運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-05-26 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第17号

このように大規模な改正がなされるわけでありますけれども、この法案の内容東京市場の再生、我が国金融機関国際競争力強化という国民経済的課題を早期に実現するために不可欠なものであろうと思われます。とりわけ、自己責任に基づく自由な業務展開の基礎を確立することにより、業者や機関投資家改革法基本原則ないし趣旨を十分に理解して、みずからの創意工夫を発揮して業務を遂行することを期待しているのです。

森本滋

1985-02-12 第102回国会 参議院 予算委員会 第2号

したがいまして、対象となりますものは、まさに先ほど銀行局長から申しましたように、出資機能の整備というのは緊要の国民経済的課題でありながらも初期段階においてリスク性、低収益性等から民間のみでは適切な対応が困難な技術研究開発、都市再開発等分野において民間を補完、誘導してこのような分野における公共性のあるプロジェクトを適切に遂行するとの観点から行うものでございます。

竹下登

1976-10-13 第78回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

しかしながら、政策運営のよろしきを得ることによって、いずれも解決は不可能ではないのでございますので、国民生活と雇用の安定のため、景気の着実な回復を図るという現下最大国民経済的課題を実現していくためにも、特例国債の発行は必要やむを得ないものと考える次第でございます。  ただ、財政法第四条のたてまえは、決してないがしろにすべきものではないと存じます。

伊部恭之助

1975-03-15 第75回国会 参議院 予算委員会公聴会 第2号

それからその次に、利子配当所得、それから土地譲渡所得課税についてでありますが、そのうちの利子配当課税特例は、従来、貯蓄の増強による経済成長の促進ということを目的にして行われていたわけでありますけれども、このような国民経済的課題というものがすでに失われてしまった現在、その存続の理由がないと考えられるわけであります。

和田八束

1970-11-09 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第28号

この結果、十五歳から六十四歳までの生産年齢人口に対する老齢者の比率は現在の十対一から六対一までになり、増加した老齢人口の扶養が国民経済的課題となる。」というように示しております。そして、さらにずっと続いて、途中飛ばしますけれども、「このように健康な老齢者定年後の生活がこれまでになく長期にわたるため定年制延長に対して強い国民的関心が集まろう。」と、こうあるわけですね。これは当然のことだと思います。

大橋敏雄

  • 1