事記でも国生みの神話、大八洲の一つに数えられております。日露戦争日本海海戦というのは、実はバトル・オブ・ツシマと言われていまして、この辺で行われたんですね。その対馬が今大変問題を抱えておりまして、平成十七年に韓国慶尚南道馬山市というのが対馬島の日条例を作りました。また、去年の夏は、韓国与野党国会議員五十名が対馬返還要求決議案というものを国会に出しました。  

山谷えり子

2008-04-11 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

先ほども、八人で、実際、非常勤が六人で常勤が二人ですか、正職員が二人ですか、そういうお話国生センターの方で伺いましたけれども、これを強めていかないと、相談業務とともに研修業務その他いろいろなことを抱えての中ですから、それは、ばらばらの話じゃなくて、相談に乗って得たことが直ちにまた研修の方に生きてくるわけですし、その辺の拡充というものをどういうふうにやっていくべきか、この点についてのお考えを伺いたいと

吉井英勝

2007-10-24 第168回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

また、大企業が不祥事を起こすことが多くなっておりまして、その中での発覚が遅れたり、発覚をしていても発表が遅れたりしてますます被害を大きくしていることでございますが、このような問題について内閣府では、消費者基本法ができましたときの国生審議会中間報告の中で、まず、情報が収集されていないために、そのような情報が収集されるように消費者行政一元化を図るべきだというような中間報告が取りまとめられております。

森まさこ

2004-06-11 第159回国会 参議院 内閣委員会 第19号

政府参考人永谷安賢君) これ、最初国生審の報告では、「被害未然防止拡大防止のために相当な通報先である」というふうに提言をいただいた部分であります。  これ法規範として、社会通念上必要と認められる通報先という趣旨をより明確にする表現として、「必要であると認められる者」と規定したものであります。

永谷安賢

2004-06-10 第159回国会 参議院 内閣委員会 第18号

被害防止被害拡大防止のためと思って通報しても保護されませんよというようなメッセージが私には聞こえてくるんですが、先ほど竹中大臣は、そうではありません、保護される対象を明確にしたんであって、それ以外のものは一般法理で保護されるものであるしというようなことをおっしゃいましたけれども、私は、この間の経過をいろいろ読ませていただいて、当初からこういう狭い範囲に限定するものを目指したのではなくて、例えば国生

神本美恵子

2004-05-19 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

これに重ねて申し上げてしまいますと、だからこそ、まさに犯罪に相当するような事実が生じるというその旨ではなくて、「生ずるおそれ」という、当初の内閣府の骨子のときに含まれていた、あるいは国生審の基本的な考え方の中にあったその概念をこの法律の中に措定していけば、規制がされるまでのその前段の部分が生きてくるのではないですか、それによって救われる国民はたくさんいるでしょう、現にいたでしょう、いらっしゃるでしょうということを

石毛えい子

2004-05-19 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

例えば、通報対象事実に関しましては、審議会検討では規制違反であるというところで押さえていたものが、最終法案では、犯罪事実が「まさに生じようとしている」という、そうした規定のしぶりになっているというようなこともございますし、それから外部通報要件としては、国生審報告に含まれていました行政機関ルートが削除になっているというような点もございます。  

石毛えい子

2004-05-14 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

山内委員「いや、もっと説明してください」と呼ぶ)  通報対象法令をどういうふうに決めていくのかというのは、そこは、私ども内部あるいは国生審の場でもいろいろ議論を重ねてきております。ある一時期において、今先生がおっしゃいましたように、四百数十本の法令対象にしようかというような議論をしたこともありますが、それが国生審の場でそういう形でもって決められたということでは、そこはそうではありません。

永谷安賢

2004-02-26 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

先生のお地元は洲本、あそこは国生神話というのがあるんですか、何か、国定公園の中で神話と人形浄瑠璃、あれをイベントに使っちゃおうなんというのも、随分楽しい話も出てきておりますし、市の通信ネット、あれを民間に開放して、工場を誘致して民間通信ネットを開放するとか、非常に楽しみといいますか、私自身も期待をしているような案件が出てきております。  

金子一義