運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2208件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010050150

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

九 今回の所有者不明土地対策のための見直し国民生活に重大な影響を及ぼすものであることから、国民全般に十分に浸透するよう、積極的かつ細やかな広報活動を行い、周知徹底に努めるとともに、本法施行前に発生した相続について相続登記等申請義務化に関する規定遺産分割に関する規定が適用されることについては、国民混乱を防止する観点から、特に周知徹底を図ること。

真山勇一

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

また、国民全般まで行き渡る時期、集団免疫、多くの人が免疫を持つことで感染を広がりにくくするということでございます、そういう状態になるために最低必要な六割から七割程度の国民ワクチン接種完了、そこまで到達する、要する時間的な見通しはどのように把握されているのか。これは内閣府ですかね、お願いします。

山本和嘉子

2021-03-30 第204回国会 衆議院 法務委員会 第8号

九 今回の所有者不明土地対策のための見直し国民生活に重大な影響を及ぼすものであることから、国民全般に十分に浸透するよう、積極的かつ細やかな広報活動を行い、周知徹底に努めるとともに、本法施行前に発生した相続について相続登記等申請義務化に関する規定遺産分割に関する規定が適用されることについては、国民混乱を防止する観点から、特に周知徹底を図ること。  

大口善徳

2020-06-04 第201回国会 参議院 総務委員会 第17号

この周知については、聴覚障害の方だけでなく、広く国民全般制度周知をするということが重要でございます。特に行政機関、さらには金融機関など、問合せなどが電話で対応するケースが多いところでは、この電話リレーサービスを利用した連絡が来ることを想定した研修を実施するなど、円滑に制度が推進できるような支援も必要ではないかと思います。  

山本博司

2020-05-12 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

そうした意味で、一つは、駅の従業員皆さんにこのバリアフリー、心のバリアフリーのお願いをするわけでありますが、それだけではなくて、乗客の皆さん利用者皆さん国民全般にこのバリアフリー、心のバリアフリーということを、やっぱりそうした思いは、何というか、定着をする世の中をつくるということが大事なんだろうというふうに思っております。  

赤羽一嘉

2020-04-10 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

電気事業者といたしましては、国民全般から不信を持たれることのないように、常に襟を正すべきということは再三お答え申し上げているところでございます。まずそれが、まずもっての、第一番目の基本だと思っております。  その上で、御質問の中にありましたエネルギーミックスの実施、さらにはその中で、原子力のお話についての御質問がございました。  

平井裕秀

2020-03-24 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

第三者といっても、その中で、麻生大臣そして安倍総理関係というのが国民全般にわからないわけですね。そのあたりをしっかりと明らかにしていく必要があるんではないかということで、改めて調査をする必要があるんではないか、このように考えられるんですけれども、それについてもう一度お考えを教えてください。

日吉雄太

2020-02-12 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

資源がないんだということを認識した上で、それはできれば国民全般でございますけれども、その上で何ができるかということを考えるべきだと。  日本ができることの一つとしてあるのは、先ほど申し上げましたが、世界の平和を維持すること、それによって輸出入、貿易体制が潤滑にいくような方向に行くこと。

岩瀬昇

2019-05-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

しかしながら、この法案の状況を考えると、この周知徹底はその後十分には行われてこなかったのではないかと思いますけれども、政府は、公益通報者保護法の中身をもっと国民全般に伝わるようにしていくにはどうしたらいいかと考えられますでしょうか、大臣のお考えをお聞きしたいと思います。

山本和嘉子

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

にもかかわらず、太平洋地域での活動が活発化している、拡大しているという点がなかなかまだ国民全般に御理解されていないところもあろうかと思いますので、これからまたいろいろな国会論戦でこの点は聞かれることが、特に野党の先生方から、多いと思いますが、必要性の部分をしっかりと具体的にお話をされて、その上で憲法等との整合性も、後段の答弁にあったように御説明をいただきたいと要望しておきたいと思います。  

遠山清彦

2018-05-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

そこで、問題は、この一般人々現金代わりに使えるようなデジタル通貨中央銀行が発行するかどうかということでありまして、これは国民全般が言わば中央銀行当座預金口座を持つのと全く同じでありまして、その場合に、銀行預金、いわゆる商業銀行預金とか貸出しへの影響など検討すべき点が多いわけでして、現時点では、多くの中央銀行と同様、日本銀行もこのような一般人々に向けたデジタル通貨を発行するという計画は持

黒田東彦

2018-05-17 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

特にこの消費者行政分野においては、与野党関係なく、やはり消費者保護、これは我々も含め、あまた国民全般にわたる話でございますので、進めていかなければならない分野であります。これから各会派の委員の方々の質問が続くと思いますが、真摯な議論を通じてよりよい改正法案となることを祈念いたしまして、質問を終わらせていただきます。  ありがとうございました。

宮路拓馬

2017-06-01 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第23号

だから、こういったものも含めて、又は飛行機の中でのナビですね、こういったものも含めて、国民全般から、こんなところにこんな表記あったよ、東海書いてあったよというようなことをきちっと通報できるような、そういった仕組みを考えてもらいたいと思っているんですけれども、いかがでしょうか。

山田宏

share