運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-05-08 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

四月四日の本委員会で、岸田大臣は、国民生活担当大臣として、食品安全委員会での安全性確認をした上で、国民消費者立場から選択の幅、選択の権利を確保するという意味から、食の表示部分についてはしっかりと検討しなければいけない課題だというふうに認識をしているというふうに御答弁をいただきました。  

川内博史

2008-04-18 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

日本国食品自給率が三九%という状況についてどう考えるのか、これは関係府省、政府を挙げて考えなければいけないというふうに思いますが、国民生活担当大臣としましても、国民の食の安全ということを考えた場合に、やはり国民の目の行き届く範囲内で食品が生産される、流通していく、そして手元に届く、こういった体制というのは大変重要ではないか、国民の食の安心、安全という観点から重要な点ではないかというふうに考えておりますので

岸田文雄

2008-04-15 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

この前、内閣委員会でも、岸田国民生活担当大臣は、国民生活担当大臣としましては、国民選択の幅を確保するという意味から、科学的な安全性確認した上で、食の表示部分についてはしっかりと検討しなければいけない課題だというふうに認識をしていますというふうに御答弁になられ、その後、町村官房長官も、消費者選択するかしないかという、そこの一点さえ確保されていればというふうに御答弁になられていらっしゃるわけです

川内博史

2008-02-22 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

堀田政府参考人 岸田大臣は、国民生活担当大臣として、一般消費者の利益の擁護及び増進に関する基本的な政策企画及び立案並びに推進に関する事務等担当するとともに、当該重要政策に関し行政各部の施策の統一を図るというために必要となります企画及び立案並びに総合調整に関する事務をつかさどるというふうにされております。  

堀田繁

2008-02-13 第169回国会 衆議院 予算委員会 第7号

私は、本日は、高村外務大臣そして岸田国民生活担当大臣のお二方に質問予告をしてございますが、たまたま、きょうのお昼休み、ちょっと前に、岸田大臣のところに社会民主党の申し入れを持っていかせていただきまして、テーマはギョーザ毒ギョーザと申しますか冷凍ギョーザにかかわる問題でありましたが、そのときに岸田大臣が幾つかお話しくださった点が、私だけ聞いておくのはもったいないなと思いましたので、改めてこの予算委員会

阿部知子

2007-12-12 第168回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

大変すばらしい調査事項の例を挙げていただいて、これからの調査、やる気が出てきたところでございますが、国民生活の問題という中で申しますと、今大臣の中には国民生活担当大臣、岸田大臣が御担当でございます。そして、政府の部局としては内閣府の中に国民生活局がございます。そして、その所轄の独立行政法人国民生活センター、こちらの方で主に取り扱っている事柄というのは消費者の問題でございます。  

森まさこ

2007-11-13 第168回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

長浜博行君 今日はこの分野はこの程度にさせていただきますが、今総理の話が出ましたけれども、たしか岸田国民生活担当大臣の方に、様々な国民生活に影響を与えるような事象について、関係大臣を集めて検討しろというような御指示も出ていたというふうに思います。  特に、今日は地震の話でございますから、この地震分野における、地震というと何が想像されるか。

長浜博行

2007-11-05 第168回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

これが是非機能するように、国民生活担当大臣としてはしっかり努力をしなければいけないというふうに思っておりますし、いずれにしましても、冒頭、先生御指摘になられましたように、十一月一日、総理の方から、今の行政在り方全般について、国民安心、安全の視点からこのままでいいんだろうかと、総点検をするようにという指示をいただいております。  

岸田文雄

2007-11-05 第168回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

そして、有識者会議としては国民生活審議会があるわけでありますし、そしてさらに、今回政府の中には、内閣府の中に消費者政策会議の運営の中心となる、内閣府の中に生活者消費者立場に立った行政推進国民の暮らしや生活に直結する重要政策課題全般担当する特命担当大臣として国民生活担当大臣を置くようになったというのが今回の新しい体制であります。

岸田文雄

  • 1