運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
249件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2001-04-04 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

○鉢呂委員 実は、社会保障制度審議会、この制度農業者年金は、四十五年の五月に国会で可決、成立をして施行されたわけでありますけれども昭和四十五年以来、四十九年、五十一年、五十三年、五十五年、五十六年、六十年、平成二年、七年と、社会保障制度審議会、昔は国民年金審議会ともいった時代もあったようでありますけれども、この農業者年金に対する答申をしておるところであります。  

鉢呂吉雄

1989-11-29 第116回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

前回、三十五歳加入の二十五年加入の例で申し上げたのは、たまたま国民年金審議会で、一つぐらい何か条件を設定するから計算してみてくれよ、こういうことがあったのでいたしまして、それが結果的に外部に漏れたということであって、あれはあくまでも厚生省の試算というよりは、御注文に、その際審議の参考に資するために出したのでございまして、こういう国会審議の場でお出しをするということは、厚生省はそういうものを設計しているように

水田努

1985-12-17 第103回国会 参議院 内閣委員会 第7号

政府委員山内豊徳君) 過般明らかにされました資金問題懇談会のは、これは実は従来の国民年金審議会でございますとか社会保険審議会の、つまり厚生年金国民年金にかかわりを持つ審議会委員方々の中から懇談会メンバーとしておまとめいただいたわけでございますが、その御意見の骨子は、私どもに対しまして従来からたびたび審議会あるいは国会の場でもお話のございました年金資金にふさわしい運用をぜひ実現すべきであるという

山内豊徳

1985-12-17 第103回国会 参議院 内閣委員会 第7号

○国務大臣(増岡博之君) 公的年金制度の再編成に伴いまして、審議会につきましても社会保険審議会厚生年金保険部会国民年金審議会とを統合して年金審議会として設置いたしたところでございます。その委員は、学識経験者なる者のうちから任命されることとしておりまして、現在、定員二十名のところを十八名が任命済みでございます。  

増岡博之

1985-12-17 第103回国会 参議院 内閣委員会 第7号

太田淳夫君 厚生省附帯機関であります国民年金審議会が先般改組されまして年金審議会になったわけですけれども、この審議会構成メンバーはどうなっていますか、あるいは今後この基礎年金というものが、法案が通ればですけれども、通りますと、国家公務員あるいは地方公務員にもこれが導入されることになるわけですから、これらの方々代表どもメンバーとして必要ではないかと思うんですが、その点はどのようにお考えでしょうか

太田淳夫

1985-11-26 第103回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

それで、三十六年のときには資金運用審議会とそれから国民年金審議会社会保障制度審議会三つが、運用審議会も建議をし、国民年金審議会答申を出し、社会保障制度審議会要望を出した。しかし、結局これは資金運用部資金一元的統合運用統合管理運用ということで押し切られているわけです。年金局長とうですか、ここのところ。

川崎寛治

1985-11-20 第103回国会 衆議院 大蔵委員会地方行政委員会文教委員会農林水産委員会社会労働委員会運輸委員会連合審査会 第2号

私はやはり、この二階建て部分というものは、これはもう社会保険審議会にしても国民年金審議会にしても、あるいは社会保障制度審議会にしても、それぞれ検討しなきゃならぬということをお答えとしていただいているわけですし、前回の第二段の改正のときでも、附則で、保険料の方に関してですが、報酬比例というものが検討されるべきということが入っているわけで、ぜひこの国民年金にも二階建て部分を早急にビジョンとして提示をされなければいけないのじゃないかと

江田五月

1985-06-11 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

塩出啓典君 それで、今回の改正に当たって、いわゆる国民年金審議会あるいは社会保障制度審議会がそれぞれ意見を述べております。国民年金審議会は、「給付と負担長期的なバランスの確保、その他制度基本的あり方についての検討を早急に行うべきである。」と述べております。また社会保障制度審議会は、「早急に本制度趣旨、目的にまでさかのぼって、根本的な検討を行うことを強く要望する。」

塩出啓典

1985-06-04 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

政府委員井上喜一君) この点につきましては、構造改善局の中に設けました農業年金制度研究会におきましても、あるいは国民年金審議会におきましても同様の意見が出されているわけでございまして、なるべく早い時期に基本的な検討をしまして、農業者年金制度の安定を図っていくべきであるということでございます。そういうことを指摘されているわけでございます。

井上喜一

1985-05-22 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

井上(喜)政府委員 ただいまの点につきましては、農業者年金制度研究会におきましてもあるいは国民年金審議会等におきましても指摘をされているところでございまして、なるべく早い時期に基本的な検討をするようにということでございます。私どもも、そういう趣旨を体しまして精力的に検討を進めてまいりたい、このように考えております。

井上喜一

1985-05-21 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

社会保障制度審議会国民年金審議会などが、これは主として年金という立場の視点が強いのだと思いますが、この農業者年金については非常に厳しい警告というか抜本改正を迫っておるわけでありますが、当該責任者として、この年金財政の見通しについて、細かいことは要りませんが、自信を持ってやれるのかどうか、改めてこの席で御返事を聞いて、終わりたいと思います。

田中恒利

1985-05-21 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

確かに全体の一〇%ですからそう言われることもあるのですが、こういうことを考えますと、先ほどの国民年金審議会社会保障制度審議会の抜本的な見直しというのも、言われるゆえんもここにあるのではないかと思うのですが、全体のどのくらいの程度が構造政策の推進として効果が上がっているんだというバロメーターみたいなものをどういうふうにお考えなのか、その辺の御所見がもしありましたら聞かしていただきたいな、こう思うのでありますが

武田一夫

1985-05-21 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

それからもう一つは、国民年金審議会社会保障制度審議会が抜本的な見直しをすべきであるという要請をしているわけです。ですが、この問題については農業会議としても長期的視点に立って検討すべきだという話を聞くわけでありますが、どういう点に一つの焦点を当てて今後この問題に取り組んでいこうとしているのか。  これらの問題についてひとつお考えを聞かしていただきたい、こう思います。

武田一夫

1985-05-15 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

例えば国民年金審議会なんかは、ある程度の積立金を保有しておる現在、現在は積立金が幾らか残っておる、その間に抜本的な見直しのめどを立てるべきだ、こういう具体的な指摘までしているわけですね。これに対して農林水産省としてはどう対処するつもりなのか。やる気があるのかないのか。とてもやれません、国庫負担金をふやしてもらわないとだめです、こんな具体的な中身が本当はあるべきなんです、こういう委員会の中で。

細谷昭雄

1985-05-15 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

○渡辺説明員 国民年金審議会それから社会保障制度審議会から、御指摘のように大変厳しい意見ないしは答申が出ているわけでございます。私どもはいずれも、この農業者年金制度財政健全化をどうしたら図っていけるか、この点、制度あり方について基本的な突っ込んだ検討をすべきである、こういう御趣旨意見ないし答申と受けとめております。  

渡辺修

1985-05-15 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

神田委員 次に、本改正国会提出に際しまして国民年金審議会並びに社会保障制度審議会でも審議をされたわけでありますが、ここでは年金の財政問題あるいは制度抜本的見直しなどについての指摘が行われた、こういうふうに聞いておりますが、これら意見の集約と政府対処方針について御説明いただきたいと思います。

神田厚

1985-04-19 第102回国会 参議院 社会労働委員会,内閣委員会,地方行政委員会,大蔵委員会,文教委員会,農林水産委員会,運輸委員会連合審査会 第1号

政府委員吉原健二君) この法律が成立をいたしますと、従来の年金関係審議会厚生省の所管で国民年金審議会社会保険審議会厚生年金保険部会という部会があるわけでございますけれども、これが統合をされまして新たに年金審議会という一つの新しい審議会が発足をするわけでございます。

吉原健二

1985-04-19 第102回国会 参議院 社会労働委員会,内閣委員会,地方行政委員会,大蔵委員会,文教委員会,農林水産委員会,運輸委員会連合審査会 第1号

従来の国民年金審議会それから従来の社会保険審議会の中で年金問題についての審議がされてきたわけでございますが、年金関係部会、それが統合されまして新しい年金審議会ということになるわけでございます。

吉原健二

1985-04-12 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

大臣にまず申し上げますが、今回のこの法案を提案されるときにどういうことを念頭にお置きになったか、今まで母子福祉年金を補完するものとしてこの制度は創設された、こうなっているのですが、今回の改正で、年金にこれは今まで関係してきた問題なんですから、したがって、国民年金法の六条からするとかけなければならないところがあるはずですが、国民年金審議会におかけになったのですか、いかがですか。

土井たか子

1984-12-06 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

これは、国民年金審議会答申でも社会保険審議会答申でも、ぜひ検討せよ、こういうことになっておる。この間、私ども地方に参りましていろいろ意見陳述をお願いをいたしましたら、自民党推薦意見陳述者の中にも、ぜひとも自営業者にも所得比例方式というものを採用してもらいたい、二階建てをやってもらいたいという強い要望が出されておるわけでございます。

池端清一

1984-03-26 第101回国会 参議院 予算委員会 第11号

そこで、この資金運用審議会社会保険審議会とそれから国民年金審議会公益委員学識経験者の方に一名ずつ入っていただく、さらに、これを念を入れるために、そのような議論があったからのことでございますが、年金資金懇談会、これは理財局長諮問機関でございますけれども、ここへまさに労働団体そのもの代表の方にもお入りいただいて、そういう考え方等を調和しながら、現実的な方向で今日運営してきておるというのが現状でございます

竹下登

1983-11-24 第100回国会 参議院 内閣委員会 第4号

その都度、最近では昭和五十五年が大きな制度改正でございますけれども、いずれも、先ほど申し上げましたように、専門審議会であります社会保険審議会国民年金審議会で、まず改正の前に審議会の方から自主的に次の改正に向けての御意見をいただきまして、その御意見を踏まえて私どもが案をつくりまして、案ができた段階で正式に諮問をするという手続をとりまして、御議論をいただきました上、正式に政府案として国会提出をするという

山口剛彦

1983-11-24 第100回国会 参議院 内閣委員会 第4号

政府委員古賀章介君) 厚生省におきますところの年金関係審議会としましては、社会保険審議会とそれから国民年金審議会がございまして、これまで改正の都度それぞれの審議会から御意見答申をいただいておるわけであります。その両審議会答申を得ました後で社会保障制度審議会の御答申をいただいて、法案作成をいたし、国会提出をするということになっております。

古賀章介