運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-05-28 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第6号

公共事業国民に密着したいろんな施策をやらなくてはいけないけれども、むだや浪費が余りにも大きいというのが国民的指弾になっている。日本の財政構造もいびつな姿になっている。この問題にメスを入れる。しかも、公共事業経済成長にプラス、社会保障はマイナスと言うけれども、最近の研究ではそういうことでもないという経済効果も言われているわけであります。  

有働正治

1998-05-20 第142回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

六百二十兆円の公共投資計画や港湾、空港など十五の長期計画結論先にありきということから、それを使い切るために次々と不要不急事業、つまりむだや浪費を積み重ねていることが国民的指弾となっています。あまつさえ、政府全国総合開発計画、五全総は、首都機能移転や六海峡横断プロジェクトなど超大型プロジェクトの推進、破綻が明瞭になった苫小牧東部開発むつ小川原開発の継続をうたっています。

有働正治

1977-05-11 第80回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第5号

かつてわれわれは、三年有半前に石油ショックを経験いたしましたが、あのときにやはり関係石油メーカーあるいは商社等の社会的な不公正な商取引態度というものが強く国民的指弾を受けたわけであります。いま私は漁業の問題をめぐって、さながらあの当時と似通った状況、背景というものがやや懸念されるわけであります。

福間知之

1967-08-07 第56回国会 衆議院 本会議 第9号

特別国会において、政府・自民党が最大の懸案とした健保特例法案が、野党の力、国民の力によって廃案に追い込まれるや、やみくもに臨時国会を召集した政府政治道義のなさこそ、まさに国民的指弾に値する政治的罪悪であります。(拍手)この国会において、万一政府政治課題が通過できなかったことがあったならば、それは直ちに政府政治責任の問題であって、無定見に臨時国会を召集すべきものでは断じてありません。

野間千代三

1954-03-04 第19回国会 衆議院 本会議 第15号

拍手)今や断末魔にある吉田内閣でありますからやむを得ないにしても、その最後のあがきによつて、吉田内閣の汚名は長く後世に批判を受け、国民的指弾を招くであろうことを、われわれは考えなければならないのであります。  要するに、本予算は世界情勢経済の推移を正確に見通した上に立てられたものでありません。

佐藤觀次郎

  • 1