運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1998-12-07 第144回国会 衆議院 予算委員会 第2号

今、OECDのお話をなさいましたが、これは、国民所得計算をするとき税をどうカウントするかという話でございまして、税の特徴をあらわす場合の、我々の使っている直間比率とはいささか違うように思います。例えば相続税とか贈与税は、OECD統計には入っていないわけでございますが、私どもは直接税だというふうに考えております。  なお、一言。

尾原榮夫

1990-06-18 第118回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第7号

十五本の五年ないし十年の長期計画を持っておりますところの公共事業は、当然これは入ってまいりますけれども国民所得計算上のIGに、政府投資に入ってくるものはそのほかにもありますものですから、それを含めて考えなければなりませんし、今御質問ございました森林に関しましては、これは造林のようなものはまさに公共投資的な性格がありますけれども、あるいは撫育に関しましては、維持的なもの、こういうランニ ングコストみたいなものについてまでそういう

相沢英之

1990-05-11 第118回国会 参議院 予算委員会 第5号

その範囲はおおむね国民所得計算におきまして公共投資範囲として定められているものを基準として考えてまいりたいと思いますけれども、先ほど大蔵大臣から答弁がございましたように、過去においてそれに含まれておりました国鉄専売あるいは電電、NTTというたぐいの取り扱いをどうするかということはこれからの問題でありますけれども、民営ということになりますとこの公共投資範囲に含まれないというふうに、国民所得計算におきましては

相沢英之

1986-04-26 第104回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第8号

また輸入数量は当然増加傾向になってくる、こういうことでございますから、当然国民所得計算上は実質GNP減少傾向が出てまいりますが、ただ、同時に円高交易条件改善というようなものも効果が出てまいりますし、それから一方、原油価格の大幅な値下がりというのが既に今月ははっきりあらわれてまいっておりますから、そういうことから実質所得が増大をする、そういうことで消費影響が出てまいりまして、いい影響が出てくる

平泉渉

1984-04-05 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

政府委員梅澤節男君) サービス消費というものをどういうふうにしてとらえるかというのは、いろいろな角度からの議論があるわけでございますが、税制調査会でこの御議論をいただきました一つの議論の手がかりといたしましては、例えば国民所得計算上の最終消費の中での個人の消費支出のうちサービスに向けられるもの、この割合が昭和四十年代の半ばから五十年代にかけて非常にふえてきておる。

梅澤節男

1982-06-17 第96回国会 衆議院 大蔵委員会減税問題に関する特別小委員会 第2号

五十六年度の国民所得計算速報が出ましたけれども、これと当初見通し、それから予算編成時の見積もり、それを実質名目で、しかも需要アイテムごとに出してもらいたい。やればできるのですけれども、非常にめんどうだから。それから物価卸売物価消費者物価推算、その辺までで結構です。あとは国民経済計算の当初見通し予算編成時の名目実質がどうなってどれくらいの差があるか。  

村山達雄